年末恒例、その年に書いた記事を振り返るやつ。ニュース部門!
◆2019年 上半期(1月~6月)◆・幻のファミコンコントローラ「飛んでるジョイパッド」が発掘される!! 2019/01/29(火)
まずは弊ブログらしくファミコンネタから。これは「飛んでるジョイパッド」という私が20年以上、探し続けている幻のファミコンコントローラでございます。まさか実在するとは思いませんでした。なぜならこの20年間、一度も見たことなかったからです。本当に感慨深いものがありますね。ゲットしたのは私じゃないですけどね!
・『アーリーセガパーフェクトカタログ』お詫びと訂正 2019/01/31(木) ゲームのカタログ本をつくるのは本当にたいへんな作業ですよ。私も他のシリーズですが何冊か手伝って来ましたからわかります。でも、だからこそ単純な印刷ミスなど確認すれば防げたものは発売を遅らせてでも防げないものなのかなあって思ってしまう。パーフェクトカタログシリーズは毎回、内容が素晴らしいだけに。余計そう思います。
・ネットを騒がせた「教科書ファミコン騒動」の真相が判明!! 2019/03/12(火)
正直、笑えないニュースでしたね。ひとつだけ「あれ」って思ったのは、大手ゲームニュースサイトを出し抜いてJ系列のサイトが真っ先に取材してることかな。Jといえばコピペだらけのゴミみたいなメディアとしてネット民に嫌われていることで有名。独自取材もするんだなあ、と初めて思ったのがこのニュースだった。左右逆じゃなくて上下逆だし。
・誰が何のために!? 三重の山中にソニックのオブジェが見つかる 「修復」求めるの声も 2019/03/31(日) こういう謎を追うシリーズは大好物です。しかしながら腑に落ちないのは、またしても、このソニック像の真相を
Jが突き止めていることなんですよね。正直悔しかったなあ。この手のネタを調べるのは弊ブログも得意ですからね。やられました。
・9月19日発売「メガドラミニ」Amazonで予約開始!! コントローラ2個セットで9,698円 2019/04/03(水)
2019年はメガドラの年でしたねえ。メガドラミニが発売されるまでのワクワク感は、まるでファミコン時代にもどったような近年味わったことのない感覚でした。
・マイク・タイソンまさかの『パンチアウト!!』復活か!? 任天堂に噛みつく 2019/04/05(金) 自分的には、2019年のニュース記事のなかでチャンピオンベルト贈るとしたらこの記事ですね。一番よく書けたと自負しています。
・27年ぶりに復活!メガドライブ『グレイランサー』6月6日再販決定!! 2019/04/11(木) 昨年までの再販ラッシュとうってかわって2019年で目立っていたのはメガドライブのこの一本ですかね。興味深いのは、今まで再販物は発売されて一定期間がたつと軒並み値崩れしていたのですが、本作に関してはまったくその気配がないことです。やはり「美少女ジャケット=プレミア傾向」説は強いですね。

・令和なのに任天堂「ゲームキューブ」専用ケーブルが高値で取引される4つの理由 2019/04/20(土) 映像系は奥が深いです。まるでピュアオーディオのような奥深さがありますね。
・かつて一時代を築いた体感ゲーム『剣神ドラゴンクエスト』がドンキに大量発生!! 2019/04/20(土) こういう、大手がどこも取り上げられないであろう、ちょっとしたローカルネタが大好きです。たまたま拾えたので紹介できましたけど、皆さん、もっとこういうちょっとしたローカルネタ下さい。鮮度のいいやつ!(笑) あと『剣神』はダイエットにもなるし面白いのでお薦めですよ。
・当時のスタッフが突然の謝罪 『ドラクエ5』AIが強敵にメラを唱えてしまうのはバグだった!! 2019/05/02(木) 『ドラクエ5』未プレイなのが悔やまれますけども、こういう話をタダで聞けるのがTwitterの良さですよね。
・海外ファン「任天堂本社の写真を撮ろうとしたら親切な社員が手伝ってくれました」 2019/05/22(水) これこれ、こういうのがザ・ネットニュースですよ。洒落が効いてるじゃない。こういう平和なニュースを延々と紹介するサイトになりたーい!
