ドラクエのプロデューサーがtwitter使いこなせず炎上 他
2019年08月29日12:59
気になるネタ!!
<話題>
・ドラクエのプロデューサーがtwitter使いこなせず炎上
スイッチ版『ドラクエ11』のプロデューサー岡本北斗氏のtwitterでの振る舞いがファンの反感を買い炎上。とうとうIDを非公開にしてしまったそうです。
なんていうか、私はこの手の「裏方がSNSやっちゃう」という文化があまり好きではないですね。プロデューサーを裏方と思ってる時点でかなり考え方が古いのかもしれませんが、少なくとも私は「すぐれた作品ほど制作者の手を離れる」と思ってるので、正直、制作者の人間性とかどうでもいいのです。堀井雄二さんが悪質まとめブログ見てようが、すぎやまこうちさんが政治的発言しようが、私にとっては大した問題じゃありません。作品は作品として、人間は人間として評価されるべきでしょう。
したがって気持ちはわかりますけども、今回の騒動を受けて「不買運動じゃー!」なんて息巻いている方々はどうか冷静になって頂きたい。制作者が気に入らないからといってその作品をやらないのは、あなたの限りあるゲーム体験の損失でしかありません。(今回の場合たまたま移植ですけども)
思い返してみると私はゲームをしているとき、演出やストーリーなどから透けて見える「制作側の都合」が、自分でも呆れるほど大嫌いなんですよ(笑)、これもまた「すぐれた作品ほど制作者の手を離れる」と思っているからなんだと改めて理解しました。そのへんの話に興味ある方は↓こちらの記事を読んで頂けたら幸いです。
参照記事:偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【オロチの悶絶ゲーム評】
逆にさ、まるで製作者のことを「神」と崇めている熱狂的ファンっているじゃないですか。そういう意味では、私は無神論者なんでしょうね。勿論リスペクトしてないわけではありません。しかしながら、こんなこと言ったら「そのへんの熱狂的ファンよりもやべえ奴」と思われるかもしれませんが、私は制作者の発言が絶対だなんてこれっぽっちも思わないのです。なぜなら映画や小説と違って、ゲームは体験だから。すぐれたゲームほどそいつの人生に、作者すら介入できないほどの強烈な体験を刻み込むからです。むしろそれがゲームの強みなんじゃないでしょうか。
したがって、SNSでうまく立ち回れなかったプロデューサーがいたからって大騒ぎする必要なんてありません。そんなこと我々の冒険には関係ないことですから。
<ニュース>
・1993年発売のSFC版『ロマサガ2』に“ドラクエのカセットを使う”裏技発覚!? 起動後すぐに電源を落とし、カセットを素早く差し替えると…?
スーファミにもカセット交換技があるのか!
・『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』VC版にて、デバッグメニューを呼び出す方法が発見される。「大翼の歌」を“63回”吹きメモリを上書き | AUTOMATON
現代の呪術だよね、、、
・16ビット時代のゲーム版『アラジン』『ライオン・キング』が現世代機で復活!『Disney Classic Games』発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
うちの子どもたちがまだ小さかったころ、たまたまインドに行った友人からin1系パチ物ファミコンソフトをお土産でもらったことがあった。とくに頼んでなかったが彼なりに「私といえばファミコン」というイメージがあったのだろう。そのソフトには有名タイトルにまぎれてファミコン版『アラジン』が入ってたんだけど、皮肉なことに、名だたる有名タイトルを抑えて、そのファミコン版『アラジン』が子どもたちに一番人気だったことを思い出した。これがなかなか完成度が高かったのよ。その技術をまっとうな方向へ使ってくれたらいいのにとつくづく思ったという話。

<新商品>
・Wii本体をHDMI接続に変換できる!「(Wii用)HDMIコンバーター」が発売に! | そうさめも
こんなご時世にこんな商品出すのはどうせコロンバスさんだろうと思ったらそうだった。
<togetter>
・意外と古いぞ冒険者ギルド - Togetter
言葉の起源を調べるのは楽しいよね。私は今「レトロゲーム」という言葉の起源をさがしてます
<オークション>
・管理番号N228 ゲームショップ用販促品 SNK ネオジオポケットカラー専用展示ラック(テレビゲーム)|オークファン

