コメント
>島国大和さんみたいに最後までプレイしてない時点でゲームに感想を言うのはナシだと思う話
最近というか昔からというか、ゲームの最後は個々人が決めてるような気がするけど。他人から見れば途中だけど、その人にとってはある種の終わりだったり、やり込み要素あると最終的な終わり(矛盾表現!?)は…ってことになるし
最近というか昔からというか、ゲームの最後は個々人が決めてるような気がするけど。他人から見れば途中だけど、その人にとってはある種の終わりだったり、やり込み要素あると最終的な終わり(矛盾表現!?)は…ってことになるし
PSの起動音
すみません、サイト開いても見れません・・。
未プレイゲームへの批判
Amazonとかゲームやってない人のに多い厳しいレビューする人いるみたいだね
ヤフオクでツインファミコン
ファミコン目的なら買ってもいいんじゃないかな
すみません、サイト開いても見れません・・。
未プレイゲームへの批判
Amazonとかゲームやってない人のに多い厳しいレビューする人いるみたいだね
ヤフオクでツインファミコン
ファミコン目的なら買ってもいいんじゃないかな
修正いたしました。ありがとうございます。
この手の議論?が出る度に思うんだけど、「ゲーム」という括りがあまりにも雑すぎるんですよ。
「ゲームの感想は~」「ゲームにとって~」って、貴方の言う「ゲーム」って何よ?って話。
ゲームと言ってもRPG、アクション、STG、格ゲー、音ゲー、パズル、知育、ソシャゲー等々、それぞれ娯楽としては別物なのに十把一絡げにして語るから話が全く噛み合わない。しかも発言している本人は自分が中心的に遊んでいるジャンルこそがゲームの全てだとでも思っているようで、ますます噛み合わない。
この記事の人の場合は典型的な「ゲーム=映画の主人公になりきってストーリーを体験するもの」だと思ってる人なのかな。だからストーリーの結末次第で評価がひっくり返る事もあるから最後までプレイしてから感想を書けという話になる。そういう前提なら頷ける話なんだけど。
でもそれは「そのゲームジャンル」特有の事情であって、「ゲーム」全体の話じゃないよ、と。
これ、本に例えると小説、漫画、雑誌、写真集、参考書、エロ本等々のジャンルを一まとめにして「本にとって一番大切なのは何?」なんて質問されても答えようがないのに、各ジャンル派の人がそれぞれ「一番大切なのはストーリーだ」「いや文章力だ」「いや絵の上手さだろう」「いや情報の正確さだ」「解説の上手さかな」「いや写真のクオリティーだ」「そんなもんエロさに決まってる」とか言い合ってるのと同じレベルなんだけどなぁ…。
「ゲームの感想は~」「ゲームにとって~」って、貴方の言う「ゲーム」って何よ?って話。
ゲームと言ってもRPG、アクション、STG、格ゲー、音ゲー、パズル、知育、ソシャゲー等々、それぞれ娯楽としては別物なのに十把一絡げにして語るから話が全く噛み合わない。しかも発言している本人は自分が中心的に遊んでいるジャンルこそがゲームの全てだとでも思っているようで、ますます噛み合わない。
この記事の人の場合は典型的な「ゲーム=映画の主人公になりきってストーリーを体験するもの」だと思ってる人なのかな。だからストーリーの結末次第で評価がひっくり返る事もあるから最後までプレイしてから感想を書けという話になる。そういう前提なら頷ける話なんだけど。
でもそれは「そのゲームジャンル」特有の事情であって、「ゲーム」全体の話じゃないよ、と。
これ、本に例えると小説、漫画、雑誌、写真集、参考書、エロ本等々のジャンルを一まとめにして「本にとって一番大切なのは何?」なんて質問されても答えようがないのに、各ジャンル派の人がそれぞれ「一番大切なのはストーリーだ」「いや文章力だ」「いや絵の上手さだろう」「いや情報の正確さだ」「解説の上手さかな」「いや写真のクオリティーだ」「そんなもんエロさに決まってる」とか言い合ってるのと同じレベルなんだけどなぁ…。
ああ、それ、ずっと引っかかってました。なるほど。つまり「映画」ってのは、スポーツ、お笑い、ミュージックビデオ、AVなど、様々な映像作品のひとつにすぎないのに、大きなくくりであるはずの「ゲーム」と比較しちゃってるところがおかしいってわけだ。言われてみれば仰る通りですね。スッキリしました。そのような細かい齟齬が、一連の騒動をよりややこしくしてるんですね。
感想のタイミングは好きなタイミングで良いと思うのですが、「旬を逃すから」途中でも感想を言うって理由だと、そこは引っ掛かりますね。
作品について語るよりも、注目されたい・繋がりたいの気持ちが前面に出てる感じがします。
まぁこちらは旬なんて気にしてないから新しい古い関係なく楽しむんですけどね!
作品について語るよりも、注目されたい・繋がりたいの気持ちが前面に出てる感じがします。
まぁこちらは旬なんて気にしてないから新しい古い関係なく楽しむんですけどね!
ありがとうございます。
おお!同じ時間に私と書き込みした人がいる!
こういうのはなかなか無いことだし初めてなのでは?
おお!同じ時間に私と書き込みした人がいる!
こういうのはなかなか無いことだし初めてなのでは?
>Rizes(ライゼス)さん
感想を書いてた方のツイートを読みましたが、
この場合の「旬を逃す」は、世間の話題性が高いうちに…という意味じゃなくて
内容を忘れてしまう前に自分の記憶が鮮明なうちに感想を言いたい、ってニュアンスだと思います。
感想を書いてた方のツイートを読みましたが、
この場合の「旬を逃す」は、世間の話題性が高いうちに…という意味じゃなくて
内容を忘れてしまう前に自分の記憶が鮮明なうちに感想を言いたい、ってニュアンスだと思います。
>>9457
なるほど。ご指摘ありがとうございます。
なるほど。ご指摘ありがとうございます。