コメント
芸人のザコシショウなんかファミコンのサッカーとワルキューレをクソゲー扱いしてましたよ
つか、FC魔界村はプレステ版には入ってないぞ。あれは一応AC版だ。魔界村のカセット手に入らなかったのか?
課長のなかで勘違いっていうのもあるんじゃないですかねえ。
ちなみにTHEゲームゲーカーのテクモ編のコメンタリーでは、そういった感じのコメントはなかったですねえ
ちなみにTHEゲームゲーカーのテクモ編のコメンタリーでは、そういった感じのコメントはなかったですねえ
一般的にクソゲー扱いされていないゲームをクリア目指してプレイした結果、クソゲーと思ってしまったって逆に興味深いです。
魔界村とかロックマンとかスペランカーをクソゲーという人も多いし、
クソゲーと感じる部分って人それぞれ違うのは当然で、ろくにプレイもせずに一般的にクソゲー扱いされてるからこれはクソゲーだと決めつけたわけでもなく
プレイした上でクソゲーと思う何かしらの固定観念が生まれてしまった。
こういうのむしろ面白いと思う。
魔界村とかロックマンとかスペランカーをクソゲーという人も多いし、
クソゲーと感じる部分って人それぞれ違うのは当然で、ろくにプレイもせずに一般的にクソゲー扱いされてるからこれはクソゲーだと決めつけたわけでもなく
プレイした上でクソゲーと思う何かしらの固定観念が生まれてしまった。
こういうのむしろ面白いと思う。
ほんと勘違いだと思いますよ、パズル系大好きな人で
パズル課長なんて異名までついてるので。
実際、楽しそうに謎解きしながらプレイしてましたからね。
大体、列挙されたタイトルなんか目じゃないレベルのクソゲーいっぱいプレイさせられてるし。
パズル課長なんて異名までついてるので。
実際、楽しそうに謎解きしながらプレイしてましたからね。
大体、列挙されたタイトルなんか目じゃないレベルのクソゲーいっぱいプレイさせられてるし。
そういえば有野の挑戦でソロモンの紋章を1個も取ってないのに
真のエンディング出してましたね
真のエンディング出してましたね
このサイトでクソゲーなのに載っていなくて驚いたのが未来神話ジャーヴァスとミシシッピー殺人事件
名作と言われているが個人的にクソゲーと思う作品は自分にもある。
こんなもん、つい最近話題になった教科書のファミコン写真のやつと同じですよ。
ゲームに関心のないサイトでこれまたゲームに関心のない人間が適当な発言しただけでしょ。
“余白も楽しいファミコンゲーム”の見出しに対してプレステ版の魔界村を並べてる時点でお察し。
ソロモンの鍵の換石の術は未だにゲーム界屈指の名アイデアだと思うし、それを活かしたゲームデザインやステージ構成は素晴らしいの一言。正に歴史に残る名作の一つですよ。それをよりにもよってレトロゲーム界隈の顔()である課長がクソゲー認定してしまった事は大きな問題だと思います。
この発言によって最近のブームでレトロゲームに興味を持った若者たちは
ソロモンの鍵=クソゲーとして認識する事でしょう。ゲーム実況でソロモンの鍵が笑い者にされる未来まで私には見えます・・・。
この悲劇は他ならぬレトロゲーム愛好家達がゲームセンターCXとかいうニワカ番組を支持し、見識の浅い人間をレトロゲーム界隈の顔に祀り上げてしまった結果だと思いますね、ええ。
ゲームに関心のないサイトでこれまたゲームに関心のない人間が適当な発言しただけでしょ。
“余白も楽しいファミコンゲーム”の見出しに対してプレステ版の魔界村を並べてる時点でお察し。
