HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

レトロゲーム系網羅本について思うこと 『PCエンジン&PC-FXパーフェクトカタログ』 2月26日発売

 また出るん?

001.jpg

 メガドライブ、ゲーム&ウオッチ、ゲームボーイ、アーリーセガに続く好評シリーズ「パーフェクトカタログ」の最新刊が登場!とのことです。ああ、このシリーズPCエンジン出してなかったんだ。しかしPCエンジンの網羅本ってもうすでに2,3冊出てたよね。その差別化としての+PC-FXってことかな。さすがにPC-FX一本じゃきついから。

 しかしこのシリーズといえば前回のアーリーセガにたくさん間違いがあったらしく(ゲームギアのことをゲームボーイと誤植したり)その処遇が待たれている状況。どうするんだろう。このまま突っ走るのかな、、、


PCエンジン&PC-FXパーフェクトカタログ (G-MOOK)

 以下プレスリリースより内容紹介。

内容紹介
Chapter1:PCエンジンハード大研究
PCエンジン
PCエンジンスーパーグラフィックス
PCエンジンコアグラフィックス/?
PCエンジンシャトル
PCエンジンGT
PCエンジンLT
PCエンジンDuo/Duo-R/Duo-RX
レーザーアクティブ
CD-ROM2/スーパーCD-ROM2
その他周辺機器、関連ハードなど

Chapter2:PCエンジンソフトオールカタログ
日本国内で発売された664タイトルを発売日順、パッケージおよび画面写真付きですべて紹介

Chapter3:PC-FXハード大研究
PC-FX
PC-FXGA
その他周辺機器、関連ハードなど

Chapter4:PC-FXソフトオールカタログ
日本国内で発売された62タイトルを発売日順、パッケージおよび画面写真付きですべて紹介


 気になったのはPCエンジンのソフトの総数を664としているところですね。私が調べたところによるとPCエンジンの総数はファミコンほど定説がなく、資料によってバラバラなのが現状なんです。詳しくはこちらの記事をご覧ください。


 参考記事:なぜ「PCエンジン」全タイトル数は資料によってバラバラなのか問題



 ためしに今まで出版されたPCエンジン網羅本を見てみましょう。

PCエンジンコンプリートガイド

 『PCエンジンコンプリートガイド』
 オロチのおすすめ。というかこれしか買ってない。この本には総数が乗ってなかったので手動で数えたら646本。地味にタイヘンだったよ(笑)


PCエンジン コンプリートコレクション 〜名作からクソゲーまで〜 (マイウェイムック)

 『PCエンジン コンプリートコレクション 〜名作からクソゲーまで〜』
 総数が表紙にかいてある本は助かります。総数650本。


懐かしゲーム機大百科 総力特集:PCエンジン完全ガイド

 『懐かしゲーム機大百科 総力特集:PCエンジン完全ガイド』
 総数658本。



 ね、バラバラでしょ?(笑)

 どうしてこんなことが起きるのかというとPCエンジンのソフトには、辞典系(2種)、ウルトラBOX系(6種)、カラオケ系(10種)、システムカード系(6種)、天の声、アーティストツール、書店流通系などなど、どこで線引きしていいのかっていう微妙なポジションのソフトがいくつかあるためです。
 詳しくはさっきリンクした記事で述べています。ちなみに線引きというのはカウントしないという意味ではありません。それらの微妙なソフトたちは周辺機器扱いなっているなど別カテゴリで掲載されていることが多く、数が少ない資料が必ずしもカウント漏れしてるわけではないのです。
 
 なのですが、後から出てくる資料ほど総数の数が増える傾向にあるところに着目すると、いろんな思惑が見えてきますね。ファミコンのときもそうでしたよ。まあファミコンの場合は研究が進んでなかったという要因もあるんですが、そもそもファミコンソフトのタイトル総数として広まっている1252本ってのは明らかに間違いなんですね。ファミコン網羅本の出版ラッシュは2000年代に一度起こってるんですが、それ以降で存在が確認された(総数にからんでくるポジションの)ソフトがあるんです。
 でも現在、そのときに広まった数字が定着してしまって「広めちゃったもん勝ち」という結果になっているのは残念でなりません。だから私はいまだに「ファミコンソフトの総数1252本ってのは間違ってますよ」と事あるごとに主張してるわけです。

 参考リンク:ファミコンカセットコンプリートに『バトルラッシュ』を含めるべきか問題


 したがって、ここ最近のPCエンジン網羅本の出版ラッシュは自覚があるにせよないにせよ「総数争い」という側面になることは否定できません。私は総数に関してPCエンジンにはファミコンのようになって欲しくないのです。もちろん杞憂に終わるならそれに越したことはありません。


 🐍🐍🐍


 さらに言うと、厄介なのは現在ウェブ大百科である「Wikipedia」が過去の出来事を当時の資料ではなく、近年に出版された網羅本を出典にするケースが目立っていることです。いわゆる「情報ロンダリング問題」というやつです。

 参考リンク:wikiによる「情報ロンダリング問題」について


 万が一、間違った情報が出典としてWikipediaに掲載され、それが事実のように広まってしまったら取り返しのつかない状況になってしまいます。したがって出版する側はいっそう慎重にならなければなりません。発売日なんか1日でもずれたらOUTなんです。機種名を間違えるなんてもってのほか。間違った情報を載せるくらいなら乱丁してたほうがマシなくらいだ。


 何が言いたいかというと網羅本を出版するなんて仕事はタイヘンなだけで割に合わないということです!

