HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

【プレゼント企画】オロチのレトロゲーム遠征記2019 滋賀編(2/2)


 誰かが言った。
 城があるところには老舗の玩具屋があると、、、

 城があるところには必ず城下町がある。城下町にはたいてい古い商店街がある。古い商店街にはたいてい老舗の玩具屋がある。つまり城があるところには老舗の玩具屋さんがあるという風桶理論だ。調べてみると思ったとおり彦根には古い商店街があったので我々はさっそくハンドルを切った。

siga12.jpg

 そして思ったとおり発見したよ。老舗玩具店!

 彦根ローカルボードゲーム「カロム」が誇らしげに展示してあるショーウィンドウ横から小ぢんまりとした店内へ。出迎えてくれたのは売れ残ったWii。そして説明書が真っ白に日焼けしたディスクシステムのソフトわずか5本。内3本が麻雀家族というありがちなパターン!



 カウンターのうしろにはディスクライターキャビネットを発見。かつてここにもディスクライターが置いてあったのだろう。店主のおじさんに一応、聞いてみるも「普通に棚として使っているので売り物ではない」とのこと。ならばと、代わりにしぇぼる氏がファミリーゲームという駄グッズを購入。


siga13.jpg

 上の厚紙のところに、どこかで見たことのあるキャラクタがちらほら見える駄菓子屋グッズである。略して駄グッズ。内容はファミコンとまったく関係ない双六だった。

 気を取り直して次に寄ったのは近江八幡にあったリサイクルショップGOGO。


siga11.jpg

 私オロチのもうひとつの大好物である昭和レトロポップグッズが満載のお店。なにげにPCEスーパーグラフィック本体(裸)ソフト2本付きが割安で置いてあったりと、穴場的なお店だった。しかしお目当てではなかったため断腸の思いでスルー。他のレトロゲームも若干あった。


 時刻は14時過ぎ――
 遅めのお昼を挟んでやっと到着したのはハードオフ草津栗東店。


siga16.jpg

 ラインナップとしては中の下くらいか。ファミコン棚をじっくり見ていたらスーファミ棚のほうからガゴッという鈍い音が聞こえてきた。振り返ると欧米系外国人と思わしき人物がスーパーファミコン棚を貪りつくようにディグっているではないか。しかも足元へ落としたスーファミカセットには見向きもしない。(あとで確認したらやっぱり殻が割れていた)

 そのような人物を擁護するわけではないが、裸ファミコンカセットを↓のような金具で吊り下げている店舗はここも含めて実に多い。私はこの陳列スタイルを吊り下げ式と呼んでいるのだが、この方式の弱点は商品が見にくくて仕方がないところだろう。とくに裏面を見る労力は通常の横向き陳列のおよそ3倍はかかるのだ。

siga27.jpg

 さらに細かく言うと、カセット側のビニール梱包は大きく分けて穴タイプとフックタイプの2種類ありフックタイプのほうが圧倒的に落下事故が起きやすい。落とさないコツは金具の先端を親指で押さえて一番前のカセットが押し出されないようガードしつつ、金具の上部に人差し指を添えてそれぞれのフックを固定しながら見ることだ。ただし、気をつけないと金具ごと網棚から外れてしまうので熟練の技が要求されるぞ!

 次の目的地である「お宝ザクザク大津店」へ向かう車中で、そんなレトロゲーム巡りあるあるに花を咲かせつつ、再びNINTENDO QUESTの話題になった。


Nintendo Quest [DVD] [Import]

 若きNESコレクター・しぇぼる氏いわく向こうのひとはゲームの扱いがとにかくワイルドなんだとか。例えば彼らにとってパッケージはただの梱包材であり、当時の子どもたちは買ってもらった途端、即ビリビリに破り捨てていたため、箱説で残っているNESソフトは極端に少なく、裸ソフトと値段が全然違うのだという。

 NINTENDO QUESTのルールでもコンプリートの対象ソフトは箱説でなくてもよく、何なら殻が割れていようが、汚れていようが関係なく集めていたらしい。しかしそんなQUESTの前に最後まで立ちはだかった壁は、市販品のくせに世の中に200本しか流通しなかったと言われる『Stadium Events』であった。

 その値段、箱説付きで驚きの400万円!

aaaarananisjinsjgoam.jpg
 image:FACTORY SEALED NEW NES NINTENDO STADIUM EVENTS NTSC (eBay)

 裸でも最低100万は越えるという桁外れのプレミアソフトである。彼によると現在、レンタル物を含まない市販NESソフトの高額ソフトランキングは以下のようになっているらしい。日本とは一味違うラインナップが興味深い。

『Stadium Events』
『Little Samson(聖鈴伝説リックル)』
『Bonk's Adventure(FC原人)』
『Panic Restaurant(わんぱくコックンのグルメワールド)』
『Power Blade 2(キャプテンセイバー)』
『Zombie Nation(暴れん坊天狗)』
『Cowboy Kid(ウエスタンキッズ)』



 オロチさん、、、
 前、コンプリートの壁っていう記事を書いてたじゃないですか。
 97%集めても価格的には折り返し地点だっていう、、、
 NESの場合は上位3%どころじゃないっすよ!?

 しぇぼる氏が話を続ける。


konpuri-tonokabe01.jpg
 ※出典:レトロゲームコレクターを悩ませる「コンプリートの壁」の正体

 NESソフトの市場価格は上位10本の値段で残り668本が余裕で買えるくらい格差が広がっているのだという。それに比べたら30万円の『バトルラッシュ』なんてまだまだ良心的ですよと彼はうそぶいたあと「いつかNESコンプしてやりますから」と笑ってみせるのだ。若いって素晴らしいね!