ソロモンの鍵の換石の術は未だにゲーム界屈指の名アイデアだと思うし、それを活かしたゲームデザインやステージ構成は素晴らしいの一言。正に歴史に残る名作の一つですよ。それをよりにもよってレトロゲーム界隈の顔()である課長がクソゲー認定してしまった事は大きな問題だと思います。
この発言によって最近のブームでレトロゲームに興味を持った若者たちは
ソロモンの鍵=クソゲーとして認識する事でしょう。ゲーム実況でソロモンの鍵が笑い者にされる未来まで私には見えます・・・。
この悲劇は他ならぬレトロゲーム愛好家達がゲームセンターCXとかいうニワカ番組を支持し、見識の浅い人間をレトロゲーム界隈の顔に祀り上げてしまった結果だと思いますね、ええ。
リンク先の記事が中途半端なんだけど
よゐこ有野が語った「クソゲー愛」攻略本読んでも解けない理不尽さ
でググって出てくる記事を読んだよほうがいい。
ソロモンの鍵は面が進むと早いボタン操作を要求するアクションになる部分がクソゲーと感じるということらしい。
課長はじっくり考えるパズルゲームが好きなだけにそう感じたんだと思うけど
記事を読むとクソゲーと感じる部分的なところで上げただけであり
課長はソロモンの鍵は絶対好きだろうと思う。そう信じたい。
よゐこ有野が語った「クソゲー愛」攻略本読んでも解けない理不尽さ
でググって出てくる記事を読んだよほうがいい。
ソロモンの鍵は面が進むと早いボタン操作を要求するアクションになる部分がクソゲーと感じるということらしい。
課長はじっくり考えるパズルゲームが好きなだけにそう感じたんだと思うけど
記事を読むとクソゲーと感じる部分的なところで上げただけであり
課長はソロモンの鍵は絶対好きだろうと思う。そう信じたい。
感想なんか個人の自由なんだから
消されてもやむなしと思うが、8030番の意見こそが「世間がゲームオタクを気持ち悪いと阻害したくなる価値観そのもの」でしょう。
世間にとってソロモンの鍵のシステムなんて「だから?それがどーした??」ぐらいでしかない。
ここのサイトでも確か紹介されたと思うが、スーパーマリオの1-1が実は一切文字を利用してないにも関わらず誰が見てもゲームの仕組みが理解できる最高のチュートリアルステージだというのは「ゲームオタクは理解できるが、一般人はただの1面」でしかない。
有野さんが対してうまくもないのにレトロゲームであれだけ支持されてるのはこの「一般人の価値観からズレてない」からであって、8031番さんが挙げられたように「パズルゲーム買ったのにアクション求められるなんて!」って、「アクションゲーム買ったはずなのに激ムズ音ゲーをやらされてる!」とクソゲー扱いされたDD2と同じような感覚でしょ。
それをわざわざニワカ番組だの侮蔑言葉使って批難してる方がよっぽど業界にとって邪魔な存在でしかないよ。
有野さんはそもそもパズルゲーム大好き人間だし(ソース失念なので都市伝説としての信頼度で)好きなゲームをいくつか上げる際にソロモンの鍵を上げてたこともあった。(番組内だったかインタビューで)
ソロモンの回を見てもわかるが、本人は楽しくやってるのに
「〇〇を取ってないのにベストエンドとかありえない!」とか「嘘編集すぎる!」とかゲームオタクの横やりが本当に邪魔で邪魔で仕方がない、と自分は思う。
物事の本質が見極められず、重箱の隅をつついて卑下するだけのゲームオタクが何を成し遂げた?
