解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる 他
<ニュース>
・解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる | ナゾロジー

プログラム自体はもちろん見ればそこに書いてあるのでわかるのだが、そのテーブルの値が少しでも違ったら通行可能な迷路が生成されないとのこと。作者は頭をぶつけたときに思いついたと語っているそうです。ロマンがあるなあ。しかしAutomatonとかGigazineが取り上げそうなネタなのにナゾロジーって、聞いたことない。
・古代ボードゲームの失われたルールを復元する研究所 | ナゾロジー
↑と同じサイトから。古い記事だが興味深い。ロマンがあるなあ。(←2回目)
・貴重な300種類以上のゲームを残したい! 地方で奮闘する「日本ゲーム博物館」(鴫原盛之) - 個人 - Yahoo!ニュース
>2016年より休館し、2022年春の移転・リニューアルオープン予定。 こないだ犬山城へ家族旅行した際、どうしても行きたいといって寄ろうと思ったらちょうどリニューアル休館した直後だったことを思い出す。それから6年間も休館するってすごい判断だけど、私は待ってますよ!
・「熱血硬派くにおくん」の影響も……80年代ファミコンへの“偏愛”から生まれた「海外インディーゲーム」の正体 | 文春オンライン
Dendyについては過去に調べて記事にしようとしたなあ。結局、調べきれずに挫折したけど。
ええ話やないか!
『Cuphead』モルデンハウアー兄弟も苦労してたんですね。ベネズエラの『VA-11 Hall-A』も興味深い。結局最後スイッチの宣伝に終わる記事だが、意外と面白かった。
・日本にもいたゲーマーおばあちゃん!御年89歳の「ゲーマーグランマ」に訊く―年を取ってもゲームは楽しいですか? | GameBusiness.jp
最近やりはじめたのでなくてカセットビジョンの時代から脈々とハード渡り歩いて来たって普通にゲーマー大先輩ですやん。素晴らしい老後。
<格ゲー>
・『ストリートファイターII』のCPU操作キャラはチーター! 検証映像で無敵やガード不可技など明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
ファミコン時代の対戦ゲームなんかはCPUがしょぼくて普通にやらせるとクソ弱いか、あるいはSLGなんかだとやたら時間かかったものです。したがってチートを仕込むことでレベル調整するなんてことは逆にありがたいことでした。アーケードゲームの細かい事情はわかりませんけど、そういう土壌があったので『スト2』のCPUがチーターなんて皆知ってるし、ゲーマーたちにはわりと好意的に受け入れられていたように思います。したがってさすがにこの動画もネタという文脈でやってるとは思うのですが、twitter覗いたらわりと本気で怒ってるひといて、ちょっと引いてます、、、
<Apple>
・Apple Arcadeはゲーム業界を変えるのか【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch
これ以上新しいものを取りれる人間的キャパがない。
・iPhone・iPadでPS4・Xbox Oneコントローラーが使用可能に。100タイトル以上を定額で遊べる「Apple Arcade」もサービス開始
様子見
<ドラクエ>
・ドラクエの登場人物が全てオジサンになってしまった村がひどすぎる「これは滅びていい村」「ナンチッテ😝が冗談じゃない・・・!」 - Togetter
ただのセクハラ野郎じゃねえか。と思ったらちゃんと1ツイート目に「クソリプおじさんしかいない村」ってあるやん。これは「オジサン」としか書かなかったtogetterのタイトルが悪質だ。
・もちもちでおいしくて超かわいい!ローソンにて「スライムわらびもち」を買ってきました! | そうさめも
圧倒的駄菓子感!
・解析不能!30年以上前のレトロゲームから謎の「自動生成アルゴリズム」が見つかる | ナゾロジー

プログラム自体はもちろん見ればそこに書いてあるのでわかるのだが、そのテーブルの値が少しでも違ったら通行可能な迷路が生成されないとのこと。作者は頭をぶつけたときに思いついたと語っているそうです。ロマンがあるなあ。しかしAutomatonとかGigazineが取り上げそうなネタなのにナゾロジーって、聞いたことない。
・古代ボードゲームの失われたルールを復元する研究所 | ナゾロジー
↑と同じサイトから。古い記事だが興味深い。ロマンがあるなあ。(←2回目)
・貴重な300種類以上のゲームを残したい! 地方で奮闘する「日本ゲーム博物館」(鴫原盛之) - 個人 - Yahoo!ニュース
>2016年より休館し、2022年春の移転・リニューアルオープン予定。 こないだ犬山城へ家族旅行した際、どうしても行きたいといって寄ろうと思ったらちょうどリニューアル休館した直後だったことを思い出す。それから6年間も休館するってすごい判断だけど、私は待ってますよ!
