HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

最後までプレイしてない時点でゲームに感想を言うのはナシなのか? 他

<注目>
島国大和さんみたいに最後までプレイしてない時点でゲームに感想を言うのはナシだと思う話 - 空白雑記
匿名とはいえゲームディレクターとしてあちこちでゲームについてうんちくを語っているものが、他人のゲームに対し、クリア手前で総括的な感想を過去形で(いいゲームだった)述べるなど、不誠実ではないか。


 ということらしい。「途中なら途中と明記して感想を書けばいい」という答えでお互いが一致しているのですが、最初の指摘がマズかったようで、「だったらエンディングのないゲームの感想は書けないじゃん」という誤った反論が起こり、話があらぬ方向へ進んで行ってしまった感があります。そういう私も第一印象では、「こういう原理主義者、たまにいるよね」でした。あらためて説明されると、確かに納得できる部分もあります。
 この方は読み手が「文章をちゃんと読んでくれない」としきりに主張していますが、まあ、難しいですね。はたして読み手が悪いのか、書き手が悪いのか、両方なのか。

 
<ニュース>
【12月12日追加】『ファミリーコンピュータ&スーパーファミコンNintendo Switch Online』追加タイトル公開!専用コントローラーのセールも実施! | トピックス | Nintendo


任天堂アメリカ元社長レジーさん、岩田聡さんとの11年の想い出を語る - Engadget 日本版
 元社長さん

初代「プレイステーション」12月3日で25周年! 画期的なコントローラ、どんどん増えていくメモカ... 名機を振り返る【特集】 | アニメ!アニメ!
 25周年

初代プレイステーションの「起動音」はどのようにして生まれたのか、制作者が25年前を振り返る | AUTOMATON
 起動音の作曲、あこがれますね

「価格.comプロダクトアワード2019」、ゲーム部門は「メガドライブミニ」が受賞! - GAME Watch
 おめでとうございます

ヤフオク!で買うべき“往年の名作ゲーム機”5選!ツインファミコン、任天堂64…
 基本的にこの手の記事(どっかの誰かが個人的にセレクトした◯◯選みたいな記事)は載せないことにしてるのだが、いきなりツインファミコンを推してるところに好感がもてた。

<ゲームボーイ>
「ラスボスにふさわしい1本」日本発売のゲームボーイソフトのコンプリートを目指している人、そのラスト1本が難しすぎる - Togetter

 ミシンなら見たことあるが、、、

<SNK>
SNKによるNEOGEO Arcade Stick ProのGPL逃れの手口と彼らのミス - honeylab's blog
 なんだか、ややこしいことになってますが、こういうのって、うやむやになって終わるんだよね。某互換機のエミュ問題だって、某最新ゲーム機のコントローラ不具合の問題だって、全部うやむやで終わってるやん!

<麻雀>
ネット麻雀配信中に字一色・小四喜・四暗刻単騎待ちのトリプル役満! 投稿者「ヤバイヤバイヤバイヤバイ!」 - ねとらぼ
 こんなことあるんだ

<音楽>
『MOTHER』発売から30周年記念!国内初アナログレコード化のオリジナル・サウンドトラックが発売に! | そうさめも
 この時代にアナログレコードか。最近ではカセットよりも、CDよりも、実は需要があるのではないかと思えるくらい逆転現象がおこってるのが面白い。まるでファミコンなどROMカセット媒体ゲームと、プレステなどCD媒体ゲームの関係と似ている。CDの寿命が、まさかあんなに短いとは、当初、誰も思ってなかったのだろう、、、

<コラム>
ビデオゲームの語り部たち 第15部:激動のビデオゲーム史を彩ったSNKのサムライ精神(スピリッツ) - 4Gamer.net
 毎回、興味深い内容のシリーズ。あとでじっくり読もう。

