しくじり先生「メガドライブ回」はどうなるか? 他
2019年12月13日13:47
気になるネタ!!
<ニュース>
・自宅の地下室を一昔前のレンタルビデオショップ風に改造しちゃいました (2019年12月11日) - エキサイトニュース
すばらしい
・大手アダルトサイトが、2019年の人気ゲーム/キャラを発表。『Apex Legends』が強さ見せるも、なぜかトップは「ゼルダ姫」 | AUTOMATON
まあ何かの参考に
・ランペ鈴木昂秀&日向坂46金村美玖、カズレーザーから「メガドライブ」の解説受ける - 音楽ナタリー
すでにお伝えしましたが、メガドラの「しくじり先生」の登場の話題です。高橋名人のときは本人だったのでいい意味で説得力もあり、悪い意味で生々しくもありました。今回はセガの人間ではなく、カズレーザーさん。芸人がプレゼンすることで、それが吉と出るか凶と出るかですよね、、、


そこは芸人がやる以上、高橋名人回以上に面白可笑しくイジってイジってイジり倒す展開が予想されます。そもそもこの番組自体、何かのしくじり話を「フリップ芸に落とし込む」というスタイルですからね。覚悟して見ましょう!
<改造>
・メガドライブ本体への改造なしでS端子出力を行うケーブルを製作 - 人生に疲れた男のblog
そんなことができるのかあ
<64>
・最強羽生将棋のバグまとめ - 緑SM64のいろいろメモ
こういう、ひとつのゲームをやりこんでるひとの話はなぜこんなに面白いんだろう。すごい!
<コラム>
・旧友と、伝説のクソゲー「ダウボーイ」のクリアを目指したとき、確かに僕は、そこに人生の真理を見た。 | Books&Apps
友人はふつうにプレイしてたな。私の中では「伝説」というほどのクソゲーではないです。
・ゲームレビュー 書評ではなくゲームレビューorクリティーク - ゴトチヒ | パブー
だいぶ前の電子書籍?よくわかりませんが。ニュートン物理学の引力のゲームがなぜ駄目なのか理由が知りたいですね。というか物理的に正しいゲームが面白いとは限りません。アクションゲームのジャンプがわかりやすい。マリオのジャンプはぜんぜんリアルじゃないけど気持ちいいですからね。
<PCエンジン>
第549回 12月12日「PCエンジンの時代 その2 (1988)」 | 日刊SPA!
つづきが気になる
<twitter>
・ハッシュタグ「#ゲーム業界入って最初の仕事」が話題
知らないひとから知ってるひとまで
<オークション>
・ロッテ ファミコンチョコ 光神話 パルテナの鏡 ピットくん 消しゴム 食玩 塩ビ ディスクシステム(ビンテージ)

すごっ
・くろがね 任天堂 学習椅子 SFC ゼルダの伝説 神々のトライフォース WER-53DB the legend of ZELDA(テレビゲーム)

これ、前にも出てたけどなぜこんなに高いんだろうか
・自宅の地下室を一昔前のレンタルビデオショップ風に改造しちゃいました (2019年12月11日) - エキサイトニュース
すばらしい
・大手アダルトサイトが、2019年の人気ゲーム/キャラを発表。『Apex Legends』が強さ見せるも、なぜかトップは「ゼルダ姫」 | AUTOMATON
まあ何かの参考に
・ランペ鈴木昂秀&日向坂46金村美玖、カズレーザーから「メガドライブ」の解説受ける - 音楽ナタリー
すでにお伝えしましたが、メガドラの「しくじり先生」の登場の話題です。高橋名人のときは本人だったのでいい意味で説得力もあり、悪い意味で生々しくもありました。今回はセガの人間ではなく、カズレーザーさん。芸人がプレゼンすることで、それが吉と出るか凶と出るかですよね、、、

そこは芸人がやる以上、高橋名人回以上に面白可笑しくイジってイジってイジり倒す展開が予想されます。そもそもこの番組自体、何かのしくじり話を「フリップ芸に落とし込む」というスタイルですからね。覚悟して見ましょう!
<改造>
・メガドライブ本体への改造なしでS端子出力を行うケーブルを製作 - 人生に疲れた男のblog
そんなことができるのかあ
<64>
・最強羽生将棋のバグまとめ - 緑SM64のいろいろメモ
私はこちらのゲームでRTA(要はゲームの早解き)という遊び方をしておりまして、もう9年間このゲームをやりこんでいます。
こういう、ひとつのゲームをやりこんでるひとの話はなぜこんなに面白いんだろう。すごい!
<コラム>
・旧友と、伝説のクソゲー「ダウボーイ」のクリアを目指したとき、確かに僕は、そこに人生の真理を見た。 | Books&Apps
友人はふつうにプレイしてたな。私の中では「伝説」というほどのクソゲーではないです。
・ゲームレビュー 書評ではなくゲームレビューorクリティーク - ゴトチヒ | パブー
だいぶ前の電子書籍?よくわかりませんが。ニュートン物理学の引力のゲームがなぜ駄目なのか理由が知りたいですね。というか物理的に正しいゲームが面白いとは限りません。アクションゲームのジャンプがわかりやすい。マリオのジャンプはぜんぜんリアルじゃないけど気持ちいいですからね。
<PCエンジン>
第549回 12月12日「PCエンジンの時代 その2 (1988)」 | 日刊SPA!
つづきが気になる
<twitter>
・ハッシュタグ「#ゲーム業界入って最初の仕事」が話題
知らないひとから知ってるひとまで
<オークション>
・ロッテ ファミコンチョコ 光神話 パルテナの鏡 ピットくん 消しゴム 食玩 塩ビ ディスクシステム(ビンテージ)

すごっ
・くろがね 任天堂 学習椅子 SFC ゼルダの伝説 神々のトライフォース WER-53DB the legend of ZELDA(テレビゲーム)

これ、前にも出てたけどなぜこんなに高いんだろうか
![]() | 下の息子がサンタさんに「にゃんこ大戦争」を頼むらしい。 どうすりゃいいんだ、、、 |
- 関連記事
-
- 「◯◯がない、出直せ!」っていうひと 他
- メキシコでNES Zapperによる銀行強盗が発生 他
- 父親が売れ残りのファミコンカセットをもらって来た 他
- 任天堂「Nintendo Labo」発表でちょっとしたダンボールフィーバーが発生!! 他
- ファミコンカセットのライセンスの歴史を調べていったらおかしなことに気がついた 他
- レトロゲームの「遅延」大問題と あまりにも遠いゲーム実況への道
- すべては1枚の写真から始まった~1979年のアーケードゲーム「サンダンス」をめぐる争いとその教訓 他
- 米任天堂「意図的に生産を絞っていたこと」を認める発言が波紋 他
- 『キン肉マン』児童図書バージョンが箱付きで発掘される!! 他
- ドラクエの世界には「電気」はないのでしょうか?