コメント
米アマゾンのニュース、中古製品ではく非公認製品に訂正しました!
SS/PSのプラモ、見た感じ色分け・印刷済みの塗装なしで完成させられるみたいですね。これはありがたい。でも元のゲーム機も基本的には未塗装ですもんね。逆にこれを加工する技術があればレアカラーバージョンを作ったりして遊べそうです。
最近のプラモの進歩は凄いです。ガンダムなんかもそうですが、クルマコーナーにはハメコミだけで完成させられるモデルなんてのも結構あったりします。手軽に「作る楽しみ」を味わえる製品が増えているのはいいことだと思います。
最近のプラモの進歩は凄いです。ガンダムなんかもそうですが、クルマコーナーにはハメコミだけで完成させられるモデルなんてのも結構あったりします。手軽に「作る楽しみ」を味わえる製品が増えているのはいいことだと思います。
2年ぶりくらいにこのブログを覗いたけど、随分変わりましたね。
昔は管理人が色々と情報を発信しているブログだったような気がするが、今はネット上の情報をまとめて再発信するサイト(アンテナサイト?でしたっけ)化したんですね。
こういったサイトなら代替はいくらでもあるので、貴重な「上質で楽しいレトロゲームブログ」がまたひとつ無くなったことは残念です。
もっとも、すでにレトロゲームコレクターを引退し、本ブログ読者でもなくなった私が何之いうのは筋違いですが笑
昔は管理人が色々と情報を発信しているブログだったような気がするが、今はネット上の情報をまとめて再発信するサイト(アンテナサイト?でしたっけ)化したんですね。
こういったサイトなら代替はいくらでもあるので、貴重な「上質で楽しいレトロゲームブログ」がまたひとつ無くなったことは残念です。
もっとも、すでにレトロゲームコレクターを引退し、本ブログ読者でもなくなった私が何之いうのは筋違いですが笑
9293さん
最近のプラモデルは進化してるんですね
ファミこん太さん
2年前とくらべると「気になるネタ」の割合が多いかもしれませんが、更新頻度はあがってますよ。参考にしたいのでいくらでもあるというレトロゲームに特化したニュースサイトを是非、教えてくださいませ。上質だなんてもったいないお言葉。ありがとうございます。
最近のプラモデルは進化してるんですね
ファミこん太さん
2年前とくらべると「気になるネタ」の割合が多いかもしれませんが、更新頻度はあがってますよ。参考にしたいのでいくらでもあるというレトロゲームに特化したニュースサイトを是非、教えてくださいませ。上質だなんてもったいないお言葉。ありがとうございます。
うーん、個人的には とくになし が気になるかな。つまり扱いとして、そういう感じなのかと。
逆に 単独のコラム記事とか論評記事がいいとは思うけど。コメントが多くつくこともあるけどさ。
逆に 単独のコラム記事とか論評記事がいいとは思うけど。コメントが多くつくこともあるけどさ。
なるほど。そういう解釈なんですね。
大変参考になります。意外と皆さん
オロちゃんコーナーまで読んでいただいてて
ありがたいです。
大変参考になります。意外と皆さん
オロちゃんコーナーまで読んでいただいてて
ありがたいです。
ニュースと個人記事の両立がちゃんとしてるんだから「どこにでもあるアンテナサイト」とは一線を画していると思うけどな。
ところで。
エスクァイアのゲーム機ベスト10の記事、ゲームソフトの日本名と海外名の差をきっちり翻訳してあるあたりかなりよく調べてあるな、とも思ったんだけど、残念なことに9位のメガドライブ(GENESIS)の記事本文の翻訳が間違っていた。
原文では、ちゃんと「ジェネシスと、その前身にあたるマスターシステムは」となってるんだけどな。
それより、原文の元記事でも写真がテキトーすぎて笑うしかない
特に、プレステ4はなぜかプレステ4Proだし、なによりXboxに至っては初代XboxでもXbox360でもなく Xbox one Sだよね。白だし。
何でこの写真セレクトした?と疑問だらけ。
ところで。
エスクァイアのゲーム機ベスト10の記事、ゲームソフトの日本名と海外名の差をきっちり翻訳してあるあたりかなりよく調べてあるな、とも思ったんだけど、残念なことに9位のメガドライブ(GENESIS)の記事本文の翻訳が間違っていた。
原文では、ちゃんと「ジェネシスと、その前身にあたるマスターシステムは」となってるんだけどな。
それより、原文の元記事でも写真がテキトーすぎて笑うしかない
特に、プレステ4はなぜかプレステ4Proだし、なによりXboxに至っては初代XboxでもXbox360でもなく Xbox one Sだよね。白だし。
何でこの写真セレクトした?と疑問だらけ。
ありがとうございます!
あとゲーム機ベスト10の記事、正直、そこまで細かく見てませんでした。ご指摘に感謝します。
あとゲーム機ベスト10の記事、正直、そこまで細かく見てませんでした。ご指摘に感謝します。