ただでさえ高かったFRAMEMEISTERが手の届かないところへ 他
2020年01月27日22:22
気になるネタ!!
<悲報>
・ただでさえ高かったFRAMEMEISTERが手の届かないところへ

※AmazonにおけるFRAMEMEISTERの価格推移
昨年12月、ゲーム実況をやろうとしてあれこれ機材をそろえたり、格闘してたとき、フレームマイスターの購入も視野に入れて検討していました。生産中止になってからしばらくはとくに動きがなかったのですが、迷ってるうちに、4万ちょっとくらいになってしまって、まだ下がるだろう。もう一回3万円台になったら買おうと高をくくってたら、今Amazon見たら8万円!?
冗談でしょ!?


もちろん、これはあくまでもAmazon価格であって、オークションその他ではまだ4万円代で買えるとは思いますけど、ちょっとショックだなあ。時間の問題だと思います。ほんで、フレームマイスターの代替品ってないのかなって、Googleさんに聞いたら「OSSC」っていう海外のやつが出てきたんですけど、いまいちよくわかりません、、、
こちらのサイトによると、正規品が直接、買えるらしいです。
しかし、なんていうか、そこまで需要ないものなのか。とんでもなくニッチなものだということは自覚してますけど。みんな遅延とか気にならないのかなあ。不思議で仕方ないです。我らがコロンバスサークルさんがポッと出してくれないだろうか、、、2万円くらいなら、、、
<ニュース>
・『ゼルダの伝説 時のオカリナ』にて「スターフォックス64」のアーウィンを“改造なし”で呼び出すテクが発見される。RTAでも活躍 | AUTOMATON
もはや学問ですね
・任天堂、「Wii」本体の修理受付を3月31日到着分をもって終了。修理に必要な部品の確保が困難なため
いちおう本体はもってるが、調べごとのために一度起動したのみだなあ。
・『スマブラ』とスポーツカーと誠実の怪人。 - 「岩田さん」を知ってる人たち。『岩田さん』を読んだ人たち。 - ほぼ日刊イトイ新聞
あとで読む
・香川のゲーム依存症対策条例、本当の狙いは「ガチャ規制」? 検討委員が「理解してもらえない。残念」とブログで語る - ねとらぼ
うーむ
・『ロックマン』ハリウッド実写映画版、『ザ・バットマン』脚本家が就任 | THE RIVER
マリオ、ソニック、なぜ映画化したがるのか
・タイトーの「スペースインベーダー筐体」と「ダライアス筐体」が1/12スケールのミニチュアで登場。オンラインストアで予約受付を開始 - 4Gamer.net
<サテラビュー>
・未発売ゲーム紹介:猛虎伝説'95 阪神タイガース|火の鳥ブログ|God Bird
先日のクーリースカンクの話題で気になった本作についてまとめたページがあったので紹介します
・24年前に失われたスーファミソフトの「幻のサテラビュー版」が発見され奇跡の復活を遂げる - GIGAZINE
弊サイトが6日前にお伝えしたネタですね。
・英・ロイヤルメール、80~90年代のイギリスで開発されたレトロゲーム切手を発行 - DNA
日本にもマリオの切手とかありましたね。出たときは欲しかったけど、日本郵政には「オリジナル切手作成サービス」というのがあって、そもそもだれでも自由にデザインできるってことを知ってから、そこまで欲しくなくなっちゃいました。なんか特別感がうすまったというか、もちろん、だからってマリオの切手に価値はないとはいいませんし、自分が勝手にマリオの切手をつくれるわけでもないんですけどね。
<SEGA>
・藤岡弘、「せがた三四郎」のCM撮影はどの映画よりもハード | Smart FLASH[光文社週刊誌]
それまで出演した、どのアクション映画よりもハードだったそうだ。
<RPG>
・RPGの本質は「戦闘」ではなく「移動」だ
いろんな視点があるのはいいことですね。
<コラム>
・2010年代のゲームを振り返ろう!ここ10年で最高の30本はこれだ!
あ、そうか、もう2020年代なんだ、、、
<ファッション>
・ゲームロゴTシャツを普段着にすることについて - SANOGRAPHIX BLOG
これは参考になった。最近ゲームTシャツ着るようになったので
<twitter>
素晴らしい。うちもペコ制度やめてこれにすっか!
・ただでさえ高かったFRAMEMEISTERが手の届かないところへ

