コメント
>おっさんになると最近のゲームやアニメがつらくなる現象について
> 目が疲れるから
まず起動ができないからそういうわけでもない
> 目が疲れるから
まず起動ができないからそういうわけでもない
最近のゲームですか?
Switchや、プレステ4も所持してますが、最近は放置気味かな?
一番やり込んでいた時期はXbox360くらいまでですかね?
でも最近?は、ドラクエ11や探偵神宮寺はやり込みましたよ。
でもよくよく考えると、最近プレイしたソフトって、ファミコン時代からのタイトルばかりなんですよね。
新規のタイトルは余りプレイしていないです。
昔と違って、今はやり込める要素が多すぎて、私はドラクエ11ですら多く感じました。
あくまでも私の場合ですが、それらをコンプしないと、ゲームを完結したと思えなくなってしまったと言うか・・・。
(ちょっと意味合いは違うのかも知れませんが、ファミコン時代でも、グーニーズやボンバーマンの隠しキャラ出しとか、ゼビウスのソルとか色々有りましたけど。ドラクエ2の、復活の玉は凄く苦労しました)
そうなると、昔と違って、プレイ出来る時間が少ない今では、コンプ達成までの時間も無く、途中で、飽きてしまう。
勿論、プレイ環境は人それぞれなので、あくまでも私の場合ですが。
なんとかドラクエ11はコンプ?出来たと思うのですが、発売から2年くらい掛かりました。
でも逆に考えたら昔と比べて少し高いくらいの定価で昔以上に遊べる要素が沢山あるのは凄いお得感はあるんですが。
とにかく今の自分には自由に出来る時間が少なくなった事が一番の原因ですかね。
今は2週間に1~2回、1プレイ1時間くらいが限界かな(笑
Switchや、プレステ4も所持してますが、最近は放置気味かな?
一番やり込んでいた時期はXbox360くらいまでですかね?
でも最近?は、ドラクエ11や探偵神宮寺はやり込みましたよ。
でもよくよく考えると、最近プレイしたソフトって、ファミコン時代からのタイトルばかりなんですよね。
新規のタイトルは余りプレイしていないです。
昔と違って、今はやり込める要素が多すぎて、私はドラクエ11ですら多く感じました。
あくまでも私の場合ですが、それらをコンプしないと、ゲームを完結したと思えなくなってしまったと言うか・・・。
(ちょっと意味合いは違うのかも知れませんが、ファミコン時代でも、グーニーズやボンバーマンの隠しキャラ出しとか、ゼビウスのソルとか色々有りましたけど。ドラクエ2の、復活の玉は凄く苦労しました)
そうなると、昔と違って、プレイ出来る時間が少ない今では、コンプ達成までの時間も無く、途中で、飽きてしまう。
勿論、プレイ環境は人それぞれなので、あくまでも私の場合ですが。
なんとかドラクエ11はコンプ?出来たと思うのですが、発売から2年くらい掛かりました。
でも逆に考えたら昔と比べて少し高いくらいの定価で昔以上に遊べる要素が沢山あるのは凄いお得感はあるんですが。
とにかく今の自分には自由に出来る時間が少なくなった事が一番の原因ですかね。
今は2週間に1~2回、1プレイ1時間くらいが限界かな(笑
このゲームよりもダブルキャストの方が内容的に数万円の値段で売られても文句は言えない
それだけ凄いアドベンチャーゲームだから
それだけ凄いアドベンチャーゲームだから
やるドラってアドベンチャーじゃないでしょ
アニメーションサウンドノベルって感じ
PSで4本出して一時期人気ジャンルだったゆね
PS2になってまた再開したと思ったら2作出してすぐ終わっちゃったな
3Dモデルのクオリティが飛躍的に上がって
みんなそういうゲームを求めてたから厳しかったんだろうか
アニメーションサウンドノベルって感じ
PSで4本出して一時期人気ジャンルだったゆね
PS2になってまた再開したと思ったら2作出してすぐ終わっちゃったな
3Dモデルのクオリティが飛躍的に上がって
みんなそういうゲームを求めてたから厳しかったんだろうか