コメント
前回、モンスターワールドⅣが収録されたら、失禁しそうとコメントしていたものです。無事?失禁してしまいましたが、ダライアスなんて、すごすぎです!
天に召されてしまいそうです。
アマゾン在庫の情報いただきありがとうございます。
無事wが予約できました。
楽しみです。
天に召されてしまいそうです。
アマゾン在庫の情報いただきありがとうございます。
無事wが予約できました。
楽しみです。
メガドラダライアスって、少し前にネットでメガドライブで動くダライアスを自作した人のニュースを見ましたが、憧れすぎたので、めっちゃ嬉しいです!
何気に初のHDMIのセガハードですし、嬉しいなぁ。
マイケルは収録されなかったけど、我々の心の中に。。。
何気に初のHDMIのセガハードですし、嬉しいなぁ。
マイケルは収録されなかったけど、我々の心の中に。。。
メガドライブミニ
メガドライブミニ、凄い事になって来ましたね。
テトリスはPS2で収録された実績があったので、予想されてましたが、新規でダライスまでとは。
個人的には国内版にストライダー飛竜が無いのが残念ですが、ここまで頑張ってくれたら文句は言えないです。
PCエンジンミニ・・・。
やっぱり無理なのかな?
実現したとしても、今回のメガドライブミニのラインナップを考えると、かなり気合いを入れないと。
テトリスはPS2で収録された実績があったので、予想されてましたが、新規でダライスまでとは。
個人的には国内版にストライダー飛竜が無いのが残念ですが、ここまで頑張ってくれたら文句は言えないです。
PCエンジンミニ・・・。
やっぱり無理なのかな?
実現したとしても、今回のメガドライブミニのラインナップを考えると、かなり気合いを入れないと。
ぷよぷよ コラムス テトリス
落ちもの三銃士が揃った。
落ちもの三銃士が揃った。
あの価格でここまでやられると今後の
ミニ系は相当ハードル上がりますね(汗)
ミニ系は相当ハードル上がりますね(汗)
当然PCエンジンは北米とフランスにしか海外の販路が無くどちらも不振に終わっているので
今までのクラシックミニシリーズのように
海外版で収益を見込む事は出来ない
メガドラは国内こそPCエンジンより市場規模は小さかったですが
海外も含めれば市場は3倍以上です
権利云々よりもこれが一番大きいマイナス要因でしょう
高橋名人がPCエンジンミニの可能性に言及した事があったが、あれはファンに気を使って言葉を選んでくれただけで
現実的には不可能でしょうね
今までのクラシックミニシリーズのように
海外版で収益を見込む事は出来ない
メガドラは国内こそPCエンジンより市場規模は小さかったですが
海外も含めれば市場は3倍以上です
権利云々よりもこれが一番大きいマイナス要因でしょう
高橋名人がPCエンジンミニの可能性に言及した事があったが、あれはファンに気を使って言葉を選んでくれただけで
現実的には不可能でしょうね
当初、入って欲しいのはどのシリーズ?なんていうピントのズレたアンケートをやっていた頃には、「どうしちゃったんだセガ」って感じでしたが、今は別の意味で「どうしちゃったんだセガ」って感じです。
こんなに心を鷲掴みにされるとは!
メンタリストセガって感じですね。
こんなに心を鷲掴みにされるとは!
メンタリストセガって感じですね。
今回のメガドラミニ特番は生で観ながら「すごいすごい!」と連呼してしまいましたねえ。
しかもテトリスもダライアスもM2が開発&チューニング担当ということですし期待大、そして最後にあのメガドラタワー。
昔のいい意味でリミッターのないセガを久々に味わいました。個人的にはゲーム選択を背表紙で選べるのがめちゃくちゃ刺さりました笑。
しかもテトリスもダライアスもM2が開発&チューニング担当ということですし期待大、そして最後にあのメガドラタワー。
昔のいい意味でリミッターのないセガを久々に味わいました。個人的にはゲーム選択を背表紙で選べるのがめちゃくちゃ刺さりました笑。
メガドラタワーのメガCDとスーパー32Xが飾りじゃなくてソフト収録されててメガドラミニに繋ぐと遊べるとかだったらマジで凄かったのに。
悪くはない
これを機に第2弾、第3弾もよろしく
これを機に第2弾、第3弾もよろしく
メガドライブミニ
8375の名無し様へ
やはり、現実的にPCエンジンミニの商品化は難しいというか無理なんでしょうね。
コナミが前にPCエンジンの商標を取った?との報道があった時はミニ化を期待はしたんですが。
仰るとおり、PCエンジンは国内での売上はメガドライブより上回りましたが、それも度重なる本体のモデルチェンジによる買い換え需要もあってかと。
メガドライブは国内では、スーパーファミコン、PCエンジンに次ぐ3番目でしたが、海外ではスーパーファミコンを上回っていた時期もあったと聞きますし、国によっては今でも現役ハードだったりする訳ですから凄いですよね。
やはり、ミニ化するには海外市場も含めての事なんですね。
海外で失敗したPCエンジンはミニ化は無理という事になってしまいますよね。
ポリメガが、PCエンジンにも対応しているとの事で、海外でも需要はあるのかな?とも思いましたが・・・。
コナミやビッグローブや、版権とかハドソンとか関係なく、夢と熱意だけではビジネスとして成り立たないのであれば仕方がないのかもしれませんね。
過去に、ファミコン、PCエンジン、メガドライブをメインに集めていて、中でも一番好きだったのが、PCエンジンだけに、残念です。
それでも、未だに、オリジナルの天外魔境3の発売を、なんらかの形で発売してくれたらなぁと、何年も思い続けて、このミニブームで、PCエンジンミニに収録されたらなぁと淡い期待はしてるんですけどね(苦笑)
やはり、現実的にPCエンジンミニの商品化は難しいというか無理なんでしょうね。
コナミが前にPCエンジンの商標を取った?との報道があった時はミニ化を期待はしたんですが。
仰るとおり、PCエンジンは国内での売上はメガドライブより上回りましたが、それも度重なる本体のモデルチェンジによる買い換え需要もあってかと。
メガドライブは国内では、スーパーファミコン、PCエンジンに次ぐ3番目でしたが、海外ではスーパーファミコンを上回っていた時期もあったと聞きますし、国によっては今でも現役ハードだったりする訳ですから凄いですよね。
やはり、ミニ化するには海外市場も含めての事なんですね。
海外で失敗したPCエンジンはミニ化は無理という事になってしまいますよね。
ポリメガが、PCエンジンにも対応しているとの事で、海外でも需要はあるのかな?とも思いましたが・・・。
コナミやビッグローブや、版権とかハドソンとか関係なく、夢と熱意だけではビジネスとして成り立たないのであれば仕方がないのかもしれませんね。
過去に、ファミコン、PCエンジン、メガドライブをメインに集めていて、中でも一番好きだったのが、PCエンジンだけに、残念です。
それでも、未だに、オリジナルの天外魔境3の発売を、なんらかの形で発売してくれたらなぁと、何年も思い続けて、このミニブームで、PCエンジンミニに収録されたらなぁと淡い期待はしてるんですけどね(苦笑)