※AmazonにおけるFRAMEMEISTERの価格推移
昨年12月、ゲーム実況をやろうとしてあれこれ機材をそろえたり、格闘してたとき、フレームマイスターの購入も視野に入れて検討していました。生産中止になってからしばらくはとくに動きがなかったのですが、迷ってるうちに、4万ちょっとくらいになってしまって、まだ下がるだろう。もう一回3万円台になったら買おうと高をくくってたら、今Amazon見たら8万円!?
冗談でしょ!?
もちろん、これはあくまでもAmazon価格であって、オークションその他ではまだ4万円代で買えるとは思いますけど、ちょっとショックだなあ。時間の問題だと思います。ほんで、フレームマイスターの代替品ってないのかなって、Googleさんに聞いたら「OSSC」っていう海外のやつが出てきたんですけど、いまいちよくわかりません、、、
こちらのサイトによると、正規品が直接、買えるらしいです。
しかし、なんていうか、そこまで需要ないものなのか。とんでもなくニッチなものだということは自覚してますけど。みんな遅延とか気にならないのかなあ。不思議で仕方ないです。我らがコロンバスサークルさんがポッと出してくれないだろうか、、、2万円くらいなら、、、
<ニュース>
・『ゼルダの伝説 時のオカリナ』にて「スターフォックス64」のアーウィンを“改造なし”で呼び出すテクが発見される。RTAでも活躍 | AUTOMATON
もはや学問ですね
・任天堂、「Wii」本体の修理受付を3月31日到着分をもって終了。修理に必要な部品の確保が困難なため
いちおう本体はもってるが、調べごとのために一度起動したのみだなあ。
・『スマブラ』とスポーツカーと誠実の怪人。 - 「岩田さん」を知ってる人たち。『岩田さん』を読んだ人たち。 - ほぼ日刊イトイ新聞
あとで読む
・香川のゲーム依存症対策条例、本当の狙いは「ガチャ規制」? 検討委員が「理解してもらえない。残念」とブログで語る - ねとらぼ
うーむ
・『ロックマン』ハリウッド実写映画版、『ザ・バットマン』脚本家が就任 | THE RIVER
マリオ、ソニック、なぜ映画化したがるのか
・タイトーの「スペースインベーダー筐体」と「ダライアス筐体」が1/12スケールのミニチュアで登場。オンラインストアで予約受付を開始 - 4Gamer.net
<サテラビュー>
・未発売ゲーム紹介:猛虎伝説'95 阪神タイガース|火の鳥ブログ|God Bird
先日のクーリースカンクの話題で気になった本作についてまとめたページがあったので紹介します
・24年前に失われたスーファミソフトの「幻のサテラビュー版」が発見され奇跡の復活を遂げる - GIGAZINE
弊サイトが6日前にお伝えしたネタですね。
・英・ロイヤルメール、80~90年代のイギリスで開発されたレトロゲーム切手を発行 - DNA
日本にもマリオの切手とかありましたね。出たときは欲しかったけど、日本郵政には「オリジナル切手作成サービス」というのがあって、そもそもだれでも自由にデザインできるってことを知ってから、そこまで欲しくなくなっちゃいました。なんか特別感がうすまったというか、もちろん、だからってマリオの切手に価値はないとはいいませんし、自分が勝手にマリオの切手をつくれるわけでもないんですけどね。
<SEGA>
・藤岡弘、「せがた三四郎」のCM撮影はどの映画よりもハード | Smart FLASH[光文社週刊誌]
それまで出演した、どのアクション映画よりもハードだったそうだ。
<RPG>
・RPGの本質は「戦闘」ではなく「移動」だ
いろんな視点があるのはいいことですね。
<コラム>
・2010年代のゲームを振り返ろう!ここ10年で最高の30本はこれだ!
あ、そうか、もう2020年代なんだ、、、
<ファッション>
・ゲームロゴTシャツを普段着にすることについて - SANOGRAPHIX BLOG
これは参考になった。最近ゲームTシャツ着るようになったので
<twitter>
家庭用のゲームを有料化w
— hDYk1990’s/ヒデ (@hDYk1990) January 26, 2020
100円で10分遊べます^ ^
遊んだら遊んだ分お金が貯まる実に素晴らしいシステムですw#レトロゲーム#ファミコン pic.twitter.com/196d7l23cL
素晴らしい。うちもペコ制度やめてこれにすっか!
![]() | 最近は子どもたちとひたすらすごろくしてる |
- 関連記事
-
- 名称はそのまま「セガサミー」ゲーセン撤退 他
- 4月11日発売 雑誌「懐かしパーフェクトガイド」 第7号はドラクエ特集!! 他
- 約650万円相当のポケモンカードが行方不明に 他
- 『たけしの挑戦状』『パワーブレイザー』タイトーのサントラ第2弾が9月28日発売
- スマブラの暴力性について世間からあまり指摘されないのはなぜだろう 他
- 「伝説のゲーム『KARATEKA』をリメイク」海外の反応 他
- 任天堂スイッチに隠しファミコン『ゴルフ』が隠されていた!! 他
- 「ミニスーファミ」ヨドバシ.comは10分で完売 他
- ファミコン・スーパーファミコンソフトの新品の信用性 他
- 海外ではマリオのプラモデルが売っている!? 他