コメント
MOTHERプロジェクトの最初は動画20秒あたりに書かれてる「全テキストが書かれた本」が年末に出るよ、の告知ですよね。
ほんとにどこまで網羅するのかわかりませんが、
「ぽえ~ん」とか「うっふん」みたいな部分まで全部入れる…のかな?
>ゲームのなかのことばを、すべて、もれなく。
とあるので。
ただのテキスト集なのか、そこに「糸井さんの言葉」みたいなプチ解説が一部でも載るのかわからないけど、なかなかの大きさの辞典みたいになりそうな気がする&結構高額商品っぽい。
後は最後のお知らせは「Switch版MOTHER1・2・3」が出てほしいかな。
当時そのままのエミュレーションモードと、戦闘バランス調整や快適操作、アレンジサウンドなどだけ追加したエミュレーション+の2パターン×3作の6本入りで5800円あたりで。
他には「MOTHER100年プロジェクト」として、上記の「Switch版MOTHER」の実機と開発機材、及び3作全てのソースコードを彫ったプラスチック板を入れてちょうど100年後にタイムカプセルとして埋めておく。
掘り起こした時には糸井さんも当然自分達も全員死んでるだろうが、その100年後の「おとなもこどももおねーさんも」このレガシーマシンを見て、また動かせるように作り変えて遊んだときにどういう反応をするのか?
「だるくてつまんなーい」なのか、「なにこれ!今こんなのないからすごく新しくて面白いよ!」なのか?
誰もその答えを知る機会がないからこそ楽しみなプロジェクトな気がする。
(あくまでそういう遊びをしてほしいなぁ~という個人の願望です)
兎にも角にも「今年はMOTHERを使って色々やってみるよ」のテザー告知みたいなもんですね。
ほんとにどこまで網羅するのかわかりませんが、
「ぽえ~ん」とか「うっふん」みたいな部分まで全部入れる…のかな?
>ゲームのなかのことばを、すべて、もれなく。
とあるので。
ただのテキスト集なのか、そこに「糸井さんの言葉」みたいなプチ解説が一部でも載るのかわからないけど、なかなかの大きさの辞典みたいになりそうな気がする&結構高額商品っぽい。
後は最後のお知らせは「Switch版MOTHER1・2・3」が出てほしいかな。
当時そのままのエミュレーションモードと、戦闘バランス調整や快適操作、アレンジサウンドなどだけ追加したエミュレーション+の2パターン×3作の6本入りで5800円あたりで。
他には「MOTHER100年プロジェクト」として、上記の「Switch版MOTHER」の実機と開発機材、及び3作全てのソースコードを彫ったプラスチック板を入れてちょうど100年後にタイムカプセルとして埋めておく。
掘り起こした時には糸井さんも当然自分達も全員死んでるだろうが、その100年後の「おとなもこどももおねーさんも」このレガシーマシンを見て、また動かせるように作り変えて遊んだときにどういう反応をするのか?
「だるくてつまんなーい」なのか、「なにこれ!今こんなのないからすごく新しくて面白いよ!」なのか?
誰もその答えを知る機会がないからこそ楽しみなプロジェクトな気がする。
(あくまでそういう遊びをしてほしいなぁ~という個人の願望です)
兎にも角にも「今年はMOTHERを使って色々やってみるよ」のテザー告知みたいなもんですね。
最新作ファミコン
高い・・
リセットボタン
SFCのリセットボタン反応しなくなってかまいたちの夜ができなくなったな
高い・・
リセットボタン
SFCのリセットボタン反応しなくなってかまいたちの夜ができなくなったな
>ファミコンの処理限界に挑戦!! 新作ゲーム「アストロ忍者マン」が5月9日に発売
コロンバスから出てるわけじゃないのか。東京の1店舗の専売で、今の時期で考えると…うーん…って感じがするけど。
メーカーがあって生産数多ければ、ああいう値段でできるってことなのかな。まあようわからんけど
ダイソーでファミコン互換機とカセット出してくれないかな?生産数数十万単位で、100円で販売してくれそうな気がするけど。本体は100円じゃ無理か。今どきの巣ごもり需要としてはいいんだけどなあ
コロンバスから出てるわけじゃないのか。東京の1店舗の専売で、今の時期で考えると…うーん…って感じがするけど。
メーカーがあって生産数多ければ、ああいう値段でできるってことなのかな。まあようわからんけど
ダイソーでファミコン互換機とカセット出してくれないかな?生産数数十万単位で、100円で販売してくれそうな気がするけど。本体は100円じゃ無理か。今どきの巣ごもり需要としてはいいんだけどなあ