 🐍🐍🐍


 途中で寄ったリサイクルショップリンダリンダ。

siga17.jpg

 買取BANBANは不発。

siga19.jpg


 そんなこんなで16時ちょっと前――
 なんとか、お宝ザクザク大津店に到着。

siga23.jpg

 ファミコン・スーファミは裸カセットが100~200本。箱説は数十本。値段は相場よりやや安かったものの店名とは裏腹に目ぼしいものは何もない。大規模なレトロゲーム買い付け集団に狩られたあとのような棚のスカスカ具合が気になる店だった。


siga08.jpg
 ※今回のルート

 次はハードオフ西大津店へ向かう予定だったものの、嫁さんに「18時には帰る」と大嘘をこいていたため流石にタイムアウト。今回の滋賀遠征はこれにて終了である。来る前からある程度、予想はしていたものの、やはり今回のメインディッシュは開放倉庫米原店。あそこがピークだったらしい、、、


 帰り道――

siga25.jpg

 突如、目の前に広がる琵琶湖の水面!

 遠路遥々、滋賀までやって来て、琵琶湖を見たのが帰り際って、どんな旅やねん。ツッコミを入れながらも楽しい遠征だった。ここから京滋バイパスを通って高速道路に乗り、亀山ジャンクション経由で名古屋へ帰る。四日市で途中下車して例の日本一の店行こうか。いやいやいいですよ。だってあそこならNES売ってるよ?店名とは裏腹に死にかけてるじゃないですか。またまた大ファンのくせに。まあ否定はしませんけど。なんて会話しながら家路についた。

 これで当分、琵琶湖の夢を見ずに済みそうだ。



◆プレゼント企画◆

 そんな、しぇぼる先生の代表作「レトコンドー」2巻セットを3名様にプレゼント!

siga26.jpg

 BEEP通販で絶賛販売中!?(品切れ中

 家庭用レトロゲームを研究する女子高生たちを描いた漫画作品。今回、改めて読みましたがレトロゲームネタがマニアック過ぎて鼻血が出るかと思いました。なぜか私オロチもゲスト寄稿させられちゃってるし、、、

 ご希望の方は、こちらのメールアドレス「famicom.com@gmail.com」まで今回の記事や当サイトへのご意見・ご感想などを送ってください。抽選で3名様に当選通知が届きます。その際に改めて発送先を教えてもらうシステムとなっておりますので、まずはお名前、メールアドレス、ご意見、ご感想のみでご応募ください。

 締め切りは3月4日(月)の日付まで。
 当選の発表はオロちゃんコーナーでさせていただきます。



orotima-ku1.png<オロチのレトロゲーム遠征記>
滋賀編 1/2
滋賀編 2/2


関連記事

コメント

で、買ったもんとかどんなのあったんですか?

買ったものは本当に晒すまでもないようなものばかりですよ。

ああ一応あったんですか。行ったけど、買うものがなかったオチを期待してたのに

これだけ移動したら例えなーんもなくても「折角来たんだし買い」を発動させちゃいますよね

おぉ地元までこられてたとは…
確かに今から思えば5~10年前は本当に破格値で売られてる品がたくさんありました。
すでに閉店してしまいましたが瀬田の学園通りに ゲームの帝王 という店がありまして、地震がくれば崩れそうな棚に所せましとFCカセット、SFCカセットがありました。
閉店を告知されてはいなかったと思うのですが、運よくそのタイミングで捨て値で売られていたクライシスフォース、宇宙警備隊、ガンナックを確か3本1000円ほどで購入しました。
ただ、次に店に行ったときには警察車両とKeepOutのテープが…
また、彦根の解放倉庫の支店(?)で大津店もありましたがこちらも閉店してしまいました。
本当、今から思うとあの時にもう一度行っておくべき店だったり、買っておくべきだったりした品は数知れず…。
因みに西大津のハードオフはちょっと広めのコンビニ程度の大きさなのでお帰りになられて正解だったかもですwww。

私も売る側の都合のみの「吊り下げ式」は大反対です!見づらいなんてもんじゃないですよね。水色、黄緑のときは「あー、これゴルフとホームランナイターだからパスだな」ってなり、見もしなくなります。昔はその場合だと万一でゴルフではなくアイスクライマーってこともありましたが、今はそこまでの掘り出し物のわくわく感があのチェーンには無くなりました。

私が足を運ぶ範囲のお店がいっぱい出てきたー
…からわかるんですが、
あまり掘り出し物は見つからなかったかも…ですねぇ。
リサイクルショップGOGOはDUO-RやAV改造した初代PCEも確か
一緒に並んでたはず。

そうそう、せっかく初めて見つけたレゲーコーナーが吊り下げ式ってだけでモチベ下がりまくりなんですよね
めんどいのを堪えて漁ってはみるもくたびれもうけに終わる、とかありすぎてまあ…

ファミリーゲーム、10年以上前に100均でバイトしてた時に仕入れられてきたのを即買いした覚えがありますw
今でも段ボールの中で厚紙だけが眠っている…

ゲームの帝王ですかあ。行きたかったなあ。

たしかにリサイクルショップGOGOにはDUO-Rありましたね。初代PCEもあったようななかったような。

吊り下げ式はやっぱり不評なんですねえ。

地元に来ていたのは驚きでしたwww
私の近くのこういったお店は立て続けに潰れて一軒も無いので
少しはなれたところにこういった店があるという
記事は本当に嬉しいです!!

ゲームの帝王って、たしか店横の電飾看板に
「裏ルートで仕入れるTVゲーム専門店」とか
書いてあった記憶があります。

何だよ裏ルートって・・・

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