コメント
早くマザー1の主人公の名前とネスとの関係を知りたい
やはりネスの祖父説なのか?
やはりネスの祖父説なのか?
DOA5の無料配信が炎上しなかったのはまたちょっと事情が違うかと思います
DOA5をパッケージで出してその後アップデートしつつ新キャラ、新ステージ、その他調整等を入れた新バージョンとしてアルティメットを発売
そのアルティメットを同時に無料配信
既に5を持っていたユーザーは無料アップデートでアルティメットに移行可能(新キャラだけは課金が必要)
無料版で最初から使えるキャラは元々5にいたキャラから基本的なキャラ数名
5自体も既に発売から1年経っていたのもあってあくまで新規ユーザーを誘いやすくなったという認識でした
6は完全新作でたったの二ヶ月で無料版なので単純比較はできないと思います
DOA5をパッケージで出してその後アップデートしつつ新キャラ、新ステージ、その他調整等を入れた新バージョンとしてアルティメットを発売
そのアルティメットを同時に無料配信
既に5を持っていたユーザーは無料アップデートでアルティメットに移行可能(新キャラだけは課金が必要)
無料版で最初から使えるキャラは元々5にいたキャラから基本的なキャラ数名
5自体も既に発売から1年経っていたのもあってあくまで新規ユーザーを誘いやすくなったという認識でした
6は完全新作でたったの二ヶ月で無料版なので単純比較はできないと思います
あー、なるほど。無料版が出たのは『DOA5U』、『DOA5LR』のタイミングでしたか。
プレミア価格って定価越えが定義だと思うけど
最近の相場で箱説付きでもマザーはどれも定価以下で買えるよなあ
最近の相場で箱説付きでもマザーはどれも定価以下で買えるよなあ
発想は新しいけどそこに意味があるのか?と思ってしまう。
レプリカならまだ分かるけどオリジナルを改変してまで綺麗にしたいのかな?
いや、レトロ車両でも塗りなおすとかあるし、有りなのか・・・。
リックの店とマイクとフランクの思想の違いか(意味不明)w
レプリカならまだ分かるけどオリジナルを改変してまで綺麗にしたいのかな?
いや、レトロ車両でも塗りなおすとかあるし、有りなのか・・・。
リックの店とマイクとフランクの思想の違いか(意味不明)w
アメリカン・ビンテージ大修復とアメリカン・ピッカーズの違いですね。わかります。
>>8751
主人公の名前は「ぼく」、つまり「プレイしたプレーヤーが自分で決めた名前」でいいと思うけどなあ
説明書の「ニンテン」が半ばデフォルトネーム化してるのはドラクエシリーズの主人公の名前を「えにくす」にしてしまうのと同じくらいの違和感がある
主人公の名前は「ぼく」、つまり「プレイしたプレーヤーが自分で決めた名前」でいいと思うけどなあ
説明書の「ニンテン」が半ばデフォルトネーム化してるのはドラクエシリーズの主人公の名前を「えにくす」にしてしまうのと同じくらいの違和感がある