「ファミコン」が発売されたとき小学1年だった|【西日本新聞ニュース】
 おそらく同年だ。

<レポート>
『ドラゴンボール』を手掛けた『ジャンプ』伝説の編集長が明かす「ゲームプロデュースの神髄」 (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
 3ヶ月前のイベントのレポート記事。なにか読んだことある内容で、今さらおかしいなと思ったらこの記事だ!ゲームキャストという個人ブログがレポートしたものだった。ジャンルは違うが同じく個人ブログとしてゲームを扱っている身としては、キャストさんは遥か高みの存在だ。大手ニュースサイトに先駆けて、こうやって個人ブログが先にレポートを載せてしまうってところに時代を感じる。



orotima-ku1.png いろいろ忙しすぎて、まだクリスマスツリー出してません!
関連記事

コメント

>島国大和さんみたいに最後までプレイしてない時点でゲームに感想を言うのはナシだと思う話

最近というか昔からというか、ゲームの最後は個々人が決めてるような気がするけど。他人から見れば途中だけど、その人にとってはある種の終わりだったり、やり込み要素あると最終的な終わり(矛盾表現!?)は…ってことになるし

PSの起動音
すみません、サイト開いても見れません・・。
未プレイゲームへの批判
Amazonとかゲームやってない人のに多い厳しいレビューする人いるみたいだね
ヤフオクでツインファミコン
ファミコン目的なら買ってもいいんじゃないかな

修正いたしました。ありがとうございます。


この手の議論?が出る度に思うんだけど、「ゲーム」という括りがあまりにも雑すぎるんですよ。
「ゲームの感想は~」「ゲームにとって~」って、貴方の言う「ゲーム」って何よ?って話。
ゲームと言ってもRPG、アクション、STG、格ゲー、音ゲー、パズル、知育、ソシャゲー等々、それぞれ娯楽としては別物なのに十把一絡げにして語るから話が全く噛み合わない。しかも発言している本人は自分が中心的に遊んでいるジャンルこそがゲームの全てだとでも思っているようで、ますます噛み合わない。
この記事の人の場合は典型的な「ゲーム=映画の主人公になりきってストーリーを体験するもの」だと思ってる人なのかな。だからストーリーの結末次第で評価がひっくり返る事もあるから最後までプレイしてから感想を書けという話になる。そういう前提なら頷ける話なんだけど。
でもそれは「そのゲームジャンル」特有の事情であって、「ゲーム」全体の話じゃないよ、と。

これ、本に例えると小説、漫画、雑誌、写真集、参考書、エロ本等々のジャンルを一まとめにして「本にとって一番大切なのは何?」なんて質問されても答えようがないのに、各ジャンル派の人がそれぞれ「一番大切なのはストーリーだ」「いや文章力だ」「いや絵の上手さだろう」「いや情報の正確さだ」「解説の上手さかな」「いや写真のクオリティーだ」「そんなもんエロさに決まってる」とか言い合ってるのと同じレベルなんだけどなぁ…。

ああ、それ、ずっと引っかかってました。なるほど。つまり「映画」ってのは、スポーツ、お笑い、ミュージックビデオ、AVなど、様々な映像作品のひとつにすぎないのに、大きなくくりであるはずの「ゲーム」と比較しちゃってるところがおかしいってわけだ。言われてみれば仰る通りですね。スッキリしました。そのような細かい齟齬が、一連の騒動をよりややこしくしてるんですね。

感想のタイミングは好きなタイミングで良いと思うのですが、「旬を逃すから」途中でも感想を言うって理由だと、そこは引っ掛かりますね。
作品について語るよりも、注目されたい・繋がりたいの気持ちが前面に出てる感じがします。

まぁこちらは旬なんて気にしてないから新しい古い関係なく楽しむんですけどね!

ありがとうございます。
おお!同じ時間に私と書き込みした人がいる!
こういうのはなかなか無いことだし初めてなのでは?

>Rizes(ライゼス)さん

感想を書いてた方のツイートを読みましたが、
この場合の「旬を逃す」は、世間の話題性が高いうちに…という意味じゃなくて
内容を忘れてしまう前に自分の記憶が鮮明なうちに感想を言いたい、ってニュアンスだと思います。

>>9457

なるほど。ご指摘ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