HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

究極のゲーム互換機「ポリメガ」4月15日よりAmazonで販売解禁!! 他

<ニュース>
CD機にも対応のレトロゲーム互換機「POLYMEGA」4月より日本のAmazonでも注文可能に【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
 日本では4月15日からAmazonで注文可能に!

porimega2.jpg

『北斗の拳』のゲームは「クソゲー」率高め…良作は「マークIII版」以降おあずけ? | マグミクス
 『北斗の拳』はかなり初期に買ったソフトのひとつ。思い入れは人一倍あるけど、2以降は正直、微妙だったなあ

ゲームに囲まれた生活を手にいれるまで【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
 電ファミで記事になってた方かな

『マインクラフト』で秘密のバーチャル“発禁”図書館が開かれる。サイバー検閲に逆襲する国境なき記者団と「マイクラ専門コンサル」 | AUTOMATON
 >あらゆるSNSに目を光らせる各国政府も、よもやこの牧歌的なデジタル・レゴゲームにまで手を回してはいなかった。 なぜマイクラと思ったけどなるほど。

<任天堂>
任天堂の「リングフィット アドベンチャー」が世界的な品薄、その理由は新型コロナウイルスにあり|WIRED.jp
 みんな、自宅にこもってるからという

<ゲーム屋>
【楽園】中古ゲーム・レトロゲーム詰め放題バザー!?神イベントに行ってきたよ~! | 団塊ジュニアランド!
 収穫の内容が気になります

<コラム>
初代PSの立ち上げは任天堂への怨念からではない、というお話
 本音は誰にもわかりませんね。

<香川案件>
香川ゲーム規制条例、検討委に聞く「議員すら見られないパブコメ」のおかしさ 「400件の反対意見」は県に届かなかったのか - ねとらぼ
 一応追ってるけど正直うんざりしてきた

<高橋名人>




orotima-ku1.png最近、更新をサボリ気味なのは本を書いてるからです

関連記事

コメント

初期不良が怖いから様子見
ディスクとか傷付く仕様かも知れないし

>CD機にも対応のレトロゲーム互換機「POLYMEGA」4月より日本のAmazonでも注文可能に【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

高いね。カートリッジアダプターであるエレメントモジュール各種も揃えると高いし

光学ドライブだし故障が心配なんだけど
日本のAmazonでサポート受けられるのかな?
販売はするけどサポートは受け付けない、
個人でメーカーとやりとりしてとかだとハードル高い。

もしかしてまたテレビとかにも出るんですか?
北斗の拳
北斗はセガマークは面白いです。メガドラは・・
ファミコンは知りませんがスーファミはYouTubeでやってる人がいたので見ましたが難しそう

任天堂VSソニー…。
まぁ、いつの世も対立構造を煽って面白可笑しく描いた方が売れる世の中なんでこうやって捏造が広がるんでしょうね…。
今は大分と浸透してますが、万が一開発陣が口を開いてなければ「パックマンはピザが原型」とか「ゼビウスは元々壮大なストーリー」も事実として残ってたかも知れませんね。


次に北斗などのキャラゲーはやっぱり作ってるメーカーがね…。キャラゲーだとしても(当時の)ナムコナミ辺りに作らせてたら絶対面白いゲームになってたでしょう。それこそコナミのグーニーズなんて完全なキャラゲーですが、今でも遊べる内容ですし。


最後は名人ネタ。
語ってる内容は自身のエッセイや過去のメディアで散々話してる内容ですが…
自分がこの人が好きなのがいつまで経っても「利きPCエンジン」みたいな下らない企画でもなんだかんだで楽しくノッてくれて、当時の話を色々喋ってくれるところですね。
どうしても昔のゲームは「他言無用!」だったり、企画書や資料が人知れず廃棄されたり紛失してたりで中々作られた本人か関わった方が昔語りで話すぐらいしかないですからねぇ。

そういう意味では電ファミニコゲーマーの「ゲームの企画書」とかはもっともっと色んなメーカーが「日本ゲーム史を編纂する目的」としてでも各メーカー利害関係無く協力して、日本のゲームが世界一だった頃の逸話を聞かせてほしいものですが…。
そう言うと名人や遠藤雅伸さんぐらいしか色々語ってくれる人いないですから。

パックマンの原型が食べかけのピザなのは製作者の岩崎さんが著書で語ってるけど違うの?

パックマンの件ですが、「パックマン ピザ 嘘」で検索するとゼビウスの生みの親である遠藤雅伸さんのインタビュー記事が一番に来ると思います。
そのインタビュー内で語られてますが、以下リンク切れなどあった際の予備として引用しておきます。


>日本デジタルゲーム学会」(以下DiGRA Japan)ではアーカイブのタスクフォースを設けており、特にオーラルヒストリー(口述記録)系を重視している

>具体的には僕(遠藤氏)を含めてゲーム開発の黎明(れいめい)期を担った人たちがだんだんお亡くなりになっていく中で「ホントのことをお話してからお亡くなりになってほしい」という趣旨

>例えばゲーム「パックマン」の開発に際して「開発者はピザを食べたときにパックマンの形を考え付いた」という伝説がありますが、これはリップサービス的に後から付けられたもの

>本来は黄色という色がゲーム画面の中で一番大きく見える色であり、また丸い形が一番存在感を示せる形状ということ、従って「黄色い丸」が当時のビデオゲームにおいて最もプレゼンテーションを発揮するという論理的思考の結果

>同僚の岩谷徹先生(パックマン開発者、現・東京工芸大学教授)とは「そういう事情を話してから逝きましょう」と言い交わしている。

と発言されてます。

で、自分は同じ遠藤さんですが、別の媒体
「TVゲーム・ジェネレーション~8bitの魂~」という2007年のCS番組においてファミコンの仕様に則った新しいファミコンソフトを作ろう!という番組があり、最終的にどうせだったらゲームの神様に遊んで貰って感想が聞きたい、という事でプレイ&インタビュー中に同様の発言をされてます。(ちなみに同番組をDVD化した「ゲーム・ジェネレーションX ~8ビットの魂~」に収録されてます)

そこで自分は「パックマン=ピザ説はリップサービスだ」と言ってるのですが…。
ただ、遠藤さんはこういう発言をいくつかでしてるのですが、実製作者の岩谷さん自身がリップサービスと発言してる物が見当たらない(&遠藤さんの発言を否定するコメントも見当たらない)ので間違ってない…んじゃないかな?と思ってます。

ゼビウスに関しては作ってる本人が言ってるので間違いないと思います。この人も名人並みに色々ぶっちゃける人なので。
これで逆に遠藤さんが間際に「あれ全部ウソ(笑)」と言って逝ったら天国まで追いかけてはっ倒しますけど(-_-;)

岩谷さんも「パックマン=ピザ説」は否定されています。書籍で。
もはや伝説になってしまったので、否定しにくいらしいです。

似たような話だと、ファイナルファンタジーのタイトルが「経営状況が厳しく、最後の心づもりで作ったため」というのも事実ではなかったと坂口さんが述べられています。

こういう話は結局、「事実」より「面白さ」が優先されて広まってしまうのでしょうね。

10000コメントさんには何かないの?コメント数にはオロチコメントも含まれるので、実際には1万コメントではないだろうけど

そういえば1万越えましたか。気付きませんできた。ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