コメント
リンクスは分かりませんがYouTubeでDSなどを配信してる方はニセトロという機械?を使って配信してるらしいです。
情報ありがとうございます。偽トロというキャプチャーがあるんですね。ただ調べたところlynxに関してはよくわかりませんでした。Youtubeなんか見てると、PCエミュはあるようなので、何らかの方法はあると思いますが、やはり実機でプレイですね。McWill LCD-Modという液晶をグレードアップさせる改造もあるようですが、できればそっちの方向で何とかならないかなと思ってます。それだと外部出力もできるみたいですね。ただ海外のもので、入手方法などは詳しくわかりません。
NES版テトリス、動画見る限りなんとかなりそうな気がしちゃいますよねw
買ってみるかー
買ってみるかー
>McWill LCD-Modという液晶をグレードアップさせる改造もあるようですが、
先日、リンクスの改造の件にたどり着いてはいたのですが、オロチさんが、見えにくい液晶に愛着を感じてるって仰っていたので、特にコメントしておりませんでした。
偽トロもDSの改造っぽいですよ。
いっそのことレトロフリークが対応してくれればいいのにね。
海外に似た互換機無いのかしら?
って、あるみたい
https://www.analogue.co/pocket/
先日、リンクスの改造の件にたどり着いてはいたのですが、オロチさんが、見えにくい液晶に愛着を感じてるって仰っていたので、特にコメントしておりませんでした。
偽トロもDSの改造っぽいですよ。
いっそのことレトロフリークが対応してくれればいいのにね。
海外に似た互換機無いのかしら?
って、あるみたい
https://www.analogue.co/pocket/
アナログポケットって携帯でもドックでも遊べるのがいいな。
リンクス互換ってスゲえな。
まだ出てないのか。
リンクス互換ってスゲえな。
まだ出てないのか。