コメント
>・ゲームをやらせたくない親の策略 - 塾なしで医学部合格!地頭錬成法
アナログゲームのビデオゲーム版だと、問題はなかったんだろうか?まあその辺もやっぱダメなんだろうけど
最終的に自分で買った時点で、ゲーム側の勝ちってことかな?まあゲームを自発的に買った時点で親卒業ってことでもあるけど。とはいえ今後どういうことがあるかなんてわからないけど。安心しきってるところが微妙、オレは厳しかったから、3代目はある程度自由にやらせるとか言い出す場合もあるからね
アナログゲームのビデオゲーム版だと、問題はなかったんだろうか?まあその辺もやっぱダメなんだろうけど
最終的に自分で買った時点で、ゲーム側の勝ちってことかな?まあゲームを自発的に買った時点で親卒業ってことでもあるけど。とはいえ今後どういうことがあるかなんてわからないけど。安心しきってるところが微妙、オレは厳しかったから、3代目はある程度自由にやらせるとか言い出す場合もあるからね
医学部合格はまあよくやったんじゃないかなとは思うけどな。ゲームが時間の無駄だと感じたのはこの「父親」側であって子供はそう思うかどうかは関係ない。子供にとっても時間の無駄だと決めつけてかかっているのはこの父親こそ頭悪いな、想像力ないな、と思った次第。
まあそれより、ゲームをさせない理由としての「イマジネーションを奪う」の段落の内容は本当に筋が悪い。一見文章が整っているように見えるけどただのこじつけだし、しかも、最後の段落、ディズニーランドがイマジネーションに悪影響かもしれないと思うんなら行かなきゃいいのに「楽しむことに徹します」ってそんなのゲームだって同様だ(だからこの「余談」はないほうがいい。
結局「非電源系ゲーム」を与えて育てました、ということだけど、そういう方針ならそれでいいし、「家庭用ゲーム機を与えるよりも非電源系ゲームのほうが子供に良い影響を与える」ということならそこをメインに主張すべき。
まあ、子供って飽きるもんだから、非電源系ゲームだって友達間で遊んでも1年も持たないよ。かかる費用はそんなに変わらない。
ここの子は今20歳ぐらいだから、スマホゲームの問題はスルーできたんだろうけど、オロチさんのところのように今小学生だとゲーム機を与えないでも結局中高生でスマホゲームにハマるかも。ゲーム機のゲームで免疫ついてないとスマホゲームで致命的なミス(気が付いたら重課金兵になっていたとか)を引き起こすこともあるかも。
ところで、防衛医大行って自分でSwitch買ったけどうまく操作できないからあまりやってない って、操作に習熟してうまくなれるほど時間取れてないんじゃないかな……。医者は学生時代から引退までほとんどずっと自分の時間取れない職業の代表だからね。
まあそれより、ゲームをさせない理由としての「イマジネーションを奪う」の段落の内容は本当に筋が悪い。一見文章が整っているように見えるけどただのこじつけだし、しかも、最後の段落、ディズニーランドがイマジネーションに悪影響かもしれないと思うんなら行かなきゃいいのに「楽しむことに徹します」ってそんなのゲームだって同様だ(だからこの「余談」はないほうがいい。
結局「非電源系ゲーム」を与えて育てました、ということだけど、そういう方針ならそれでいいし、「家庭用ゲーム機を与えるよりも非電源系ゲームのほうが子供に良い影響を与える」ということならそこをメインに主張すべき。
まあ、子供って飽きるもんだから、非電源系ゲームだって友達間で遊んでも1年も持たないよ。かかる費用はそんなに変わらない。
ここの子は今20歳ぐらいだから、スマホゲームの問題はスルーできたんだろうけど、オロチさんのところのように今小学生だとゲーム機を与えないでも結局中高生でスマホゲームにハマるかも。ゲーム機のゲームで免疫ついてないとスマホゲームで致命的なミス(気が付いたら重課金兵になっていたとか)を引き起こすこともあるかも。
ところで、防衛医大行って自分でSwitch買ったけどうまく操作できないからあまりやってない って、操作に習熟してうまくなれるほど時間取れてないんじゃないかな……。医者は学生時代から引退までほとんどずっと自分の時間取れない職業の代表だからね。
うちはむしろゲームでぢいぶ助かってるぶぶんもありますけど、スマホゲーにハマって課金しまくりとかはちょっとアレですね、、、
ファミコンアイス懐かしいですね。
ピーチ味がすごく美味しくてよく食べた記憶あるんですが、ストロベリー味もあったんですね。忘れてるのかな。
「袋とっておくと35年後に高値で売れるよ」と小学生の私に教えてあげられたとしても信じてもらえないでしょうね。
ピーチ味がすごく美味しくてよく食べた記憶あるんですが、ストロベリー味もあったんですね。忘れてるのかな。
「袋とっておくと35年後に高値で売れるよ」と小学生の私に教えてあげられたとしても信じてもらえないでしょうね。