・幻のファミコンソフト『少年魔術師インディ』が150万円で落札される!! ※追記:落札者コメント有 2019/05/26(日) 出ました。今年一番盛り上がったニュースですね。2019年の弊サイトの記事の中では一番BUZZったと思います。というか、せっかく頂いた落札者さんのコメントが、2ちゃんねる系コピペサイトで拡散されちゃってもうタイヘンでした。その対応に3日ぐらい追われましたよ。しかもコメントが賛否両論で(笑)

まあ、ある程度は覚悟してましたけどね。さすがにtwitterで
「個人に死蔵されても困る」って発言を見かけたときは絶句しました。え、このひと、どんな立場で何に困ってるのかなって真剣に悩みましたね。だってそうでしょう。自分では一銭も出してない。少年魔術師インディの熱狂的ファンでもなければ、幻のゲームソフトの研究をライフワークにしてるわけでもない。とくに何でもない通りすがり人間が、何か困ることあります? 普通は「プレイ動画とかあげてくれたらラッキー」くらいしか思いませんよ。よっぽど他人のおこぼれに与ることがデフォルトになってるひとでない限り
「困る」なんて感情は湧いてこないんです。
しかも、勝手に自分でそう思ってるだけならまだしも、SNSに投稿しちゃってますからね。これ。とんでもない悪手ですよ。だって、よく考えてみてください。もし自分が落札者だったらどう思います? こんなことを言ってるひとのためにROMを提供しようと思いますか? こんなことを言ってるひとのために、何らかの形で情報を公開しようって思いますか? 少なくとも私だったら
モチベーション激下がりですね。無関係のひとに心無い言葉を浴びせられ悲しい気持ちでいっぱいになりますよ。つまりどういうことかというと、こういうことを言ってしまうひとは、自分のチャンスを自分自身でつぶしてるだけでなく、レトロゲーム界全体のチャンスをも奪ってるかもしれないってことです。できることなら投稿ボタンを押す前に、そこまで想像して頂きたかった。私はただただ残念でなりません、、、
でも安心してください。きっと落札者さんはそんな声をものともしないくらい器の大きいひとだと思います。期待して待っているひとたちのためには
必ず何かやってくれるでしょう。それは我々の理想的な形ではないかもしれないですが、きっと何かしらは、やってくれると私は信じています。必ず、何かやってくれたら、いいなあ、と希望を込めて申し上げておきましょう。いろいろ難しいかもしれないですけど、祈るような気持ちで申し上げます。何かしらは、やって、ほしいなあ。できれば、やってほしい。心から願います。何かやって!(くどい)
・最近『烈火』が出品されまくっている件 2019/06/21(金) コメント欄含めて一番、ハマった記事。
内容は笑いごとではないんですけどね、、、
・今後出品されまくることが予想されるファミコン・スーファミタイトル一覧 2019/06/26(水) 残念ながら、予想通りになっているようです。
◆2019年 下半期(7月から12月)◆・ 2020年3月19日発売決定!! 『PCエンジンミニ』収録50タイトルが発表される!! 2019/07/12(金) 発売は2020年ですが、発表されたということで今年にランクイン。楽しみですね~

・令和に復活!! 『桃太郎電鉄』がキャラデザ変更せざるを得なかった理由 2019/09/13(金) Twitter発のネタです。こういった内部事情みたいな話は今まで知りようが無かったし、知らしめたい送り手と、知りたい受け手がwinwinの関係なのが現代っぽいですね。
・伝説の「AC持ち」の継承者が現れる 2019/08/21(水) こういうネタは大好きです。きっとこの方、Youtuberにでもなって活躍してるんだろうなと思って、のぞいてみたところ、なぜか知りませんが、当時のtweetは跡形も無く消えておりました。いったい何があったのでしょうか。
・「ファミコンコンプリートガイド」に超豪華DX版が登場!! 2019/09/04(水)

私オロチが協力させてもらった「ファミコンコンプリートガイド」のデラックス版です。なんといっても総数についてのコラムを掲載して頂いたのが嬉しいですね。今まで私はファミコンの総数の定説である1252本が如何にデタラメな数字であるか、口酸っぱく説いてまいりました。手前味噌で申し訳ないですが、その点だけでも本書は価値があると思います。興味がある方は、どうか手に取って見てくださいませ。
・「ドンキーコングを救った男」79歳で逝く、、、 ジョン・カービィ氏 2019/10/05(土) 10月。「ドンキーコング裁判」にて大企業相手に任天堂を勝利に導いた弁護士のジョン・カービィ氏が亡くなられました。ご冥福をお祈りいたします。
