HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

ゲオ通販「レトロアーケード筐体」を999円で売る暴挙に出る!! 他

<注目!!>
ゲオ通販「レトロアーケード筐体」を999円で売る暴挙に出る!!
georetorka-ekdo01.jpg
 訳アリらしいですけど、探してたひとはチェックしてみてね!

※追記:すぐに売り切れました!

<世の中>
銃乱射事件とゲームの紐付けに怒れるゲーマーたちが、“ネットミーム”を通じて抗議。ジョーク画像で憤りを示す | AUTOMATON
 画像のチョイス。文化の違いか知らんけど、どこに面白味があるのか、まったくピンと来ないところが逆に興味深い。セリフ回しはクスっと来た。

<海外>
ゲームクリエイター斎藤のポーランド滞在記 第一回:自己紹介 ~『KH3』の元ゲームデザイナーはなぜ、『ウィッチャー』の国に向かったのか~ | AUTOMATON
 こういうまったく身近でない国の話は無条件で面白い。

<漫画>
ファミコンブーム時の「ゲーム攻略漫画」 珍事件だらけの制作秘話|NEWSポストセブン
 サンプル版ってこういうところにも配ってたんですね。

<ドラクエ>
ドラゴンクエスト ユアストーリーを見た感想 - 平和的なブログ
 なるほど。一種のデウス・エクス・マキナなのか。大団円になってないほうの。ネタバレ注意。

DQへの憎しみを抱えている人、いますか?
 私も何度か経験してる

映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」レビュー ゲームを、フィクションを、人生をここまで愚弄する作品を私は他に知らない (1/2) - ねとらぼ

 ねとらぼのような大手メディアでここまで辛辣に批判するなんて相当だよ。それにしても山崎監督、あの「スタンドバイミードラえもん」のひとだったのね。こないだ、たまたま子どもがテレビで見てたのでついでに見たことあるけど、やたら頬を赤らめるのび太やドラえもんが気持ち悪すぎて仕方なかった。Google画像検索すると、例のドラ泣き画像(これもどうかと思うが)以外はすべて頬を赤らめてる登場人物たちが出てくる→()。うへえ。

 だいたいのび太ってダメ人間の代表格みたいに言われるけどさ、あのコミュ力の高さは異常だよ。最近、子どもが夏休みに入って毎日のようにドラえもんばっか見てるから余計目につく。たとえばムス子というまったく笑わない女の子をスネ夫のうちに連れてこなければならなくなったのび太が、まったく相手にしてくれないムス子に向かって「へい、彼女!」って呼び止めるシーンがある。一昔前のナンパの常套句(実際に言ってるやつがいたかどうかはともかくナンパ行為を象徴する言葉であることは間違いない)だよ。この言葉に込められた男の魂胆、最終的に女の子とどうなりたいかを考えると、小学生に言わせるような言葉じゃないよね。でも作中の彼はそれを何の躊躇もなく軽快に口にしてみせる。実際に小学生時代、女の子に向かって「へい彼女!」なんて言ってるやつがいたら、よっぽどのリア充グループじゃない限り、即「きもいやつ認定」されてたよ。だいたい、やたらに女子に話しかけたり、つるんでるやつがいたら、男子たちに白い目で見られますよ。それは現代でも変わらない。

 そう考えると、今のアニメ版ののび太みたいに、何かあったらすぐ「しずかちゃん、しずかちゃん」って言ってるやつなんて、マジで相当、気持ち悪いわけです。これも私が大嫌いな「制作側の都合によってキャラクタの言動に整合性がなくなるやつ()」の一種だと思んだよね。そうでもしないと物語をうまく転がせないんだよ。みんな昔からのイメージで「のび太=ダメ人間」って思い込んでるでしょ。のび太ってもっと牧歌的で小学生然としてたもんね。今のアニメ見てみ。ぜんぜんリア充だから!

 同じような理由で、いかにも制作側の大人たちがくだらない小ボケとか、セクハラまがいの発言を幼稚園児に言わせてますよっていう構造が透けて見える「クレヨンしんちゃん」も大嫌いなんだよなあ。小ボケといえばドラえもんにもちょくちょく出てきて、ジャイアンがつまらない言い間違えをしてスネ夫が指摘するというパターン。陳腐な漫才の真似事を見せられているようでイライラする。たとえば、のび太がベートーベンのことを「弁当ベン」と言い間違える回では、ジャイアンが「運命」を「うんめえ」と解釈して、食べ物にまつわる歌詞をのせて歌いあげるシーンがある。ここでは本来、歌下手設定であるはずのジャイアンが、この、つまらないボケを成立させたいがため普通に音を外さず歌っているのだ。ただ響いてるだけの上手い歌に、形式だけで、耳をふさぐのび太たち。これが「制作側の都合によってキャラクタの言動に整合性がなくなるやつ」じゃなかったら何なんだ(笑)