ゲームの知識も乏しい、ゲームの腕前も大したことない一芸人が「レトロゲームブーム」というのを作って世界規模で活躍してるんだからゲームオタクはそこを邪魔せずに「そこは本当はこうなんだけどね(笑)」とかの補足ができりゃいいんだよ。
管理人様、その他の皆様お目汚し失礼致しました。
世間にとってソロモンの鍵のシステムなんて「だから?それがどーした??」ぐらいでしかない。
ここのサイトでも確か紹介されたと思うが、スーパーマリオの1-1が実は一切文字を利用してないにも関わらず誰が見てもゲームの仕組みが理解できる最高のチュートリアルステージだというのは「ゲームオタクは理解できるが、一般人はただの1面」でしかない。
有野さんが対してうまくもないのにレトロゲームであれだけ支持されてるのはこの「一般人の価値観からズレてない」からであって、8031番さんが挙げられたように「パズルゲーム買ったのにアクション求められるなんて!」って、「アクションゲーム買ったはずなのに激ムズ音ゲーをやらされてる!」とクソゲー扱いされたDD2と同じような感覚でしょ。
それをわざわざニワカ番組だの侮蔑言葉使って批難してる方がよっぽど業界にとって邪魔な存在でしかないよ。
有野さんはそもそもパズルゲーム大好き人間だし(ソース失念なので都市伝説としての信頼度で)好きなゲームをいくつか上げる際にソロモンの鍵を上げてたこともあった。(番組内だったかインタビューで)
ソロモンの回を見てもわかるが、本人は楽しくやってるのに
「〇〇を取ってないのにベストエンドとかありえない!」とか「嘘編集すぎる!」とかゲームオタクの横やりが本当に邪魔で邪魔で仕方がない、と自分は思う。
物事の本質が見極められず、重箱の隅をつついて卑下するだけのゲームオタクが何を成し遂げた?
ゲームの知識も乏しい、ゲームの腕前も大したことない一芸人が「レトロゲームブーム」というのを作って世界規模で活躍してるんだからゲームオタクはそこを邪魔せずに「そこは本当はこうなんだけどね(笑)」とかの補足ができりゃいいんだよ。
管理人様、その他の皆様お目汚し失礼致しました。
>>たまにそのようなアクション性が強いステージが出てくるところがむしろ絶妙な構成だったと考えます。
そう思うのもよく分かります。
アクション性を求めていないじっくり考えて解くパズルゲーム好きな人が
高難度なアクションに直面していまいクソゲーと思ってしまう
というのもよく分かります。
人なんて得手不得手があるしそれにより好き嫌いが生まれるのも当然だし、どう思おうと個人の自由だと思う。
それを「なぜ?」とか長文の記事にしてまで反論したりとかナンセンスだと思う。のめり込みが激しいオタク気質な人ほど、好きなものを他人に否定されることえお嫌い、聞く耳持たない人が多いですが、もう少し広い視野と心を持つべきだと思う。
そう思うのもよく分かります。
アクション性を求めていないじっくり考えて解くパズルゲーム好きな人が
高難度なアクションに直面していまいクソゲーと思ってしまう
というのもよく分かります。
人なんて得手不得手があるしそれにより好き嫌いが生まれるのも当然だし、どう思おうと個人の自由だと思う。
それを「なぜ?」とか長文の記事にしてまで反論したりとかナンセンスだと思う。のめり込みが激しいオタク気質な人ほど、好きなものを他人に否定されることえお嫌い、聞く耳持たない人が多いですが、もう少し広い視野と心を持つべきだと思う。
8034さん
何度も言いますが私はクソゲー愛好家でもあり、クソゲーは悪い意味に捉えてません。したがって否定されたとはちょっと違う感情ですね。では私がなぜこんな記事を書いたかというと、少なくとも私の観測範囲のレトロゲーム界隈が、今まで認識してきた「クソゲーの定義」と、有野さんの定義がずいぶんと離れているなあと驚いたからです。そこで皆さんに「なぜなんでしょう」と聞いてみた次第です。
これも何度も言いますけど、クソゲーという言葉は時代とともに変化しておりタブー化しつつあるというのが私の持論です。今回も皆さんのコメントを見ていると「何かの間違いなんじゃないか」と心配される声があったり反応は様々じゃないですか。クソゲーという言葉を研究している私にとってはそれは非常に重要な疑問だったし、皆さんから様々ななコメントを頂けて意義深く思っています。
