『テトリス®99』配信記念「テト1カップ」開催決定!! 他
2019年03月07日09:45
気になるネタ!!
<注目!!>
<ニュース>
・目指せ「テト1」!999人に999ゴールドポイントプレゼント! 『テトリス®99』配信記念「テト1カップ」開催決定! | トピックス | Nintendo

ポイントは要らないけど(どうせ使いこなせないので)、参加はするぜ!
・『イー・アル・カンフー』、『光神話 パルテナの鏡』、『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』がスイッチに登場。3月13日にオンライン加入者向けに展開
もうオンラインだけで十分遊べてしまうやん
・トライアルズ ライジング - レビュー - 『トライアルズ ライジング』レビュー
趣味でツーリングされていることは知っていたが、自転車でトリックを決める競技バイクトライアル出身とは初耳だ。さっそく「高橋名人 バイクトライアル」でググってみたところヒット18件。唯一言及していたのはWikipediaという。これはいったい、、、
<エレメカ>
・バンダイナムコ知新「第1回 ビデオゲームのはじまり 前編」大杉章氏インタビュー
いいなあ。この頃のエレメカには夢があるよなあ。私もこの時代にもどってエレメカの開発者になりたかった。
<RTA>
・「くまのプーさんのホームランダービー!」全キャラRTAで世界記録“24分台”日本人が達成 上達のコツなどを聞く - ねとらぼ
これが「Yahoo!きっずゲーム」で提供されているブラウザゲームってところがすごい。
<カードゲーム>
・【有野課長インタビュー】『ゲームセンターCX』がまさかのカードゲーム化! 有野課長の感想は? - ファミ通.com
<芸術>
・ゲーム・ミーツ・アート:ビデオゲーム・アヴァンギャルドの可能性 - メディア芸術カレントコンテンツ
小難しすぎてよくわからない。ひとつだけ確実なことが言えるとしたら、やれジェンダーだ、やれ政治的なメッセージだ、なんていう言説はゲームを楽しむのにもっとも無縁でありたい要素だ。できればこの手の連中とは一生かかわらず、のらりくらりとゲームのことだけ考えて生きて行きたい。
こちらの記事によると全店閉店する模様。シータショップ。地元にはなかったけど名前はよく聞いた。【閉店のお知らせ】
— シータ藤沢@3/24完全閉店 (@theta_fuji_PC) 2019年3月1日
2019年3月24日を持ちまして、シータショップは閉店することになりました。皆様には長い間ご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。閉店までの間、もう少しだけシータショップをよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/MRHD1aou38
<ニュース>
・目指せ「テト1」!999人に999ゴールドポイントプレゼント! 『テトリス®99』配信記念「テト1カップ」開催決定! | トピックス | Nintendo

ポイントは要らないけど(どうせ使いこなせないので)、参加はするぜ!
・『イー・アル・カンフー』、『光神話 パルテナの鏡』、『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』がスイッチに登場。3月13日にオンライン加入者向けに展開
もうオンラインだけで十分遊べてしまうやん
・トライアルズ ライジング - レビュー - 『トライアルズ ライジング』レビュー
余談ではあるが、“ファミコン名人”こと高橋名人は、自転車で似たような競技を行うバイクトライアルの出身者だったりする。
趣味でツーリングされていることは知っていたが、自転車でトリックを決める競技バイクトライアル出身とは初耳だ。さっそく「高橋名人 バイクトライアル」でググってみたところヒット18件。唯一言及していたのはWikipediaという。これはいったい、、、
<エレメカ>
・バンダイナムコ知新「第1回 ビデオゲームのはじまり 前編」大杉章氏インタビュー
いいなあ。この頃のエレメカには夢があるよなあ。私もこの時代にもどってエレメカの開発者になりたかった。
<RTA>
・「くまのプーさんのホームランダービー!」全キャラRTAで世界記録“24分台”日本人が達成 上達のコツなどを聞く - ねとらぼ
これが「Yahoo!きっずゲーム」で提供されているブラウザゲームってところがすごい。
<カードゲーム>
・【有野課長インタビュー】『ゲームセンターCX』がまさかのカードゲーム化! 有野課長の感想は? - ファミ通.com
カードゲーム ゲームセンターCX 有野課長のLove Letter
posted with amazlet at 19.03.07
ガスコイン・カンパニー
売り上げランキング: 5,192
売り上げランキング: 5,192
<芸術>
・ゲーム・ミーツ・アート:ビデオゲーム・アヴァンギャルドの可能性 - メディア芸術カレントコンテンツ
小難しすぎてよくわからない。ひとつだけ確実なことが言えるとしたら、やれジェンダーだ、やれ政治的なメッセージだ、なんていう言説はゲームを楽しむのにもっとも無縁でありたい要素だ。できればこの手の連中とは一生かかわらず、のらりくらりとゲームのことだけ考えて生きて行きたい。
![]() | オロチのレトロゲーム遠征記滋賀編プレゼントキャンペーンの当選者さんへメールを送りました。まだ返信してない方は必要事項を記入の上、返信ねがいます! |
- 関連記事
-
- 『ストIII 3rd』23年越しで「隠れドラえもん」出現方法が発見される!! 他
- 『ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説』が登場!! 他
- 「PC-8001 Mini」が正式発表 他
- 任天堂、スマホ画面を利用したゲームボーイ風デバイスの特許を取得
- 当時3歳だった私がドラクエIIIで勇者になった話 他
- 『FF6』に任意のコードを実行できる脆弱性が発見される 他
- 『ロックマン4』でボスキャラ応募したひとしか持ってない解説本
- あの「ドルアーガーの塔」が落札される! 他
- 「ゲームが面白いと思えなくなった」 ゲーム業界に絶望したライターが、1本のゲームと出会って救われた話 他
- ギネス記録にもなった「世界最大のビデオゲームコレクション」こと2万139本のゲームコレクションがスゴ過ぎる 他