 ともかく、何十年も続いてる作品って、どうしてもその特徴的な部分が先鋭化されてしまうのだと思う。しんのすけのエロさとかさ。微笑ましいマセガキを通り過ぎて、もう、見ていられないほどのレベルになってるやん。そういうのって近しい人間のほうが気づかないもんだよ。最近ののび太からも素朴さが失われていて、狡猾さとか、「しずかちゃん好き」なところが妙に強調されてしまっているから、見ていて、ものすごく気持ち悪いのだ。

 私は素朴が欲しいんだよ。心洗われるような素朴が欲しいのだ。もっと素朴を。もっと素朴をくれ。一生、ハイジでも見てろってか。



<コラム>
スプラトゥーン2でB帯からA帯になったauが意識させたい3つのこと - auの日記
 auのインターネットの電波の帯域が変わってゲームプレイに影響が出ているっていう変態級プレイヤーの話だと思って開いたらゼンゼン違った(笑)

<オークション>
幻のグレーコード ファミコン四角ボタン 最初期型(本体)|(aucfan.com)
gure-ko-do0_20190811100839660.jpg
 一本釣り案件

ツクダオリジナル 1980年代 オセロマルチビジョン FG-2000 本体 説明書 葉書 保証書あり SEGA 通電OK 廃盤(テレビゲーム)|aucfan.com
tukudaosserisisdjgsa2200.jpg
 状態がイイ!



orotima-ku1.pngとくになし!

関連記事

コメント

>見ていて、ものすごく気持ち悪いのだ。

演出論とか解釈論みたいなもんかと。歌舞伎とか文楽とか能、狂言、落語とかで昔からある古典をやると、演じ手の解釈によって同じ作品でも違うのが見れるって世界だと思う。

ドラえもんとかクレしん、サザエさんとかも長くやり過ぎて、監督とかで微妙に変わるのは古典になりつつあるのかなあ、まああの世界は年を取らないのでパラレルワールドと捉えられなくはないけど。ドラクエも古典の域に来たかもねえ。

サザエさんからはまだ素朴さが消えてないので、その中では好感がもてますね。
ひとつの作品でそうなってるなら、演出論とか解釈論で済む話ですけど、いろんな作品に言えてしまうのは、これはもうその範疇を越えた、普遍的な法則なんじゃないかなって思いますね。私はそれを自分の中では「萌え化」って呼んでるんです。幼稚化と違い解釈です。それは人類に宿命づけられた現象だと思ってます。

本筋と離れるけど、論考なので一応書いとくと、サザエさんもある種の過激さが初期のアニメではあったし、原作ももっと違うものだったりするし。近年のがなぜか年中行事ばっかになったのは、素朴っぽい感じになったのは、監督による解釈によるものかと。昔は素朴というより野趣なんで。まあ時代設定自体も変えてるんで、現代化にあたって、萌化としての、素朴っぽさなんじゃないかな。

 たしかにサザエさんは四コマなんか読んでると、たまに、「そりゃねえだろ」ってのありますよね(笑)アニメ版は目がだいぶでかくなってるし。(手のひらはあいかわらず小さい)

 ただ素朴さっていうことでいえば、なんて言いますか。私の中で素朴さというのは「作品としての純粋さ」と言いましょうか。たぶん私はその作品の演出や、登場人物の言動に「制作側の意図」みたいなものが透けて見えてしまうと、一気に冷めてしまうタイプの視聴者なんだと思います。それが気持ちのいい意図なら多少、我慢できますが、気持ち悪い意図、たとえば「お前らこういうの好きだろ」みたいな押し付けとか、オチが思いつかないから適当にオチちたことにしていこう、みたいな手抜きとか見せられると、本当にガックリしてしまうんですよね。まあ、それは演出論ってことになるのかな。

でも、お高いんでしょう?(送料)
無料なら欲しいのがあるけど(GEO)

サザエさんは昔花沢さんの書き方が気持ち悪くて見るのやめてました。
その頃は毎回カツオがなにかを言ったら花沢さんが「私のことが好きなんでしょ?わかってるわよ」みたいなことを言ってて
完全にストーカー発言だし、そもそも「勘違い女ってこんなこと言うよね!(笑)」って男性視点な感じがしてなにかいやでした。
(勘違いした人はなにも女性に限ったことではないな、と)

今はマシになってて、再び見ていますが、代わりにワカメちゃんの男友達
堀川くんの発言や行動が気持ち悪いですが
変わった話に持って行くためのきっかけとして利用されてると思われるので
そこまで酷いとは思わないです。
ただ、たぶんイヤな人はイヤだと思います。

堀川くん(笑
ある意味トリックスターみたいな役どころになってるわけですか。スタッフの悪乗りが過ぎることもあるかもしれませんね。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