・とある編集長さん、おもしろくない1冊を出してしまう 2019/10/12(土) まとめブログみたいなタイトルをつけてしまい反省しています。世の中にはいろんなひとがいて、いろんな考え方がありますけど、ついつい思ってること、思ってないこと、書いてしまい、誤解を与えてしまうことがあります。重要なのは間違いを認めて前に進むことではないでしょうか。ちなみにこの編集長さんも、後日、謝罪文を掲載していましたね。内容はともかく話の通じる方だったようで、その点は良かったを思いました。結局うやむやになって終了ってパターンも多いので。
![昭和50年男 2019年11月号 [雑誌]: Under400増刊](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51wsSzmPjuL._SL160_.jpg)
しかしこの創刊号、Amazonの価格推移を見ると12月8日あたりから急にプレミアが付きはじめ、今では信じられないことに4000円越えてるんですよね。そして第2号が出たのが12月11日なんです。まさか、転売屋に「この雑誌はプレミア付きますよ」というメッセージを送って、第2号を買わせようみたいなムーブだとしたらこんなやり方は初めて見ました。Amazon業者、やりたい放題ですね。たぶんまだ本屋さんで取り寄せとかできるんじゃないでしょうか。出版社に直接問い合わせてもいいと思います。Amazonで買うのだけはやめておきましょう。
・元社員さん「中国人気は旧SNK倒産前から」怒りのツイート 2019/11/09(土) これもTwitterネタ。故意ではないにせよ、間違ったことを発信してしまったら、すぐさま関係者から訂正が入る。SNSのいいところだと思います。歴史というものは、そうやって少しずつ正されていくのでしょう。
・任天堂スイッチを3台壊して教育論を語るブログが炎上 2019/12/15(日) 炎上ネタばかり取り上げたいわけではないのですが、2019年後半はやけに多かった気がします。来年からはできるだけ、この手のネタはスルーしたい。せっかくなので私が来年から目指してるブログのスタイルを申し上げておきます。それはズバリ「令和のお洒落ツッコミ」です。世の中のレトロゲームネタにお洒落なツッコミを入れるブログを目指したい。もうこんなこと言ってる時点でお洒落じゃないですよね(笑)
よく勘違いされるんですが、私はこのブログを面白いと思ってやってまして、読者の皆さんには笑って欲しくて文章を書いてます。したがって怒ってたりするのは「本気じゃない」といったら語弊があるんですが、少なくとも私が
世の中とは少しズレてるなという自覚はあります。それを面白がっていただければと思っているのです。そういう一歩引いた視点は持ち合わせてるつもり。たとえば「勢い任せで書き殴ってる」と書いてあっても、本当は、勢い任せで書き殴ったりはしてません。何度も何度も書き直しています。そうすると10回目、20回目くらいになるともう怒りが冷めてるんですよね(笑) そういう意味で本気で怒ってないというか。一種のキレ芸だと思って受け止めていただきたかった。でもどうやら今はそんな時代でもないみたいで、予想外のリアクションを頂くことが多くなりました。そこで考えたのが「令和のお洒落ツッコミ」でございます。どうぞご期待ください。
・奇跡の一台「任天堂プレイステーション」試作機オークションの詳細&参加方法について 2019/12/19(木) ゲームの歴史を語る上で、もっとも重要な資料になるであろう任天堂プレイステーションがついにオークションへ出品されます。何としてでも落としたいですね。みんなで1万円ずつ出し合いませんか? たぶん1億円あれば余裕で落とせるでしょう。1万人が1万円を出し合えば大丈夫です。よし。誰かやって!
・レトロゲーム互換機『Polymega』の発売が2020年2月下旬に決定!! 2019/12/12(木) こちらもいよいよ来年ですね。最初、ポリメガの話を取り上げたとき、CDメディアの合法的な互換機なんて、夢みたいな話だと思ってましたけど、まさか実現するとはびっくりです。皆さんは買われますか?
・奇跡の完品ファミコン版『NHK学園』のオークションが凄まじい結果に 2019/12/12(木) ファミコンの総数論を語る上で欠かせないソフト『NHK学園』の歴史的なオークションがつい先日、終わりました。SNSなんか見てると「まともなゲームでもないものに、こんな高値がつくのか意味がわからん」という声が多かったですが、これ、一本一本でもニュースになるレベルの希少品なんですよ。それが、まとめて出て来たのですからファミコン界に与えた衝撃は計り知れません。ゲーム内容というよりも存在に歴史的価値があるんですよね。他のジャンルに例えるなら、、、うーん、何も浮かばん!(笑)
それにしても一度、オークションが取引不成立になったときはどうなるかと思いましたね。実は現時点でも無事、成立したかどうかはわかっておりませんが、果たしてどうなるのでしょうか!
|  | コラム部門へつづく |
|
- 関連記事
-