わんわん堂 編 【ファミコンショップシール全国制覇への道】

2019年05月30日17:21  ショップシール 写真あり

UFSSSbana5.jpg概要 ◆定義と分類 ◆目次


 犬のこと
 ワンちゃんと言うやつ
 だいたい友達

 わんわん堂!


◆ショップシール類◆

わんわん堂01
わんわん堂02
 レア度:★★☆ 

 横に潰れた楕円型のショップシールである。高級玩具「わんわん堂」という店名の下に住所と電話番号が記載されている。今回はあえて伏せなかった。玩具屋さんのシールの中ではわりと見るほうだと思う。



◆調査の経緯◆

 さっそく調査を開始すると、わんわん堂という名前の玩具屋さんは大阪府豊中市にあったのだが、、、

わんわん堂4
わんわん堂(Googoleマップ)


 シールに記載されていた「?四条西大路東」という住所らしきものを検索したところどうやら京都であることが判明。この店ではなかったのだ。それにしても豊中市のほうのお店「閉店」という文字が悲しいね。

 しかしその住所らしきものからはどうしても場所が特定できなかった。どうやら京都のまちは碁盤の目のようになっているため、住所を「南北と東西の通りの名前で表す」という文化があるらしいのだ。しかもこの表記法では元々だいたいの場所しかわからない。仕方ないので電話番号で検索するも何も引っかからず。現在使われていないようだった。頼りのWEB電話帳「実」さんも今回ばかりは空振り。つまりこのお店は2001年にはすでに閉店していたことになる。

 こうなったら紙媒体の出番だ。インターネット上には2000年以前に更新されたゲームショップの情報はほぼ現存していないからである。さっそく私は各年代の紙媒体によるゲームショップリストを洗い出す作業を開始。ついに1987年ファミマガ掲載「ディスクライター設置店一覧表」にその名前を発見したのである。

 こちら↓

わんわん堂3

 わんわん堂ではなくカタカナで「ワンワン堂」になっていたが、電話番号が一致したので間違いないだろう。調査をしていく中で、点と点がつながる瞬間というのは、何度体験しても気持ちいいものである。

 それにしても本当の住所はずいぶん長いのね。京都の住所、難しすぎじゃね?


◆制覇MAP◆

 制覇マップである。

seiha_map54.png

 意外にも任天堂のお膝元・京都は今回が初制覇だった。これで連載53回目にして29県制したことになる。残り18県かあ。ここ最近は自作シールづくりに没頭していたので1か月更新が滞ってしまったがまだまだストックはある。しかしコンプリートの壁は残り3%でやってくるからね。まだまだ折り返し地点ですらないと思ってるよ、、、

 そういえば、京都といえば私の母方の祖母が京都出身なので現在でもバリバリの京都弁である。今思い出したのだけど、親戚の親戚が任天堂に勤めてたとかでゲームウォッチをくれたことあったなあ、、、


◆基本データ◆
名称:ワンワン堂、わんわん堂
所在:京都市中京区
沿革:不明


◆みんなの情報コーナー!!◆
 わんわん堂についての情報を募集。この記事のコメント欄、ツイッター、あるいはこちらの窓口まで、よろしくお願いします!



orotima-ku1.png目次ページへ
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加


前の記事 次の記事
おすすめ記事
デマ情報により高騰化!? 謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」事件は意外な結末だった!!
dorakue3012.png  謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」をめぐる裁判とその結末。

ドラクエ3のラスボス載せちゃった!!「FLASH事件」の真実
hurasshujiken1.jpg
ファミコン時代の『ドラゴンクエスト』をめぐるもうひとつの訴訟事件。

2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実
famikonkenshou01.jpg ファミコンカセットに関する超超マニアックなトリビアの数々を目撃せよ!!

任天堂「マリオの名前の由来」をめぐる嘘と真実
あなたが知ってるそのマリオの由来、真実と言い切れますか?

とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告 
ほとんどの資料が間違っているという闇深案件を徹底調査。

「なぜロトの剣は安いのか問題」 8つの仮説 【ドラクエ考察シリーズ】
rotonoturugi01.png ロトの剣ですね、それなら2Gで買いましょう......全てはそこから始まった。

発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」
制作者の九葉真(杉江正)さんが語る『銀河の三人』開発秘話。



Comment


About
このブログについて



管理人:オロチ



Ranking




アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