 私はよくわかりますよ。諸事情により名前を出してない本もありますが、今まで何冊かの網羅本にかかわってきましたから。じゃあその作者たちは何をモチベーションにやってるのかと問われたら「愛」「情熱」「知的好奇心」以外のひとはいませんでした。少なくとも私がかかわった本の作者さんで「金儲けしてやろう」とか「マウンティングしてやろう」なんてひとはいませんでしたよ(笑)

 しかし残念ながらそれでも間違ってしまうことがあるのです。だったらどうするか。粛々と間違いを修正、事実を突き合わせていくことです。もう出ちゃったもんはしょうがないじゃない。知ってるひとが「違うよ」って言って直していくしかありません。そこはみんなで協力して正しい歴史をつくっていきましょう!


 今回、出版される『PCエンジン&PC-FXパーフェクトカタログ』におかれましては、どうか良いものでありますように。作者様ご自身が納得するものでありますように。切に願っております。
 


俺は買うぜ!


PCエンジン&PC-FXパーフェクトカタログ (G-MOOK)

ジーウォーク (2019-02-26)
売り上げランキング: 2,879

関連記事

コメント

最近同人誌のほうが凄いってこと多いよね

PCエンジンのソフトは「PCエンジン大全」があるから「総数争い」は起きないと思いますよ。
全載せの網羅リストが一番最初に出ててあとはそれぞれの編者がどれを差っ引くかってだけの話なんで。
遅れて出てきた商業本は画面写真とショートレビューで個性を出すしかないですね。ハードの情報は全く勝負になってないし。
総数論争であと残ってるとしたら「キッズステーション」だけどこれを考えなしに総数に入れるのは逆に初心者って感じがするかな。

そうですね。おっしゃる通り網羅性でいえば大全の右に出るものはないでしょう。たしか750くらい掲載されてましたよね。だったら750でいいじゃんかとなってない現実があります。網羅本の総数が650や658などバラバラなのは、それぞれの製作者が750から何かを引く必要性があると考えているからでしょう。やがてその数字は統合されていくのではないでしょうか。私は総数というは段階的であるべきだと思っているので、750を頂点とした段階的な数字が存在すること自体にはなんら不安はありません。私が危惧するのはやがて定着するだろう数字が間違った事実に基づくものになることです。そうならないよう願ってます。

商業本だとスペースとかレイアウトとかの問題もあるからいろいろ難しいんでしょうけど
網羅本にはオロチさんのおっしゃる愛や情熱はもちろん確かな知識と資料が必要なはずなのに最近どうもそれが足りてない本が多くて
もしかしたら今がちょうど間違った事実を基にした総数が定着しかねないその始まりの瞬間なのかもしれませんね。
差っ引くための知識とかセンスが無いなら変なことしないで全部載せたらいいのに。
「PCエンジン大全」は同人だからソフトの体裁をとってるものは全部載せるってことができてるんですかね。

情報ロンダリングといえば、去年出たPCエンジンソフト網羅本は1冊を除いて、「コズミックファンタジー」の発売日が間違ってるらしいですよ。
次に出る「パーフェクトカタログ」の出版社が、PCエンジン研究会さんの検証ツイートを見てたらいいんですけど。
イジワルな見方ですけど、ちょっと注目してますw

多くのセガ人が読むであろうアーリーセガでゲームギアと
ゲームボーイを間違えるなんて絶対にやってはいけない事だ。

よりにもよってテトリスを勝ち取ったゲームボーイと
間違えるだなんて・・・(冷汗)
これは単なる誤植で済まされない
致命的なミスだと思いますよ。

著者の方は最近乱発しすぎて多忙のあまり
仕事にムラが出てるのでは?

・・・・と、感じました。

一人の人間があらゆるレトロハードの網羅本を作るなんて、本当に可能なんかねえ。
専門性の高いメガドラの網羅本で評価されても、その他のハードでも同様の仕事ができるとは限らないでしょ。
アーリーセガもガチ勢に協力を求めなかったからあんな感じだったし、PCエンジンも今のところガチ勢が協力したって話を聞かないから心配なんだよなあ。

マイウェイ出版のPCエンジンコンプリートなんか1ページ目でPCエンジン1983年発売!って書いてあって、腰が砕けそうになりましたよ

PCエンジン1983年発売は腰が砕けますねぇ。。。

そういや、関係ないですけど、今年はマンガのAKIRAの時代設定となっている年なんだそうな。
因みにAKIRAでは偶然東京オリンピックが的中していてビックラこいた

画像の無断盗用ってゆう一番やっちゃいけないことをやってるみたいね

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