コメント
>ネットに蔓延する「神」とか「クソ」とかの言葉の軽さは何とかなりませんかね?
同意ですね。
粗悪な物に対してクソと言い放つのならまだしも「自分の嗜好や需要にマッチしない=クソ」って、もはや未就学児レベルの思考でしょう。
私は将棋は基本ルールくらいしか知らないので他人とは全く勝負になりませんが、それでも将棋がクソゲーだなんて全く思わないですし、恐らくほとんどの人もそんな事は思わないでしょう。でもテレビゲームではなぜか平然とそういうレベルの物言いがまかり通っている。それも一般ユーザーどころか一部のゲームライターにまで。一体何なんでしょうね。
同意ですね。
粗悪な物に対してクソと言い放つのならまだしも「自分の嗜好や需要にマッチしない=クソ」って、もはや未就学児レベルの思考でしょう。
私は将棋は基本ルールくらいしか知らないので他人とは全く勝負になりませんが、それでも将棋がクソゲーだなんて全く思わないですし、恐らくほとんどの人もそんな事は思わないでしょう。でもテレビゲームではなぜか平然とそういうレベルの物言いがまかり通っている。それも一般ユーザーどころか一部のゲームライターにまで。一体何なんでしょうね。
いわゆるSNS用語をそのSNSならともかく、ぜんぜん違う場所で多用するひといますよね。覚えたての言葉が使いたくて仕方ないのでしょう。うちの上の息子も最近は「俺、神っすから」が口癖です。Youtuberの影響なんでしょうかね。