コメント
音ゲーのeスポーツ化は難しいでしょうね。
基本スコア競争なので、普通の対戦ゲームと比べて絵面がどうしても地味ですし、
選手が自分のコントローラを選べないという問題もありますし。
基本スコア競争なので、普通の対戦ゲームと比べて絵面がどうしても地味ですし、
選手が自分のコントローラを選べないという問題もありますし。
絵面が地味ですか。なるほど。たしかにダンス系のやつはプレイヤー自体を見てると面白いですが、画面はだいたい、四角とか丸い物体が迫ってくる系が多いですもんね。全体的に無機質というか。
ポケモンGOは複垢運用するほど熱心なユーザーは課金もよくしてくれるし、
そういうアカウントはBANできないってところかな。
実際、ゲームシステムが複垢を推奨してんのかってぐらいに変わってきてる。
複垢はいろんな面で有利で卑怯なプレイも可能になるので単垢ユーザーからはふざけんなって感じだから規約上は禁止してるってところでしょうね。
あとは複垢の場合は位置偽装や外部ソフトを使用した時のようなシステム的な証拠が残らないから確たる証拠が掴めないって理由もありそう。
そういうアカウントはBANできないってところかな。
実際、ゲームシステムが複垢を推奨してんのかってぐらいに変わってきてる。
複垢はいろんな面で有利で卑怯なプレイも可能になるので単垢ユーザーからはふざけんなって感じだから規約上は禁止してるってところでしょうね。
あとは複垢の場合は位置偽装や外部ソフトを使用した時のようなシステム的な証拠が残らないから確たる証拠が掴めないって理由もありそう。
そういう事情があるんですね。勉強になります。しかしこの方の場合は複垢で逆に有名になってるくらいですよね。どんなことでも極めれば偉いとはよく言いますけども、これはどうなんだろうか、、、
個人的にアニメや実写でゲーム化されたゲームで面白いと思ったのはないな
音ゲーのeスポーツ化が難しいのは単純に人口の問題かなー
現在のオリンピック競技だって、純粋にスコア勝負するような種目はいくらでもあるわけで……
テレビ映えするという意味では、格ゲーよりよほど音ゲーの方が見栄えは良いはず
実際、時々バラエティ番組とかでスーパープレイ動画が取り上げられたりしますしね
現在のオリンピック競技だって、純粋にスコア勝負するような種目はいくらでもあるわけで……
テレビ映えするという意味では、格ゲーよりよほど音ゲーの方が見栄えは良いはず
実際、時々バラエティ番組とかでスーパープレイ動画が取り上げられたりしますしね