世界のfamicomドメイン!
ドイツ(かな?)のサイトを紹介しよう。URLがhttp://www.famicom.org/という由緒正しそうな、その名もFamicom.orgである。.orgってのは国に関係なく、特定の団体や組織に割り当てられるもので、同じような性質を持つ.comや.netには及ばないものの、品位あるドメインの1つでことは間違いない。
さてこのページ、メニューのところにマウスポインタを乗せると、home→ホーム、links→リンクのように、英語が日本語に切り替わる演出がなされてる。しかしguestbookってところにポインタを合わせてみよう・・・中国語かい!と一瞬ツッコミたくなったら、よく見たら丁寧な日本語でした(笑
サイト自体はコレクションのジャンル別まとめ写真が1枚ずつ見れるだけのものなのだが、ここのnonsensってとこのkullisってのを見てもらいたい。うわー、なんだかすげえチープなファミコングッツが出てきたぞ。このサイトの記念グッツか何かだろうか。ハッキリ言ってすごく欲しいわ。
ちなみに本来ドイツのドメインである.deを.orgの代わりにhttp://www.famicomのあとに入れると「NESセンター」というドイツのゲーム大好きサークルがやってそうな楽しげなページになるぞ。おそらくゲーム情報サイトだろう。他にもロシアの.ruにするとそれらしいブログみたいなページになったり(リンクは全部切れてる)、フィリピンの.phにすると、日本向けの怪しいページになったりするから面白い。
さらに.infoとすると日本の個人ホームページ(2004年で更新が止まっているが)になるし、.bizとすると、ファミコンクラブっていうネットゲームショップになるぞ。まあ何だかんだ言っても.comってすると、ちゃんと任天堂のホームページになるところは抜け目ないよね。なんだかホッとするのでありました。ちなみに(くどいか).com.mvとするとモルディブの旅行会社?になるのだ!意味わからん・・・
さてこのページ、メニューのところにマウスポインタを乗せると、home→ホーム、links→リンクのように、英語が日本語に切り替わる演出がなされてる。しかしguestbookってところにポインタを合わせてみよう・・・中国語かい!と一瞬ツッコミたくなったら、よく見たら丁寧な日本語でした(笑
サイト自体はコレクションのジャンル別まとめ写真が1枚ずつ見れるだけのものなのだが、ここのnonsensってとこのkullisってのを見てもらいたい。うわー、なんだかすげえチープなファミコングッツが出てきたぞ。このサイトの記念グッツか何かだろうか。ハッキリ言ってすごく欲しいわ。
ちなみに本来ドイツのドメインである.deを.orgの代わりにhttp://www.famicomのあとに入れると「NESセンター」というドイツのゲーム大好きサークルがやってそうな楽しげなページになるぞ。おそらくゲーム情報サイトだろう。他にもロシアの.ruにするとそれらしいブログみたいなページになったり(リンクは全部切れてる)、フィリピンの.phにすると、日本向けの怪しいページになったりするから面白い。
さらに.infoとすると日本の個人ホームページ(2004年で更新が止まっているが)になるし、.bizとすると、ファミコンクラブっていうネットゲームショップになるぞ。まあ何だかんだ言っても.comってすると、ちゃんと任天堂のホームページになるところは抜け目ないよね。なんだかホッとするのでありました。ちなみに(くどいか).com.mvとするとモルディブの旅行会社?になるのだ!意味わからん・・・
- 関連記事
-
- ニュースを『ドラクエ』の復活の呪文で伝えるサイトが面白いと話題
- ものすごいコンテンツが豊富な海外ファミコンサイト!
- マリオの1-1を研究しているサイト
- ディスクシステムを手軽に直したいやつは100円ショップへ行け!!
- ゲーム音楽アレンジ投稿サイト「セピアンゲーマーズ」が6年ぶりに復活!!
- 国立機関のリンク集に“ファミコンサイト”が登録されている!!
- 究極のレアソフト『マイティ文珍ジャック』がまさかのWEB漫画化
- スクウェアグッズ蒐集サイト「デスクイーン市 -Death Queen City-」がリニューアルしたのでインタビューしてみた。
- 任天堂からマリオの履歴書が流出!?
- ファミコンカセットや雑誌ファミマガ表紙などが展示されているネットミュージアム 他
トラックバック
オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!! |