「ファミコン=想像力」論が我々世代にしっくり来る理由
2020年05月12日09:56
ネタ・コラム
こちらのエントリーを読んだ。
・「昔のゲームの方が想像力を刺激されて良かった」は本当か|てっけん|note
私のものすごい個人的なことを言うと15年以上前ファミコンの任天堂『サッカー』の攻略サイトをつくったとき、総評として「サッカーゲームにしてはあまりにも未熟であるがゆえに想像力で補う余地がある」みたいなことを書いたんですね。ただその時代「昔のゲーム=想像力を刺激されて良い」という言説は既にあって、ソースは無いんですけど当時(90年代前半かな)、ラジオか雑誌かでタレントの伊集院光さんが同様の発言をしていたのが、少なくとも私の記憶の中ではもっとも古い「ファミコン=想像力」論なんです。これが非常にうまい言語化だったのでファミコン世代に広まったというイメージ。したがって件のニュースの発言は我々世代、あるいはそれ以上の世代のゲーマーが抱いていても何ら不思議ではないゲーム観なんですよね。しかしよく考えたらそれって後付けじゃないですか。だってどれだけグラフィックやゲーム性がリアルになろうがゲームをするのに想像力はふつうに必要ですから。映画を見るのにまったく想像力が要らないかっていうとそうでもないですし。
ただ「ファミコン=想像力」論が我々世代にしっくり来るのも事実なんです。不思議ですよね。そういうときは逆から考えるんですよ。逆にグラフィックにせよ、ゲーム性にせよ、「リアルになる弊害」みたいなものあるとしたら何かなって、ムリヤリひねり出してみるんです。するとこれまた私の大好きな任天堂『サッカー』の話なんですけど、私は最新の『ウイイレ』とか『FIFA』とかもってるし(やってると言ってない)、なんならPS2の『ウイイレ8』は仕事サボってやってましたからね。全然否定派じゃないんですが唯一ダメなところがあるとすれば、うまくいかなかったとき物凄いムカつくんですよ。コントローラを壁にぶつけたくなるくらい(笑)

なんでお前がボールを取りに行かないんだ!
ちゃんとトラップしろよ!
シュート撃てよ!
とにかく思い通りに選手を動かせなかったり、(カーソル以外の選手が)動かなかったりしたときの不満が尋常じゃない。サッカーゲームってサッカーゲームとして完成されればされるほど面白さが増す一方で不満も爆発的に増すんですよね。私のようになまじ(リアルな)サッカーを知ってる人間ならなおさらです。それはたぶん私が現代サッカーゲームに対して「こんなにリアルなんだから私の要求に答えてくれるはずだ」という過剰な信頼があるんだと思います。したがって裏切られたときのショックがでかい。その点、ファミコンの『サッカー』なんてアレですからね。最初からリアルな動きなんて求めてない。そういうもんだという諦めが先にあるといいますか(笑)
まああくまで比較したらの話。本来私はレトロvs現代ゲームという見立て自体、あまり意味はないかなあという立場です。
・「昔のゲームの方が想像力を刺激されて良かった」は本当か|てっけん|note
私のものすごい個人的なことを言うと15年以上前ファミコンの任天堂『サッカー』の攻略サイトをつくったとき、総評として「サッカーゲームにしてはあまりにも未熟であるがゆえに想像力で補う余地がある」みたいなことを書いたんですね。ただその時代「昔のゲーム=想像力を刺激されて良い」という言説は既にあって、ソースは無いんですけど当時(90年代前半かな)、ラジオか雑誌かでタレントの伊集院光さんが同様の発言をしていたのが、少なくとも私の記憶の中ではもっとも古い「ファミコン=想像力」論なんです。これが非常にうまい言語化だったのでファミコン世代に広まったというイメージ。したがって件のニュースの発言は我々世代、あるいはそれ以上の世代のゲーマーが抱いていても何ら不思議ではないゲーム観なんですよね。しかしよく考えたらそれって後付けじゃないですか。だってどれだけグラフィックやゲーム性がリアルになろうがゲームをするのに想像力はふつうに必要ですから。映画を見るのにまったく想像力が要らないかっていうとそうでもないですし。
ただ「ファミコン=想像力」論が我々世代にしっくり来るのも事実なんです。不思議ですよね。そういうときは逆から考えるんですよ。逆にグラフィックにせよ、ゲーム性にせよ、「リアルになる弊害」みたいなものあるとしたら何かなって、ムリヤリひねり出してみるんです。するとこれまた私の大好きな任天堂『サッカー』の話なんですけど、私は最新の『ウイイレ』とか『FIFA』とかもってるし(やってると言ってない)、なんならPS2の『ウイイレ8』は仕事サボってやってましたからね。全然否定派じゃないんですが唯一ダメなところがあるとすれば、うまくいかなかったとき物凄いムカつくんですよ。コントローラを壁にぶつけたくなるくらい(笑)

なんでお前がボールを取りに行かないんだ!
ちゃんとトラップしろよ!
シュート撃てよ!
とにかく思い通りに選手を動かせなかったり、(カーソル以外の選手が)動かなかったりしたときの不満が尋常じゃない。サッカーゲームってサッカーゲームとして完成されればされるほど面白さが増す一方で不満も爆発的に増すんですよね。私のようになまじ(リアルな)サッカーを知ってる人間ならなおさらです。それはたぶん私が現代サッカーゲームに対して「こんなにリアルなんだから私の要求に答えてくれるはずだ」という過剰な信頼があるんだと思います。したがって裏切られたときのショックがでかい。その点、ファミコンの『サッカー』なんてアレですからね。最初からリアルな動きなんて求めてない。そういうもんだという諦めが先にあるといいますか(笑)
まああくまで比較したらの話。本来私はレトロvs現代ゲームという見立て自体、あまり意味はないかなあという立場です。
![]() | ファミコンもPS2もレトロゲームじゃねえかというツッコミは無しよ |
- 関連記事