棚好きにはたまらないお宝やな。しかし写真一枚目ダンボール画像にするセンス!なんでこれ一枚目にしたのってオークション、たまにあるけどさ、何本かまとめた出品なのに1本しか映ってない画像が一枚目とか、そのファミカセ、ものすごい素早く動いてるの?ってくらいピンぼけしてたり(笑)
<ファミコンショップ>
・四国カメレオンクラブ閉店がニュースになる
・ドラクエのプロデューサーがtwitter使いこなせず炎上
DQ11S プロデューサー岡本氏 生放送で「炎上する意味がわからない」。齋藤陽介氏にダメ出しされ垢削除→復活→ユーザーに暴言吐きまくり→ツイ消し&鍵垢化。DQ11S発売前なのにこんなことやらかすの自身がタイトルの看板背負ってるっていう自覚ないのかな pic.twitter.com/3WSkDvIvnw
— Yehl:Iceborne (@Atelier_Yehl) August 26, 2019
スイッチ版『ドラクエ11』のプロデューサー岡本北斗氏のtwitterでの振る舞いがファンの反感を買い炎上。とうとうIDを非公開にしてしまったそうです。
なんていうか、私はこの手の「裏方がSNSやっちゃう」という文化があまり好きではないですね。プロデューサーを裏方と思ってる時点でかなり考え方が古いのかもしれませんが、少なくとも私は「すぐれた作品ほど制作者の手を離れる」と思ってるので、正直、制作者の人間性とかどうでもいいのです。堀井雄二さんが悪質まとめブログ見てようが、すぎやまこうちさんが政治的発言しようが、私にとっては大した問題じゃありません。作品は作品として、人間は人間として評価されるべきでしょう。
したがって気持ちはわかりますけども、今回の騒動を受けて「不買運動じゃー!」なんて息巻いている方々はどうか冷静になって頂きたい。制作者が気に入らないからといってその作品をやらないのは、あなたの限りあるゲーム体験の損失でしかありません。(今回の場合たまたま移植ですけども)
思い返してみると私はゲームをしているとき、演出やストーリーなどから透けて見える「制作側の都合」が、自分でも呆れるほど大嫌いなんですよ(笑)、これもまた「すぐれた作品ほど制作者の手を離れる」と思っているからなんだと改めて理解しました。そのへんの話に興味ある方は↓こちらの記事を読んで頂けたら幸いです。
参照記事:偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【オロチの悶絶ゲーム評】
逆にさ、まるで製作者のことを「神」と崇めている熱狂的ファンっているじゃないですか。そういう意味では、私は無神論者なんでしょうね。勿論リスペクトしてないわけではありません。しかしながら、こんなこと言ったら「そのへんの熱狂的ファンよりもやべえ奴」と思われるかもしれませんが、私は制作者の発言が絶対だなんてこれっぽっちも思わないのです。なぜなら映画や小説と違って、ゲームは体験だから。すぐれたゲームほどそいつの人生に、作者すら介入できないほどの強烈な体験を刻み込むからです。むしろそれがゲームの強みなんじゃないでしょうか。
したがって、SNSでうまく立ち回れなかったプロデューサーがいたからって大騒ぎする必要なんてありません。そんなこと我々の冒険には関係ないことですから。
<ニュース>
・1993年発売のSFC版『ロマサガ2』に“ドラクエのカセットを使う”裏技発覚!? 起動後すぐに電源を落とし、カセットを素早く差し替えると…?
スーファミにもカセット交換技があるのか!
・『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』VC版にて、デバッグメニューを呼び出す方法が発見される。「大翼の歌」を“63回”吹きメモリを上書き | AUTOMATON
現代の呪術だよね、、、
・16ビット時代のゲーム版『アラジン』『ライオン・キング』が現世代機で復活!『Disney Classic Games』発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
うちの子どもたちがまだ小さかったころ、たまたまインドに行った友人からin1系パチ物ファミコンソフトをお土産でもらったことがあった。とくに頼んでなかったが彼なりに「私といえばファミコン」というイメージがあったのだろう。そのソフトには有名タイトルにまぎれてファミコン版『アラジン』が入ってたんだけど、皮肉なことに、名だたる有名タイトルを抑えて、そのファミコン版『アラジン』が子どもたちに一番人気だったことを思い出した。これがなかなか完成度が高かったのよ。その技術をまっとうな方向へ使ってくれたらいいのにとつくづく思ったという話。

<新商品>
・Wii本体をHDMI接続に変換できる!「(Wii用)HDMIコンバーター」が発売に! | そうさめも
こんなご時世にこんな商品出すのはどうせコロンバスさんだろうと思ったらそうだった。
<togetter>
・意外と古いぞ冒険者ギルド - Togetter
言葉の起源を調べるのは楽しいよね。私は今「レトロゲーム」という言葉の起源をさがしてます
<オークション>
・管理番号N228 ゲームショップ用販促品 SNK ネオジオポケットカラー専用展示ラック(テレビゲーム)|オークファン

棚好きにはたまらないお宝やな。しかし写真一枚目ダンボール画像にするセンス!なんでこれ一枚目にしたのってオークション、たまにあるけどさ、何本かまとめた出品なのに1本しか映ってない画像が一枚目とか、そのファミカセ、ものすごい素早く動いてるの?ってくらいピンぼけしてたり(笑)
<ファミコンショップ>
・四国カメレオンクラブ閉店がニュースになる
四国愛媛のカメレオンクラブ @chame_gamer が閉店。
— 志貫徹(しぬきてつ)@8/27 カメクラ閉店イベントありがとうございました🙇♂️ (@shinukitetsu) August 27, 2019
夕方のニュースでカメクラが放送されました。
皆さんのご協力で大きなイベントになりました。最大の感謝を込めて、ありがとうございました🙇♂️#カメクラ閉店827#カメクラ#カメレオンクラブ#カメクラ四国閉店イベント#レトロコンシューマー愛好会 pic.twitter.com/CQZ5g6s9mM
![]() | とくになし! |
【ゴージャス版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S - Switch
posted with amazlet at 19.08.29
スクウェア・エニックス (2019-09-27)
売り上げランキング: 13
売り上げランキング: 13
- 関連記事
-
- 千葉県の「レトロアーケードギャラリー」が移転費用をCFで募る 他
- 任天堂がファミコンカセットのラインを商標登録 他
- ビデオも再生可能な業務用ファミコン・ダイツー「VIDEOMATE」が落札されていた!! 他
- 「富岳はファミコン何台分?」衝撃の答え 他
- 大阪で開催中の、期間限定「レトロゲーム博物館計画 資料展示会」 他
- ファミコンの軌跡を読み解く単行本「ファミ・コンクエスト」2015年7月発売決定 他
- データを保存するため20年間スーファミつけっぱなしの猛者が登場!! 他
- 2021年1月19日の気になるファミコンのネタ!!
- 某TV番組にファミコンソフト『ミスターギミック』を探してるYOUが登場!! 他
- 「キラキラスターナイトDX」本日発売、駿河屋3店舗目、コスモス本、他