コメント
>トラックボールの「サッカー」
それはたぶん「テーカンワールドカップ」じゃないですかね?
それはたぶん「テーカンワールドカップ」じゃないですかね?
えんぴつ倒し懐かしいですね。
遠い記憶なんでうろ覚えですが、昔アラレちゃんか何かのコミックのオマケページか何かにレースコースみたいなのが書いてあって、その線からはみ出ないようにしながら(はみ出たら一回休みみたいなルール)交互にゴールを目指すみたいなことをやっていたような。。。
学校ではノートにコース書いてやっていた記憶があります。
同様に四角を描きながら4回のチャンスで囲めた範囲を陣地にする陣取りゲームとかもありました。
遠い記憶なんでうろ覚えですが、昔アラレちゃんか何かのコミックのオマケページか何かにレースコースみたいなのが書いてあって、その線からはみ出ないようにしながら(はみ出たら一回休みみたいなルール)交互にゴールを目指すみたいなことをやっていたような。。。
学校ではノートにコース書いてやっていた記憶があります。
同様に四角を描きながら4回のチャンスで囲めた範囲を陣地にする陣取りゲームとかもありました。
梅里さん
見下ろし型でしたからたぶんそれです。ありがとうございます!
9648さん
イライラ棒ゲーム的要素とか、陣地取り要素なんかもあったのですね。うちの地元はもっぱら戦争ゲームでした。さっそく息子たちとやってみます。ありがとうございます!
見下ろし型でしたからたぶんそれです。ありがとうございます!
9648さん
イライラ棒ゲーム的要素とか、陣地取り要素なんかもあったのですね。うちの地元はもっぱら戦争ゲームでした。さっそく息子たちとやってみます。ありがとうございます!
ハンドヘルドゲーム機のランキング、大半が任天堂という点も然ることながら。
1位のDS Liteと、2位のGBA SP(AGS-101/TFT液晶採用版)、3位に3DSというあたり、ハンドヘルドではやっぱり画質が一番で次に過去のソフトがプレイできる互換性維持が支持を集めるのだろう、という推測ができます
ちなみにDSとGBA SP(AGS-001)は上記の二つとは違って半透過液晶なので画質が悪いんですよね。
任天堂以外のハードだと下位につけてるのはやっぱり売れなかったハードだからだろうか。
Lynx、TurboExpress(PCエンジンGT)、GENESIS NOMAD(日本未発売)……。
1位のDS Liteと、2位のGBA SP(AGS-101/TFT液晶採用版)、3位に3DSというあたり、ハンドヘルドではやっぱり画質が一番で次に過去のソフトがプレイできる互換性維持が支持を集めるのだろう、という推測ができます
ちなみにDSとGBA SP(AGS-001)は上記の二つとは違って半透過液晶なので画質が悪いんですよね。
任天堂以外のハードだと下位につけてるのはやっぱり売れなかったハードだからだろうか。
Lynx、TurboExpress(PCエンジンGT)、GENESIS NOMAD(日本未発売)……。
ファミコンのキャプテン翼は、元々はテーカンワールドカップを移植してIP入れ込もうとしてたらしいですよ。
技術的に難しくて、あの画期的なコマンド選択が生まれたと。
技術的に難しくて、あの画期的なコマンド選択が生まれたと。
キャプ翼の元がテーカンWCだったとは知りませんでした。
あれは藤が丘キャロットの常連がむちゃくちゃ上手くて、日本一強かったとか、彼らが東京のハイスコア登録店へ遠征に行って50戦無敗で帰ってきたとか聞いたことがあります。(たぶん誇張されてると思いますが・・・)
あれは藤が丘キャロットの常連がむちゃくちゃ上手くて、日本一強かったとか、彼らが東京のハイスコア登録店へ遠征に行って50戦無敗で帰ってきたとか聞いたことがあります。(たぶん誇張されてると思いますが・・・)