コメント
>ゲームは必ずしも物語を必要としないが、それでもゲームにしか出来ない物語を描く
また出た。「ゲーム」という主語があまりにもデカすぎる見出し。
もはやゲームというワードで各人が抱く共通認識なんてとっくの何十年前に無くなっているわけで意味不明なんですよね。
本にとって物語は必要か?小説や漫画なら必須だし雑誌や写真集や問題集ならいらない、レベルの話になってしまう。
>「ゲームはキャラクターに感情移入をする以前に、身体を移入するメディアである」と言われてもピンと来ないかもしれない。
全くピンと来ないですね。
キャラクターの存在しないパズルゲーム(イラストロジック等)やテーブルゲーム、クイズゲーム等はゲームに非ずと言っているようなもの。全てのジャンルを平等に見ていない。
ただまぁ、そうは言っても「ゲーム」という言葉があまりにも便利だからとりあえず使っちゃうのはわかるけど。
また出た。「ゲーム」という主語があまりにもデカすぎる見出し。
もはやゲームというワードで各人が抱く共通認識なんてとっくの何十年前に無くなっているわけで意味不明なんですよね。
本にとって物語は必要か?小説や漫画なら必須だし雑誌や写真集や問題集ならいらない、レベルの話になってしまう。
>「ゲームはキャラクターに感情移入をする以前に、身体を移入するメディアである」と言われてもピンと来ないかもしれない。
全くピンと来ないですね。
キャラクターの存在しないパズルゲーム(イラストロジック等)やテーブルゲーム、クイズゲーム等はゲームに非ずと言っているようなもの。全てのジャンルを平等に見ていない。
ただまぁ、そうは言っても「ゲーム」という言葉があまりにも便利だからとりあえず使っちゃうのはわかるけど。
この記事は決してスポーツ系ゲームを否定しているとは思いませんが、おっしゃるようにゲームという言葉が便利すぎる弊害ですかね。そもそもゲーム=テレビゲームでもないですし。前提条件の共有がたくさん必要ない文章だなとは思いました。文章に出てくるタイトルをやったことないですし^_^
>スポーツと物語ってわりと対極の関係にあると思うんですが
結局、スポーツ報道の時に、選手のこれまでの苦労が~とか選手の家族の支えが~とか物語を語っちゃう報道に終始してて、スポーツ本来の魅力を伝えてないのもあるかな。
記事にあったけど、スーパーマリオってびよーんってジャンプするのが面白いんだよ、音とか起動とか、それでいて着地地点を操作する絶妙な難易度。でも真面目なマスコミ記事で、びよーんってジャンプするが面白いって書けないから、コネくり回して、あーだこーだって記事になるんだろう。スポーツも同じ。擬音で表現するしかないような身体性とかが本当の醍醐味なんだよ。
結局、スポーツ報道の時に、選手のこれまでの苦労が~とか選手の家族の支えが~とか物語を語っちゃう報道に終始してて、スポーツ本来の魅力を伝えてないのもあるかな。
記事にあったけど、スーパーマリオってびよーんってジャンプするのが面白いんだよ、音とか起動とか、それでいて着地地点を操作する絶妙な難易度。でも真面目なマスコミ記事で、びよーんってジャンプするが面白いって書けないから、コネくり回して、あーだこーだって記事になるんだろう。スポーツも同じ。擬音で表現するしかないような身体性とかが本当の醍醐味なんだよ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ジョイコンドリフト問題ですけどもね、オロチさんぐらいならジョイコンについては、もう自分で修理するほうがいいと思います。というかご存じだとは思いますがジョイコンはきっちりモジュール化されているので、アマゾンで売ってるスティック基盤を買って自分で交換できます。Yドライバとか必要な工具が入ったセットすら売ってますから。
プロコンはすべて+ネジなので開けるのは簡単ですがスティック基盤ははんだ付けされていて自分で交換はハードル高いです。アメリカは修理窓口が閉鎖されていると記事にありますが、私は先月プロコンを修理に出したんですがいつも通り2週間ほどで返ってきました。なんかなあ……。
大手のゲームメディアでは「自分で修理した」は禁句でしょうが個人のブログなら、自分で修理した でいいじゃないですか。どこかに遠慮してます?