それなのに、ピコピコ団さんのような過激発言に引っ張られて、疑問を呈しただけの私まで過激派オタクみたいに言われるのはちょっと残念です。
何度も言いますが私はクソゲー愛好家でもあり、クソゲーは悪い意味に捉えてません。したがって否定されたとはちょっと違う感情ですね。では私がなぜこんな記事を書いたかというと、少なくとも私の観測範囲のレトロゲーム界隈が、今まで認識してきた「クソゲーの定義」と、有野さんの定義がずいぶんと離れているなあと驚いたからです。そこで皆さんに「なぜなんでしょう」と聞いてみた次第です。
これも何度も言いますけど、クソゲーという言葉は時代とともに変化しておりタブー化しつつあるというのが私の持論です。今回も皆さんのコメントを見ていると「何かの間違いなんじゃないか」と心配される声があったり反応は様々じゃないですか。クソゲーという言葉を研究している私にとってはそれは非常に重要な疑問だったし、皆さんから様々ななコメントを頂けて意義深く思っています。
それなのに、ピコピコ団さんのような過激発言に引っ張られて、疑問を呈しただけの私まで過激派オタクみたいに言われるのはちょっと残念です。
YOUさん
有野さんは「一般人の価値観からズレてない」というご指摘は本当にその通りだと思いました。そのあたりが長寿番組たる所以だったりするのでしょう。そう考えると彼の放つクソゲーという言葉は、もっとカジュアルなニュアンスなのかな。有野さんのクソゲーの定義は非常に興味深いです。
有野さんは「一般人の価値観からズレてない」というご指摘は本当にその通りだと思いました。そのあたりが長寿番組たる所以だったりするのでしょう。そう考えると彼の放つクソゲーという言葉は、もっとカジュアルなニュアンスなのかな。有野さんのクソゲーの定義は非常に興味深いです。
オロチさん
8034です。
浅はかな考えでコメントしてしまいました。
気分を害してしまったようでごめんなさい。
反省します。
8034です。
浅はかな考えでコメントしてしまいました。
気分を害してしまったようでごめんなさい。
反省します。
いえいえとんでもないです。こちらこそ誤解を生むような表現になっていたかもしれません。精進いたします。コメントありがとうございました!
コメント数多いので見に来ましたが、この件は荒れますね(笑)
転売関係とエミュ関係も荒れますけど。
主観的な話なんで、誰がどんな感想を持とうが個人の自由かと。
好きな人や、製作者には失礼かも知れないけど、
自分で購入したソフトを自分が
どう評価しよう構わないんじゃないでしょうか?
転売関係とエミュ関係も荒れますけど。
主観的な話なんで、誰がどんな感想を持とうが個人の自由かと。
好きな人や、製作者には失礼かも知れないけど、
自分で購入したソフトを自分が
どう評価しよう構わないんじゃないでしょうか?
しかしまあ、皮肉ではなくよくここまで熱くなれるなぁと感心します
世の中にはゲームそのものを悪と捉える者もいて、当然そういう人にはどんな名作と言われるゲームでも理解されません
逆にゲームオタクの類いには、別の意味で話が通じる事がありません
つまり、どちらに転んでも誰かに理解されるというのはとても難しいのです
それがゲーム1本ごとのタイトルなら尚更の事
結局は自分の感性を信じるしかなく、それが本物なのです
そもそも、自分の中の評価と他人の評価は全くの別物
他人がどんな評価をしようと、有野さんがどんなタイトルを挙げようと自分の中での評価は全く変わらないのですから
「あー、そういう考え方もあるのね」
で終わりです
世の中にはゲームそのものを悪と捉える者もいて、当然そういう人にはどんな名作と言われるゲームでも理解されません
逆にゲームオタクの類いには、別の意味で話が通じる事がありません
つまり、どちらに転んでも誰かに理解されるというのはとても難しいのです
それがゲーム1本ごとのタイトルなら尚更の事
結局は自分の感性を信じるしかなく、それが本物なのです
そもそも、自分の中の評価と他人の評価は全くの別物
他人がどんな評価をしようと、有野さんがどんなタイトルを挙げようと自分の中での評価は全く変わらないのですから
「あー、そういう考え方もあるのね」
で終わりです