・「熱血硬派くにおくん」の影響も……80年代ファミコンへの“偏愛”から生まれた「海外インディーゲーム」の正体 | 文春オンライン
ロシアでファミコンハードの海賊版Dendyの販売がスタートしたのは日本の10年遅れとなる92年
Dendyについては過去に調べて記事にしようとしたなあ。結局、調べきれずに挫折したけど。
このゲームに登場する不良少年たちのキャラクターアートを手掛けたのは、なんと失業中だった彼の父親だという。当時58歳だった父親はマイクロソフトのPaintを使っていちからピクセルアートを学び、それぞれのアクションのポーズをとった息子の写真を見ながらキャラクターフレームを仕上げた。
ええ話やないか!
『Cuphead』モルデンハウアー兄弟も苦労してたんですね。ベネズエラの『VA-11 Hall-A』も興味深い。結局最後スイッチの宣伝に終わる記事だが、意外と面白かった。
・日本にもいたゲーマーおばあちゃん!御年89歳の「ゲーマーグランマ」に訊く―年を取ってもゲームは楽しいですか? | GameBusiness.jp
最近やりはじめたのでなくてカセットビジョンの時代から脈々とハード渡り歩いて来たって普通にゲーマー大先輩ですやん。素晴らしい老後。
<格ゲー>
・『ストリートファイターII』のCPU操作キャラはチーター! 検証映像で無敵やガード不可技など明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
ファミコン時代の対戦ゲームなんかはCPUがしょぼくて普通にやらせるとクソ弱いか、あるいはSLGなんかだとやたら時間かかったものです。したがってチートを仕込むことでレベル調整するなんてことは逆にありがたいことでした。アーケードゲームの細かい事情はわかりませんけど、そういう土壌があったので『スト2』のCPUがチーターなんて皆知ってるし、ゲーマーたちにはわりと好意的に受け入れられていたように思います。したがってさすがにこの動画もネタという文脈でやってるとは思うのですが、twitter覗いたらわりと本気で怒ってるひといて、ちょっと引いてます、、、
<Apple>
・Apple Arcadeはゲーム業界を変えるのか【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch
これ以上新しいものを取りれる人間的キャパがない。
・iPhone・iPadでPS4・Xbox Oneコントローラーが使用可能に。100タイトル以上を定額で遊べる「Apple Arcade」もサービス開始
様子見
<ドラクエ>
・ドラクエの登場人物が全てオジサンになってしまった村がひどすぎる「これは滅びていい村」「ナンチッテ😝が冗談じゃない・・・!」 - Togetter
ただのセクハラ野郎じゃねえか。と思ったらちゃんと1ツイート目に「クソリプおじさんしかいない村」ってあるやん。これは「オジサン」としか書かなかったtogetterのタイトルが悪質だ。
・もちもちでおいしくて超かわいい!ローソンにて「スライムわらびもち」を買ってきました! | そうさめも
圧倒的駄菓子感!
![]() | とくになし! |
- 関連記事
-
- 『忍者じゃじゃ丸くん コレクション』が2019年冬に発売決定 他
- 動画「DQ4にげ8バグについて、あの人を直撃!」 他
- 「伝説のゲーム『KARATEKA』をリメイク」海外の反応 他
- PCエンジン互換機「Analogue Duo」5月20日0時よりプレオーダー開始! 他
- Joy-Conドリフト問題が米国で進展 他
- ECサイトでは絶対に真似できない“日本でいちばん有名なゲームショップ”の流儀 他
- これが本当の「スーパーマリオブラジャーズ」 他
- こんなサトシ嫌だけどかっこいい和風ポケモンTシャツ 他
- 「ゲームラボ」2013年3月号に最新ファミコン互換機 徹底比較特集!! 他
- それは『マリオメーカー』じゃない…… 他
オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!! |