HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

ゲーセンの「エミュ筐体」という禁忌物をめぐる雑感

 ああ、わかってくれとは言わないが。
 そんなにエミュが悪いのか、、、

 昔、よく駄菓子屋にアーケードゲーム筐体が置いてありましたよね。その多くは貸し出しだったそうですよ。店先にあったコスモスの自販機なんかもそう。よく古い旅館やホテルなんかに設置されていた業務用ファミコンなんかもそうです。あれは20年くらい前だったか、うら寂れた古い旅館にたまたま泊まったとき、ロビーに業務用ファミコンが置いてあったんですよね。思い切って従業員さんに「譲ってくれませんか」と尋ねてみたところ「レンタル業者から借りているものなので」とやんわり断られた若き日の夏。

 したがって業務用ゲーム筐体の貸し出しサービス自体は目新しいものではないのですが、このゲーセン不況と言われる時代に、よくぞ立ち上げたなあと感心したのがこちらのサービスでした。その情熱にはただただ頭が下がります。しかしこのほど、そんなサービスに何やら黒い疑惑が浮上しました、、、

エミュ台を貸し出してるの?
出典:twtter


 このtweetの写真(左上)のゲーム画面に注目すると「Gamest」というロゴが見えます。これは雑誌のほうではなく、アーケードエミュレータを搭載した、いわゆる「エミュ筐体」と呼ばれるもので、ひとつの台に数100種類、場合によっては数1000種類のゲームが入っている筐体であることを意味します。
 昔、町中のいろんなところにあったNEOGEOのアップライト筐体や、現在のゲームセンターに置いてあるNESiCAなどでは複数のタイトルが遊べましたが、それとはわけが違って、「エミュ筐体」でプレイできるタイトルはメーカーに無断でコピーされたものであり、主に中国で生産されている完全ブラックなゴリゴリの違法基板なんです。

 ただしエミュレータ自体は違法でないということを強調しておきましょう。エミュレータというのはあくまでも自分の所有物を複製したり保存したりする目的での使用ならば罪に問われません。したがって所有してないタイトルをどこかの怪しいサイトからダウンロードして起動したり、オリジナルを所有していたとしてもそれを有償でプレイさせたりするとアウトになってしまうのです。そもそもほとんどのエミュレータは商業利用を禁止していますね。

 参照サイト:MAME - Wikipedia

 今回の件は結局「手違いがあった」とのことで、収束に向かっていますが、本当に、どうか、何かの間違いであって欲しい。心から願います。


ooglea-ke-doemyu0.jpg
※Google画像検索「エミュ筐体」結果


 こいつは何を綺麗事ばかりいってんだ。今日日のゲーセンにエミュ台置いてあったって珍しくとも何ともねえじゃねえかと思われる御仁もいらっしゃるでしょう。残念ながらというべきか、現在、エミュ筐体を稼働させているゲーセンは少なくありません。じゃあなぜメーカーに訴えられないのかというと、いわゆるゲーセン、つまりイオンとかに入ってるプリクラ、プライズ、メダル系が中心のファミリーゲーセンならともかく、ビデオゲームが中心の昔ながらのゲーセンはいまや減少の一途をたどっております。そんな必死にがんばってる昔ながらのゲーセンを訴えたところで、メーカーに何のメリットがありましょう。某ジャスラックではないですが、たとえ法的に正しいことをしていても世間的に悪の秘密結社だと思われたらデメリットでしかありません。

 あとこんな主張もあります。たとえば年代物の基板になると、部品もなく、サポートするメーカー自体が倒産してるなんてことも珍しくありません。したがって修理が難しいため壊れたら廃棄せざるを得ないのです。しかし、そのような歴史的、文化的価値の高い貴重な古い基板を廃棄するくらいなら、エミュでも何でもいいから残してほしいと思うのが人情というもの。実際に、エミュのおかげで今日まで残っている貴重なレトロゲームも少なくありません。その技術はレトロフリークなど新しい製品にも活かされ、我々はその恩恵を受けているではありませんか。

 いやいや、だからといって「エミュ筐体もOKにしろ」とか、そういう話ではありませんよ。それとこれとは話は別なのはわかってますけども、極論をいえば本来、利益を受けるべきところへ、ちゃんと利益が行くようになればエミュ筐体だろうが何だろうがかまやしない。少なくとも私はそう思います。どんな形でもいいからがんばってるゲーセンを応援したい。メーカーを応援したい。それだけなんです。



orotima-ku1.pngいろいろ考えさせられますね

関連記事

コメント

村西とおるの次はチェッカーズですね!


エミュレータは実は詳しくない私です。
パソコン持ってないですし。
知り合いがPSPが発売されたときに、PSPでファミコンのスーパーマリオをプレイしていた事に衝撃を受けました。

コスモス!
懐かしいですね。
とんでもなく、デタラメな使えない景品が出て来るんだけど、当たりがでたら、凄く豪華な景品とその場で交換してくれるんですよね。
1回20円くらいだったかな?


ただ、チェッカーズにツッコミを入れたいだけのコメントでした。

コスモスには夢がありました。あとわけのわからない古銭のガチャとか。怪しかったですね。ツッコミありがとうございます^^

この手の違法基板をどうにかするにはそれこそメーカー自身が近い物を出さないとなんですけど
そういうコンセプトが可能だったNESiCAxLiveのレトロラインナップが早々に頓挫してしまったので正直無理ゲーかなと

うーん、ゲーセン自体が斜陽ってのはわかってるんで、この手の筐体の問題が重要かどうかはあんま興味がないなあ。それこそピーコ基盤は昔からあるのが、こういう業態だし。クレイジーコングとかスト2レインボーに今でも目くじらを立てる人はいるのかしら?まあむしろ動いてたら、逆に感動するレベルになりつつあるけど。海賊版とはなんぞやと考える問題になるかも。

個人的にエミュ機で気になるのは、ユーチューバーの動画かな。あきらかに企業案件だとかで、完全に宣伝してる動画ってどうなんだろと思ってしまう。お金が動いてる、金貰ってますと自白すらしてるし。

あとゲーセンのエミュ機なんざは誰もコイン投入しなければ、電気代だけがかかる機械なんで、必ずしもお金になるわけじゃないとも思ってしまう。若い子は別にやらないからなあ。魅力的なのに。

なるほど。勉強になります。
NESiCAxLiveのレトロラインナップは頓挫してしまったんですか。たしかに、いくら常連さんがいても、新規のお客さんが魅力的と思わなければ難しいですよね。ユーチューバーでエミュ機を堂々と宣伝してる、しかもお金もらってるひとがいるんですか?びっくりですね。それこそACCSは動かないんでしょうか。

まあそれこそエミュ機を尼で売ってるけど、って話になるんで、それもどうなんだろとも思ってしまう(購入はアマゾンのこのショップとかで、うちのチャンネルからだと割引あります とかもあったし)。そういや数年前に某ショップが捕まったのは運が悪かっただけって話なのかね?

結局どこも法云々言うけど、まあザルでしかないってしみじみ思ってしまう。なので、我々で目くじら立てていちいち気を揉むような問題じゃないかな。こっちとしては楽しむだけの方が気楽だわ。

HPに所在も古物商許可(中古品のレンタルでも必要)も見つけられなかったのだけど大丈夫なんかなあ。
真っ当な商売なら応援したい。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
orotima-ku1.png Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach

twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

このブログについて



管理人:オロチ

オロチの小説
カクヨムで読める!!

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