オロチさん
8030です。
浅はかな考えで過激発言してしまいました。
気分を害してしまったようでごめんなさい。
反省します。
コメントで皆さんが仰ってるようにゲームに対してどんな感想を持とうと
個人の自由だと私も思います。
ただ、有野さんぐらい発言に影響力のある人が「クソゲー」という
デリケートな話題で多くの人が疑問を抱くようなタイトルを挙げるのは
ドウなんだろうと思い意見を書き込んだのですが、私のコメントが
皆さんに不快感を与えてしまったようで本当に申し訳ありませんでした。
8030です。
浅はかな考えで過激発言してしまいました。
気分を害してしまったようでごめんなさい。
反省します。
コメントで皆さんが仰ってるようにゲームに対してどんな感想を持とうと
個人の自由だと私も思います。
ただ、有野さんぐらい発言に影響力のある人が「クソゲー」という
デリケートな話題で多くの人が疑問を抱くようなタイトルを挙げるのは
ドウなんだろうと思い意見を書き込んだのですが、私のコメントが
皆さんに不快感を与えてしまったようで本当に申し訳ありませんでした。
8033. YOUさん
有野課長が一人で「レトロゲームブーム」を作ったみたいな言い方には語弊がありますよ。あと意見を述べる時は最低限ソースを貼るのが常識だと思います。
都市伝説レベルの信頼度の情報を持ち出してる時点で貴方の言葉には
何の説得力もありません。
ゲームセンターCXの魅力はゲームオタクではない一般人目線の方が
一生懸命努力してゲームをクリアするトコロにあると思うのですが、
その部分で不正やヤラセ疑惑がある上、番組で放送されてる部分でも
面倒な戻し作業や難局をAD任せにしてますよね。
ゲームの知識も乏しい、ゲームの腕前も大したことない、
その上プレイまでもそんなに努力してない・・・。
じゃあ、この番組での有野課長の取り柄ってなんでしょう?
この点が私がゲームセンターCXを好きになれない理由なんですよ。
あと、「ゲームオタクが何を成し遂げた?」と仰ってますが、
別にゲームで何かを成し遂げる必要なんて無いと思います。
私は40年近くゲームやってるゲームしか趣味の無い、
アナタから見れば筋金入りの“ゲームオタク”になるのでしょうが、
私にとってゲームはただの暇つぶしであり自己満足の世界だと思ってます。
何かを成し遂げるとかそんな御大層な代物では御座いませんよw
有野課長が一人で「レトロゲームブーム」を作ったみたいな言い方には語弊がありますよ。あと意見を述べる時は最低限ソースを貼るのが常識だと思います。
都市伝説レベルの信頼度の情報を持ち出してる時点で貴方の言葉には
何の説得力もありません。
ゲームセンターCXの魅力はゲームオタクではない一般人目線の方が
一生懸命努力してゲームをクリアするトコロにあると思うのですが、
その部分で不正やヤラセ疑惑がある上、番組で放送されてる部分でも
面倒な戻し作業や難局をAD任せにしてますよね。
ゲームの知識も乏しい、ゲームの腕前も大したことない、
その上プレイまでもそんなに努力してない・・・。
じゃあ、この番組での有野課長の取り柄ってなんでしょう?
この点が私がゲームセンターCXを好きになれない理由なんですよ。
あと、「ゲームオタクが何を成し遂げた?」と仰ってますが、
別にゲームで何かを成し遂げる必要なんて無いと思います。
私は40年近くゲームやってるゲームしか趣味の無い、
アナタから見れば筋金入りの“ゲームオタク”になるのでしょうが、
私にとってゲームはただの暇つぶしであり自己満足の世界だと思ってます。
何かを成し遂げるとかそんな御大層な代物では御座いませんよw
ゲームやってて一軒家が買える人は、やっぱ一般人じゃないような…。一般人的な感覚は持ってるだろうけど、的な って部分なんだろうなあとは思う。
まあ芸人として好きだし、ああいう番組を芸人がやるのはそれなりの意味はあると思うけどね。新聞社の癖に魔界村のカセット用意できなかったのが、一番解せないよ。朝日はだめだ。
まあ芸人として好きだし、ああいう番組を芸人がやるのはそれなりの意味はあると思うけどね。新聞社の癖に魔界村のカセット用意できなかったのが、一番解せないよ。朝日はだめだ。
今更ながら、兎にも角にもゲームオタクは厄介って事が分かった。