ファミコン開発者がファミコンセミナー開催
8月26日に東京で「なぜファミコンは評価されたのか」~日本人の遊戯感性から次世代のモノ作りを考察する~と題されたセミナーが開催される。講師はファミコンの開発者として有名な現任天堂アドバイザーの上村雅之氏。セミナーの詳細はこちら↓
なぜファミコンは評価されたのか(セミナーズ)
上村氏は立命館大学の教授でゲームを学問としておしえてるとか。どんな内容なのかなと大学のホームページを見てみると業績一覧ってのがあったので、適当に抜粋してみる。
・ビデオゲームにおける音楽や効果音の役割
・カウンターカルチャー(ベトナム戦争、ヒッピー文化)とビデオゲームの関係
・ビデオゲーム映像の記録方法、ビデオゲームのコントローラ操作の記録方法
・ファミコンブームの要因につい考察
・日本と西欧の玩具とその遊び方の歴史を比較、ビデオゲーム産業との関係
・ビデオゲームはおもちゃか?
えらい面白そうやないか!
やっぱり大学はいい大学に行かないと意味ないんだなあ。もっとがんばって勉強していい大学入れば良かったなあって思いました(笑
<上村雅之 関連リンク>
上村雅之(カミトバ・レポート)
ディスクシステムの生みの親 上村雅之氏インタビュー(N.O.M August 2004 No.73)
ファミコンとは何だったのか ──ディジタルな表象文化の成立──(立命館大学)
「遊びをせんとや生まれけむ」--生みの親が語るファミコン成功の秘訣(CNET JAPAN)
なぜファミコンは評価されたのか(セミナーズ)
上村氏は立命館大学の教授でゲームを学問としておしえてるとか。どんな内容なのかなと大学のホームページを見てみると業績一覧ってのがあったので、適当に抜粋してみる。
・ビデオゲームにおける音楽や効果音の役割
・カウンターカルチャー(ベトナム戦争、ヒッピー文化)とビデオゲームの関係
・ビデオゲーム映像の記録方法、ビデオゲームのコントローラ操作の記録方法
・ファミコンブームの要因につい考察
・日本と西欧の玩具とその遊び方の歴史を比較、ビデオゲーム産業との関係
・ビデオゲームはおもちゃか?
えらい面白そうやないか!
やっぱり大学はいい大学に行かないと意味ないんだなあ。もっとがんばって勉強していい大学入れば良かったなあって思いました(笑
<上村雅之 関連リンク>
上村雅之(カミトバ・レポート)
ディスクシステムの生みの親 上村雅之氏インタビュー(N.O.M August 2004 No.73)
ファミコンとは何だったのか ──ディジタルな表象文化の成立──(立命館大学)
「遊びをせんとや生まれけむ」--生みの親が語るファミコン成功の秘訣(CNET JAPAN)
- 関連記事
-
- 立命館大学『ファミコンとその時代』を題材にした研究会を開催
- 『ゴルフッ子オープン』にて小夜ちゃんの出し方が再発見される!!
- まんだらけのファミコン攻略本 買取価格TOP5
- ハードオフで『グラディウス・アルキメンデス編』掴んだ猛者が話題
- 駿河屋がファミコン説明書の買取を開始!!
- 令和に復活「サンソフトは元祖クソゲーメーカー」自虐表現に疑問の声
- 操作が微妙(公式)な画期的コントローラ「パワーグローブ」のドキュメンタリー映画制作中!!
- 『忍者ハットリ君』親父がちくわといっしょに鉄アレイを投げる理由が判明!?
- 2016年2月25日発売「週刊ファミ通」は『ディスクシステム30周年』特集
- 新宿発! 大人たちが集うファミコンバーとは!?
トラックバック
オロちゃんニュース!!
![]() | Youtubeチャンネル「オロチレーベル」超マイペースで更新中!! |