転生したら94年のセガ社員だった話 他

<ニュース>
・コナミグループ50周年記念商品「アニバーサリーコレクション」シリーズがPS4/Xbox One/Switch/Steamで発売決定|Gamer
「グラディウス」「悪魔城ドラキュラ」「沙羅曼蛇」などがラインナップ
・わずか9cmの超ミニアーケード筐体が登場!ミニ化復刻ハードはここまできた!? | 日刊SPA!
TINY ARCADE (タイニー アーケード) <パックマン>
posted with amazlet at 19.03.21
アルファサテライト (2019-03-23)
売り上げランキング: 2,728
売り上げランキング: 2,728
・高橋名人が世界初のハイビジョン専用ゲーム『HI-TENボンバーマン』のディスクを入手。ゲーム保存協会へ保存
弊ブログが6日前に取り上げた話題
<格ゲー>
・格ゲーキャラの“構え(ニュートラルポーズ)”をプロダンサーが完コピ! 「KOFで見た」「無駄に叫ぶ闇堕ちキャラ」 - ねとらぼ
だいたいあってる
<メガドライブ>
・2019年ですが、「メガドライブ」用の無線コントローラーが出ます | ギズモード・ジャパン
そうですか
<ゲームショップ>
・改造バカ、30年前のパソコンショップに迷い込む!? あの日の少年の心躍らせる魅惑のレトロゲームショップ - AKIBA PC Hotline!
BEEP秋葉原
<漫画>
転生したら94年のセガ社員だった話① pic.twitter.com/OcXnzga2Ll
— 左藤真通 (@reu_reu_) 2019年3月20日
読みやすくてよかった。それにしても、この方が描いておられるという「将棋指す獣」が興味深い。リンク先で数話無料公開されていたので読んでみた。Amazonの評価に「キャラクターが気持ち悪い」とあって、どんなもんかなと思っていたが、いい意味でその通りだった。いい意味でね(笑) 漫画買おうかな。
<はてな>
・ファミコンコントローラーから人類はいつ解放されるのか
コントローラマニアとしては見過ごせない話題。挑発的なタイトルだが内容は結局「どんな新しいゲームが出てもコントローラってファミコン時代から、あまり変わってないよね」っていう指摘。正直、意味がわからない。こんな珍しいコントローラあるよとか実例を列挙するのは簡単だがそれ以前の問題だ。だって、変わる必要があるものなら時代とともに変わっていくし、変わる必要がないものなら変わる必要なんてないじゃないか。
いや「変わる必要なんてない」という表現は語弊があったかな。たとえばNHKドラマ「まんぷく」で話題のチキンラーメンは60年間変わらない味というイメージだが、実は時代によってちょいちょい味を変えているのは有名な話。コントローラも変わらないようで実はちょいちょい変わってるのだ。それを変わってないと切り捨てて劇的な変化を求めてしまう心理背景には「変わること」への強迫観念のようなものが透けて見える。
自動車なんて良い例だろう。発明以来、ハンドル、アクセル、ブレーキ、クラッチといった基本的な操作性は変わってないのだ。ゲームのコントローラを変える前に、アクセルとブレーキが近いせいで毎年コンビニにつっこむ老人が後を絶えない自動車のコントローラを変えるほうが先決だなんて言うつもりはないが、車の操作性が100年以上変わってないのは事実であろう。そう考えると、もっと広い視野で世の中のコントローラを眺めてみる必要があることが理解できるはずだ。その第一歩としてまずゲームコントローラを蒐集してみてはどうか。コントローラはいいぞ。
![]() | 『テトリス99』のせいでゲームをする時間がありません! |
- 関連記事
-
- 物心ついて一番最初にプレーしたゲームは何?「第1位 『マリオブラザーズ』」 他
- シソやアロエのイメージ!? RPGに出てくる「やくそう」って、どう使うもの? 他
- 大抵のRPGは、旅立ってすぐ弱い敵ばかり出るけど、それって不自然だよね 他
- 今更ですがスーファミ版『ドラクエ5』を買いました。 他
- AP通信社アーカイブ映像による1985年末?~1986年初頭の日本のゲームシーンが凄い 他
- 今夜放送 レトロ自販機・ゲームコーナー「昔ながらのホテル」ドキュメント72時間 他
- 『ワニワニパニック』開発者からグループ会長にまで上り詰めた男が語る、ナムコ激動の40年 他
- 『忍者じゃじゃ丸くん コレクション』が2019年冬に発売決定 他
- 任天堂が利権にまみれていない理由 他
- 任天堂を退職しました。 他
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!! |