コメント
魚が微妙に違うじゃん
ダライアス
流用しているかどうかは私は無知なので解りませんが、個人であろうと、メーカーであろうと、出来るだけオリジナルに近づけるのを目標として開発すれば、その完成品は、自然と似てくるのではないでしょうか?
無断流用でないなら、問題無いのですがね。むしろベースとなっていた方が夢がありますよね。
アマチュアからプロみたいな感じで。
魚は微妙に違うけど、背景の渦はドット単位で一致していそうにも見えます。
ただ、元々も背景画像なんかはアーケード版から何らかの方法で取り込んでいるかもしれませんし、その辺の手法が似ているだけなんではなかろうか?
アマチュアからプロみたいな感じで。
魚は微妙に違うけど、背景の渦はドット単位で一致していそうにも見えます。
ただ、元々も背景画像なんかはアーケード版から何らかの方法で取り込んでいるかもしれませんし、その辺の手法が似ているだけなんではなかろうか?
最近だとソニックマニアのプログラマーが個人製作から公式になったんだっけ
iOSにソニック1&2を勝手に移植→公式に許可を貰うという感じで
で、仲間のスタッフ含めて新作タイトルに抜擢された
まあ、採用してたら発表してるだろうね 過去例があるんだし
iOSにソニック1&2を勝手に移植→公式に許可を貰うという感じで
で、仲間のスタッフ含めて新作タイトルに抜擢された
まあ、採用してたら発表してるだろうね 過去例があるんだし
自作の方のダライアスは画面レイアウトはpcエンジン版を参考にした的な話もありましたし、ベースにした何かが一緒なんではないかな?
メガドラでダライアスって嬉しい限りなんで、早く遊びたいなぁ。
メガドラでダライアスって嬉しい限りなんで、早く遊びたいなぁ。
でもこれ画面の横幅縮めるくらいで忠実移植しようと思えば誰がやっても似た感じになるんじゃないの?
無断流用もなにも、そもそも動画しか公開してなかったでしょ・・・
仮に流用したなら、製作者がセガにデータを譲渡したか、
そもそもM2の関係者だったって話かもしれないし・・・
仮に流用したなら、製作者がセガにデータを譲渡したか、
そもそもM2の関係者だったって話かもしれないし・・・
結果的に米SEGAの説明が嘘(詳細を知らなかった?)と確定しました。kotakuが正しかったと。
また、無断流用やコード提供レベルじゃなくて、hidecadeさんが開発側に参画でしたね。
https://www.4gamer.net/games/465/G046598/20190823058/
というか、元のkotakuの記事でもさらに修正が入って、セガがhidecade氏のダライアスを元にしたと認めたと追記されてますね。
https://kotaku.com/the-genesis-mini-will-include-a-fan-made-game-1835243583
また、無断流用やコード提供レベルじゃなくて、hidecadeさんが開発側に参画でしたね。
https://www.4gamer.net/games/465/G046598/20190823058/
というか、元のkotakuの記事でもさらに修正が入って、セガがhidecade氏のダライアスを元にしたと認めたと追記されてますね。
https://kotaku.com/the-genesis-mini-will-include-a-fan-made-game-1835243583
流用というが、開発ですもんね。びっくりました。