「SEGA」ロゴ海外で色が違う理由「印刷荒かった説」が浮上!?
2019年08月29日08:55
気になるネタ!!
SEGAロゴについて国内版より海外版のほうがわずかに色が濃いというツイートが話題になっております。

・Sega's Logo Is A Different Color In Japan
・「セガのロゴは日本と海外では色が異なる」ことが話題に - GIGAZINE
・セガ・ブルーとして親しまれる「セガ」のロゴは日本と海外で色味が違う。現役セガ社員も理由を知らない豆知識
その理由について各記事は「公式な見解は見当たらない」など、不明としていましたが、ここに来て新しい有力な説が浮上しました。それはズバリ「海外の印刷の仕方が荒っぽかった」説です!
こちらのツイートによると、SEGAロゴには運用規程が存在するものの海外はそこまでしっかり守っていなかった印象があるとして、実際、セガサターン時代に海外製ソフトの説明書の中には「下地に白を敷かないでいきなり青のインクを乗せてロゴが変な色になってしまったこともあった」とのこと。
もしかしたら、海外ではその濃くなってしまった青が、いつの間にか、ロゴの色として定着してしまったのかもしれませんね、、、

・Sega's Logo Is A Different Color In Japan
・「セガのロゴは日本と海外では色が異なる」ことが話題に - GIGAZINE
・セガ・ブルーとして親しまれる「セガ」のロゴは日本と海外で色味が違う。現役セガ社員も理由を知らない豆知識
セガファンや開発者を中心に語られてきたこの違いだが、海外と日本のセガのロゴが違うことについて公式な見解は見当たらない。
その理由について各記事は「公式な見解は見当たらない」など、不明としていましたが、ここに来て新しい有力な説が浮上しました。それはズバリ「海外の印刷の仕方が荒っぽかった」説です!
ここ最近セガロゴの色が日本と海外で違う、という話で盛り上がっているようなので参戦します。確かにSOJは明るい水色、SOA/SOEは濃い青、1993年の時点でこの差はありました。 pic.twitter.com/5xuHEtjuud
— Ryoichi Hasegawa (@rio_hasegawa) August 27, 2019
こちらのツイートによると、SEGAロゴには運用規程が存在するものの海外はそこまでしっかり守っていなかった印象があるとして、実際、セガサターン時代に海外製ソフトの説明書の中には「下地に白を敷かないでいきなり青のインクを乗せてロゴが変な色になってしまったこともあった」とのこと。
もしかしたら、海外ではその濃くなってしまった青が、いつの間にか、ロゴの色として定着してしまったのかもしれませんね、、、
![]() | 案外そうかもよ! |
- 関連記事
-
- ファミコン世代感涙の「攻略本」あるある 他
- 「PC-8001 Mini」が正式発表 他
- PCエンジンDuo互換機「Analogue Duo」2021年発売へ 他
- ゲームボーイ新作『Where is my body?』開発プロジェクト支援キャンペーンが目標の4倍の金額を達成 他
- 34タイトルを収録した筐体型ゲーム機「データイースト クラシックコレクション」が発売! 他
- 珍品中の珍品『ホテルマリオ』を入手しました 他
- 2018年10月6日の気になるファミコンのネタ!!
- 3月25日大阪「非売品ゲームソフト ガイドブック」出版記念イベント開催決定!! 他
- TV番組『スーパーマリオクラブ』が復活!! 他
- 新品ファミコンソフト『スーパーマリオブラザーズ』が56万円突破の怪