コメント
ウェアハウス川崎に足繁く通っていたおっさんの一人です。
今でも寂しさが拭えません。
大抵のネットのレビューは店舗の内装だけに触れた記事でしたが、ゲームやそこでうまれるコミュニティに触れている記事は非常に珍しく、感激しました。
ゲーセンの閉店に立ち会ったのですが、終電も無くなる時間なのに大勢の人が、自然に集まって、店長さんが鍵を閉めに来る出待ちをしていました。
そこでみんなで一斉に「ありがとうございました!」と清々しい挨拶をして来ました。
まるで卒業式に恩師にお礼を言うような、そんな不思議な体験でした。
それだけみんなに愛されていたんだなと感じました。
「私たちウェアハウス川崎卒業生は、これからもレトロゲームを愛することを誓います!」
今でも寂しさが拭えません。
大抵のネットのレビューは店舗の内装だけに触れた記事でしたが、ゲームやそこでうまれるコミュニティに触れている記事は非常に珍しく、感激しました。
ゲーセンの閉店に立ち会ったのですが、終電も無くなる時間なのに大勢の人が、自然に集まって、店長さんが鍵を閉めに来る出待ちをしていました。
そこでみんなで一斉に「ありがとうございました!」と清々しい挨拶をして来ました。
まるで卒業式に恩師にお礼を言うような、そんな不思議な体験でした。
それだけみんなに愛されていたんだなと感じました。
「私たちウェアハウス川崎卒業生は、これからもレトロゲームを愛することを誓います!」
ハードオフの定休は他にもありますね。愛知だと高針店や、もうなくなった四軒家店が確かそうです。同じフランチャイズかな?
どこのハードオフですか?
9399 さん
私はとうとう行くことはなかったですが残念ですよね。大手ゲーム販売のGEOが経営されていたということなので、採算ベースでものごとを判断されたのでしょう。ビジネス的にはそれは正しい。そもそもこういう文化的側面のある部分は、どっかの金持ちが趣味でやるぐらいじゃないともたないのかもしれません。難しい問題です。
9401さん
他にもあるのですね!
9402さん
碧南店です
私はとうとう行くことはなかったですが残念ですよね。大手ゲーム販売のGEOが経営されていたということなので、採算ベースでものごとを判断されたのでしょう。ビジネス的にはそれは正しい。そもそもこういう文化的側面のある部分は、どっかの金持ちが趣味でやるぐらいじゃないともたないのかもしれません。難しい問題です。
9401さん
他にもあるのですね!
9402さん
碧南店です
やり過ぎはどんな事でもダメなのに、ことさらにゲームだけを問題視する、ホント腹立たしい。
>Google AIを利用したレトロゲームカートリッジ管理アプリが開発中―写真からタイトルを自動識別 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
真贋見抜けず、自爆する人出てくるだろうなあ
真贋見抜けず、自爆する人出てくるだろうなあ