『オプーナ』はこんなに面白いのになぜ「ネタゲー」扱いなのか 他

2019年11月01日17:07  気になるネタ!! 写真あり

<ニュース>
『FF7 リメイク』地上波史上最長、約7分の特別TVCM放映決定!11月2日開始の「FNS27時間テレビ」内にて公開 | インサイド
 ちょっとした提供番組やん。

『オプーナ』はこんなに面白いのになぜ「ネタゲー」扱いなのか【livedoornewsゲーム紹介】 - ライブドアニュース
 (ネタバレ注意!)以降は読んでない。ひとまずやってみるしかない。



<任天堂>
任天堂 小型家庭用ゲーム機「スイッチライト」好調な売れ行き | NHKニュース
>販売台数が僅か10日の間に世界で195万台に上ったことを明らかにしました。 すごい!

小野憲史のゲーム時評:任天堂の革新的なコントローラーとユーザーの保守化 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
 メーカーさんはビジネスですからね。どんどん新しいものを出して利益を上げなければなりません。一方でユーザーは誰しも革新性を求めているわけではなく、本当は将棋みたいに「一生をかけて何かひとつのゲームに打ち込みたい」と思ってるひとも多いっていう話かな?

関連記事:ゲーム界の祟り神「飽きる」という感情をめぐる雑考



<書籍>
メタルスラッグ好きはぜひ読んでほしい…!Bitmap Booksの海外の書籍「Metal Slug: The Ultimate History」がドット絵いっぱいで最高にかっこよかった件 | そうさめも
 スーファミとかの本出してたところだね。

<ゲームセンター>
北陸、新潟でビデオゲームの灯を護り続ける「テクノポリス」! | ゲーム文化保存研究所
 おお、私の地元では絶滅したビデオゲームが立ち並ぶゲーセン!羨ましいです。

※ここからはこのゲームセンターとはまったく別の話をします。

 こないだ大阪に行ったとき、ビデオゲームが立ち並ぶゲームセンターに寄りました。そこで気づいたのは萌え系ポスターがやたら多いなということ。エスカレーターの横の壁には、何のゲームか知りませんが、ほぼ半裸で恍惚の表情を浮かべた女の子たちのポスターがびっしり貼ってありました。先日のゲームセンターに関する記事について、私はゲーセンは昔の暗い、臭い、うるさいというイメージを払拭するために、健全なイメージを打ち出す工夫した結果、成功したのがイオンに入ってるようなファミリーゲーセンじゃないだろうか、みたいなことを申しましたけども、一方でそうじゃないゲーセンの多くは、ますますそうじゃない要素を先鋭化させてるのかもしれない。これは客を選ぶよなあとしみじみ思いながら店を出たことを思い出しました。


<togetter>
「FGOでガチャ回すより赤十字なら50万で報酬確定」というツイートを真に受け - Togetter
 見事なタイトル詐欺。(いい意味で)

<オークション>
A094K008 TREAM CAST トリームキャスト ドリームキャスト レア品(本体)|aucfan.com
treamcast.png
 TREAM CASTって何だろう。違う写真では誤字してるし。怪しいな。



orotima-ku1.pngなし

関連記事



↑オロチ作めちゃおもろい小説 公開中↑
このエントリーをはてなブックマークに追加


前の記事 次の記事
おすすめ記事
デマ情報により高騰化!? 謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」事件は意外な結末だった!!
dorakue3012.png  謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」をめぐる裁判とその結末。

ドラクエ3のラスボス載せちゃった!!「FLASH事件」の真実
hurasshujiken1.jpg
ファミコン時代の『ドラゴンクエスト』をめぐるもうひとつの訴訟事件。

2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実
famikonkenshou01.jpg ファミコンカセットに関する超超マニアックなトリビアの数々を目撃せよ!!

任天堂「マリオの名前の由来」をめぐる嘘と真実
あなたが知ってるそのマリオの由来、真実と言い切れますか?

とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告 
ほとんどの資料が間違っているという闇深案件を徹底調査。

「なぜロトの剣は安いのか問題」 8つの仮説 【ドラクエ考察シリーズ】
rotonoturugi01.png ロトの剣ですね、それなら2Gで買いましょう......全てはそこから始まった。

発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」
制作者の九葉真(杉江正)さんが語る『銀河の三人』開発秘話。



Comment


About
このブログについて



管理人:オロチ



Ranking




アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