
昨日、夜中にファミコン部屋で寝そべりながらぼーっとファミコン棚を眺めてたら(何やってんだ)、一番下の段に横積みになっている裸カセットの中に何だか
違和感のある黒いカセットをひとつ見つけたのだ。
タイトルは『ゾンビハンター』。カセット形状はいわゆる
「標準型」といって、任天堂作品をはじめとする
約7割のファミコンカセットが採用しているスタンダードモデルである。このあまりにもありふれた標準型ファミコンカセットの中にあって、明らかにゾンビだけが放っていた禍々しいオーラの正体とは……!?
これだ!

みんな
標準型カセットの側面には24本の溝があることは知ってるよね。ファミコン考古学界では「横溝24」と呼ばれてる部分である。まさかここに秘密があったなんてね、、、
他にも同じようなやつがあるかもしれない。私オロチのファミコン棚は上の数段が箱説の段、一番下がダブりの段になっていて、そこには裸カセットがなるべく多く詰め込めるようにすべて横向きの平積みにされている。したがって、たまたまそこにあったダブり約300本くらいしかチェックできなかったんだけど、床に這いつくばって一本一本見てたらひとつだけ発見できた。
それが
ファミコン初のRPG『頭脳戦艦ガル』だ!

1987年7月3日に発売されたハイスコアの『ゾンビハンター』。1985年12月14日に発売されたデービーソフトの『頭脳戦艦ガル』。一見、まったく共通点のないこのふたつには意外なつながりがあったのだ。
もう皆さん、おわかりだろう。
それは
横溝の幅!
通常の標準型に比べるとよくわかる。
ガル&ゾンビは
横溝の幅が短いのです。標準型が8mmなのに対して5mmといったところだろうか。
気づいたとき、思わず
「なにこれ」を連呼してしまったよ。夜中にひとり。四十過ぎのファミコン親父が。ファミコン部屋に寝そべりながら「なにこれ」を連呼だよ。ぜんぜん関係ないけど「ガル&ゾンビ」ってなんかお洒落漫画のタイトルみたいだね(笑)
しかしここで喜ぶやつはせっかちさんだ。
1本だけでは、
たまたま偶然かもしれないだろう。
もう1本の『ゾンビハンター』を箱から取り出してみようじゃないか、、、

やっぱり同じように短い!
わかっている数字だけでも『ゾンビハンター』は9万本売れてる。その膨大な数の中で
たまたま横溝が短い2本が我がファミコン部屋にあったなんてことはあるだろうか。その確率はTOTOで1等当たるより低いだろう(知らんけど)。つまり『ゾンビハンター』の横溝が短い可能性がグンと高かまったということだ。
じゃあガル&ゾンビの相方のほうはどうだ。私は指の震えを抑えつつ『頭脳戦艦ガル』のカセットを箱から取り出した。

ん?
あれれ。
……
……
……

まさかの形状違いか!
このふたつの表ラベルや裏ラベルを血眼になって見比べたけどまったく同じように見えた。
カセットの形状だけが違ったのだ。
※比較画像 クリックで拡大します。
※ちなみに短いガルの色は使用感で汚れているだけと思われる。 しかしなぜこんな差異が生じる。もしこれが単なる誤差だったならもっと色んな長さがあっていいだろう。誤差ではない。工場のラインによって金型の形状がビミョウに違ったのだろうか。でもそれにしては300分の2という比率は少ないような気がする。そして気になるのは、この
「横溝ショートバージョン」は他タイトルにも存在するのかってことだ。
いずれにせよ、あれこあれ考察するにはあまりにも母数が足りない。考えるのは1000、2000本とチェックしてからにしよう。調査続行である!
追記:2019/02/08
『ゾンビハンター』にも形状違いがあるという情報をいただきました。となると、他にもショートバージョンが存在するタイトルがあるかもしれません。引き続き情報を募集いたします。
追記:2019/02/08
皆さんから続々と発見の報告が届いております。『ドラゴンクエスト』『Wizardry』『Ultima』『ファザナドゥ』にショートバージョンがあったそうです。
追記:2019/02/08
さらに『飛龍の拳(日本GAME版)』『ランボー』『ドラえもん』『高橋名人の冒険島』『スーパースターフォース』『エリュシオン』『スーパーマリオブラザーズ』『彷魔が刻』『殺意の階層』『ダブルドラゴン』『シェラザード』『魔界村』に発見報告がありました。どうやら私の所持していた裸カセットにはたまたま割合が少なく、たまたまゾンビハンターが2本ともショートバージョンだった可能性が高いです。このせっかちさん!そうなってくると、これは工場のラインによる金型違いという可能性が出てきましたね。できるだけ多くのサンプルを集めたいので、引き続き発見報告をお待ちしております。
追記:2019/02/08
発見報告(重複は省略)。『キングスナイト』『闘いの挽歌』『マイティボンジャック』『ラビリンス』『オリュンポスの戦い』『スターソルジャー』。表面がツルツルのものだけだったという情報も。
追記:2019/02/08
発見報告(重複は省略)。『4人打ち麻雀』『ハイドライドスペシャル』『忍者ハットリくん』
追記:2019/02/10
発見報告(重複は省略)。『ドラゴンクエスト2』『ドラゴンクエスト3』(割合は50%)、『ジャンボ尾崎のホールインワン』『北斗の拳』『ハイウェイスター』
追記:2019/02/21
発見報告(重複は省略)。『囲碁 九路盤対局』『オホーツクに消ゆ』
|  | またひとつレトロゲーム屋さんに行く理由が増えたぜ。 |
|
- 関連記事
-