<注目!!>
・
任天堂「故・山内溥氏の礼状」が発掘される!!!
任天堂エンターテイメントの礼状です。数年前に任天堂エンターテイメントショップだったお店から貰いました。山内溥氏の直筆だと思いますが真贋は不明です。光を当てたり透かしたりしてみましたが、直接この紙に書いたのではなくコピーみたいです。ただ、日付の「四」と「九」の漢数字は直接書いたように見えます。
オークションに珍しいものが出ていました。
92年ということはスーパーファミコン発売の翌年ですね。内容は任天堂エンターテイメントショップに協力してくれてありがとう的な感じで具体性はまったくないですが唯一、営業部長が名指しされているところが興味深い。日付のところ以外コピーとのこと。もともと山内氏の直筆をコピーしたものなのか、それとも最初から代筆なのかわかりませんが、任天堂エンターテイメントショップに配られていたものなら、他にも出てきそうですね。
「扨て」とか「拝眉」とか「寸楮」とか、普段は絶対につかわないような表記・言い回しのオンパレードで読み応え充分。額に入れて飾りたかった。ちなみにオークション自体は『テトリス99』を夢中でやってたため気がついたときには終わってました(笑)
関連記事:
歴代ゲームハード同い年早見表 2019年版をつくったよ!<ニュース>
・
任天堂はなぜ、最大の特徴を捨ててまで新型「スイッチ」を作ったのか(渡邉 卓也) | 現代ビジネス | 講談社(1/5) 我が家のスイッチは1年もしないうちにスティックと、Lボタンの効きが悪くなってコントローラを新しく買った。コントローラの壊れやすさが解消されてないかぎり買う勇気が湧かないな・
「ゼルダの伝説時のオカリナ」を17分未満でクリアしてしまう世界最速記録が打ち立てられる - GIGAZINE 日本語なんだ・
GC版『ゼルダの伝説 風のタクト』タイムアタック研究で大きな一歩。17年にわたり不可能だった“バリアスキップ”が「メモリの魔法」によって達成される 「ゲームキューブの動的メモリを枯渇させてバリアを読み込むためのメモリを確保させない方法」 いろいろ考えるもんだ・
ポーランドとゲーム産業:東欧のゲーム業界人が集う開発者イベント、Digital Dragonsレポート こういうよく知らない国の記事は興味深い・
SEGA往年の名AC筐体をミニチュア化した猛者が登場 ペリスコープ(1966年)、ライフルマン(1966年)、ヘリコプター(1968年)など・
「ボンカレー」と「ボンバーマン」がコラボ、ゴールデンボンバーが広報大使に/大塚食品|食品産業新聞社ニュースWEB うむ・
新作『ウイニングイレブン』ではCロナウドも所属する人気チーム「ユベントス」が“独占”で登場。ライセンス戦争に大きな動き | AUTOMATON『eFootball ウイニングイレブン 2020』のユベントスライセンス独占を受け、『FIFA 20』のユベントスは「Piemonte Calcio(ピエモンテ・カルチョ)」なるチーム名で登場するという。
サッカーゲームのライセンス戦争に動き。・
テクノスリスペクト!ジャパン2019 - GAMEIMPACT 8月24日<アーケード>
・
1980年代アーケードゲームにおける映像環境の常識を覆した『ダライアス』 - IGCC ダライアスシリーズ稼働マップってのがすごい。・
セガ3Dシューティングの原点『ズーム909』 - IGCC キュウヒャクキュウなのか、キューマルキューなのか、キューゼロキュー、キューレイキュー、ナインゼロナイン、ナインオーナイン?<ファッション>
グッチのアーケードゲームが公式アプリ内に登場、"ビー"やスニーカーがモチーフに そういうゲームがあったのかと思った。<マリオ>
・
すばらしい。私も子どもに「お父さんも面つくって」と言われていたので参考にしたい。<オークション>
・
6-54 TAITO タイトー コンピュータ PRESENTER2000 プレゼンター ゲーム パニックフィーバー 取扱説明書あり ※ 長期保管品 通電済み(その他)|aucfan.com
これは何だろう。始めて見た。
|  | おくればせながら実況動画をやりたい |
|
- 関連記事
-