プロコンはすべて+ネジなので開けるのは簡単ですがスティック基盤ははんだ付けされていて自分で交換はハードル高いです。アメリカは修理窓口が閉鎖されていると記事にありますが、私は先月プロコンを修理に出したんですがいつも通り2週間ほどで返ってきました。なんかなあ……。
大手のゲームメディアでは「自分で修理した」は禁句でしょうが個人のブログなら、自分で修理した でいいじゃないですか。どこかに遠慮してます?
Joyコンを自力で修理するのが不可能なら他社のパッドを使うという手もありかと。
自分はホリパッドを使ってます。
自分はホリパッドを使ってます。
みなさんに勧められたのでAmazonで修理キットぽちりました!
ホリの十字キージョイコンおすすめですよ。テトリスやファミコンのゲームするのに重宝しています。
おすすめありがとうございます。ホリの十字キージョイコンとはどのような商品ですか?見つけられませんでした
https://hori.jp/products/nsw/juji_con_l_blue/
これじゃないですかね
これのスティックもドリフトの可能性はあります
まあ、十字メイン用なんでそこまでいかないと思いますが
これじゃないですかね
これのスティックもドリフトの可能性はあります
まあ、十字メイン用なんでそこまでいかないと思いますが
こういうのもあるんですね。ありがとうございます。
さてポチったというご返答から約一週間、そろそろ修理されたかもしれません。記事にしてくれるだろうと期待中www
そうそう、ホリの十字コンは純正と同じスティック部品が採用されていますから、耐久性も純正と同程度と考えてよいでしょう。
今後安いスティック基盤が入手できなくなる可能性に備えて十字コンの新品を1個確保してます。
そうそう、ホリの十字コンは純正と同じスティック部品が採用されていますから、耐久性も純正と同程度と考えてよいでしょう。
今後安いスティック基盤が入手できなくなる可能性に備えて十字コンの新品を1個確保してます。
実はあのあとすぐに届いたのですが、取り付け方を調べていたときに「接点復活剤」を吹き付ければ直るという情報を見かけまして、試してみたところ、なんとかドリフトが気にならない程度には回復したので、まだ修理してません。盲点でした、、、
ドリフトは結局可変抵抗の誤動作なので、初期症状だとエアブロワーで接点についた汚れを吹き飛ばすだけでもある程度改善することがあります。
ただし、ほとんどのケースで接点の歪み等が原因になっているようで、接点復活剤でも最終的には直らなくなります。スティック基盤を丁寧にバラシて組みなおしたら直ったという話も聞きますがその手間は一番高いものでも1個1000円ほどのスティック基盤が手に入る現状では意味がないですね。
ちなみに私が実際に見たことのあるドリフト以外の故障だとスティック押し込みの機構が破損して押し込みができなくなったものがありました。ジョイコンを開けてスティック基盤を見たら裏にスティックの軸が当たったのか出っ張ってましたよ。どんだけの力で押し込んだんだろう?と思いました。犯人は高校生になったばかりの我が子ですがwww
ただし、ほとんどのケースで接点の歪み等が原因になっているようで、接点復活剤でも最終的には直らなくなります。スティック基盤を丁寧にバラシて組みなおしたら直ったという話も聞きますがその手間は一番高いものでも1個1000円ほどのスティック基盤が手に入る現状では意味がないですね。
ちなみに私が実際に見たことのあるドリフト以外の故障だとスティック押し込みの機構が破損して押し込みができなくなったものがありました。ジョイコンを開けてスティック基盤を見たら裏にスティックの軸が当たったのか出っ張ってましたよ。どんだけの力で押し込んだんだろう?と思いました。犯人は高校生になったばかりの我が子ですがwww
たしかに。もう効き目がなくなってきたジョイコンが現れました。気が紛れただけでしたねえ。説明書見ただけでゲンナリしてましたが、やはり修理しなければならないか。
高校生くらいになってくると力付きますもんね。うちも他人事じゃないです^^
高校生くらいになってくると力付きますもんね。うちも他人事じゃないです^^