<ニュース>
・
Nintendo SwitchのJoy-Conのスティックが勝手に動く“Joy-Conドリフト”問題。アメリカにて集団訴訟が提起 | AUTOMATON テトリス99やってると、勝手にターゲットがぐるぐるなっちゃうやつ。あるある。ありすぎて困ってる。マジで右スティック引っこ抜きたくなる(笑)・
『マリオカートWii』最近になり、大規模なショートカットが立て続けに3つ発見される | AUTOMATON>2008年発売ながら、2018-2019会計年度ではさらに10万本を売り上げる マジ?
・
名作ステルスアクション「メタルギアソリッド」のシナリオ翻訳の裏側を翻訳者自らが語る - GIGAZINE >英語圏において自分の感情について「懐かしさを感じている」と表現することはまずないため、niceという表現に変更した。これね。「“懐かしい”という感情の正体について 再考」というコラム記事を書いたときに知ったんだけど、「懐かしい」っていう感情は日本独特なもので、英語でいうNostalgicともまた違うらしい。・
国内ゲーム市場規模は家庭用・スマホ用ともに縮小 『2019CESAゲーム白書』発刊 - ねとらぼ このペースでいくと10年後にパッケージ版ゲームソフトはこの世から消えることになるぞ・
路上でポケモンGO、別のプレーヤーを殴った疑いで逮捕:朝日新聞デジタル 43歳と44歳がゲームをめぐってケンカか。情けねえなあ。<インタビュー>
・
ゲームには、まだ再現できていない感情がある:「塊魂」「Wattam」を生んだ高橋慶太の頭のなか|WIRED.jp 今は海外に拠点を移されておられるというゲームデザイナーの高橋慶太氏。自分で自分のことを天才と言っちゃうタイプなのね(笑)
ターゲットという意味では考えないですね。考える意味が分からないですもん。全員でしょ、みたいな。さらに誤解を恐れずに言うと、遊ぶ人のことは考えてないのかもしれません。(略)当たり前だけど、まずは自分が納得いくものをつくることを考えています。(略)これはあまり声を大にしちゃだめだと思うんですけど、要するに根拠のない自信です。
あ、天才だわ、、、
そういえば『塊魂』といえば発売中の「なつパ」にレビューを書かせていただきましたけども、このインタビューを読んでから書きたかったなあ。煽り文は「ゲームが成し遂げた“転がす”の再発明」。ゲームの営業やってたとき『塊魂』に出会ったときの衝撃はいまでも忘れられませんよ。世の中にありふれているものの中から新しい法則性を見つけたゲームこそ真の独創性を成し遂げたゲームだみたいなことを書かせてもらいましたが、やだ。当たってる(笑) 本当は↓この文量の100倍は書きたかったんですけどね。
インタビューは、他にも「ゲームは必要ないものなんです。人生に必要な物ランキングをつくったら、ゲームなんて“560位”とかじゃないでしょうか。」とか、「高橋さんがつくるゲームはおもちゃっぽいですよね」ってよく言われるけど「おもちゃの定義はなんですか? ゲームの定義ってなんですか?」と聞き返してしまうとか。刺激的な発言がバンバン出てきます。やっぱ、このひと、天才だわ(笑)
<イベント>
・
8月3日~4日開催、岐阜のゲームイベント「ぜんため」の見どころをチェック!レトロゲーム、乙女ゲーム、インディー、e-Sportsなど | インサイド 8月3日~4日、岐阜市・柳ヶ瀬商店街および周辺エリアにて、全国エンタメまつり実行委員会(岐阜新聞社、日本一ソフトウェア、ヒラタ産業)が開催するゲームイベント<ゲーセン>
・
「ゲーミングチェアを買いました」→予想外の商品が登場するも「間違いなくゲーミングチェア」「ゲーセンズチェア」 (2ページ目) - Togetter 予想外の商品ってなんだろうな、ワクワクって思って最後まで読んで、自分が勘違いしていたことに気づいた。ゲーミングチェアって言ったら一般的には、あのごっついF1のシートみたいなやつのことを言うのね。なぜか、こっちを先に思い浮かべたのは私だけではないはず!?<中国>
・
「海賊版・コピーのゲームしかない中国」というイメージを変えるために:インディーゲームドキュメンタリー「独行」製作者インタビュー | AUTOMATON >2018年の中国内のゲーム売り上げはおよそ3兆円。すごい規模やなあ、、、<オークション>
・
スーパーファミコン KATS RUN(アクション)|aucfan.com
カッツランて何だと思ったらKAT’S RUN(キャッツラン)かー。いや知らんけど。何気にこの封筒がいい味出してますね。
|  | とくになし! |
|
- 関連記事
-