コメント
何気に初代バーチャファイターの「完全」移植はまだされていないんですよね。サターン版は悪くないけど完全移植ではないので。
果たして今回はどうでしょう?
果たして今回はどうでしょう?
そういえばサターン版バーチャファイターはグラフィックが劣化していたりBGMがアレンジされていたりとACとはかけ離れた出来だった。
ちなみに今回はM2はノータッチのようだが移植度が心配である。
もし移植度が悪かったらPSクラシックの二の舞が起きてしまう。
ちなみに今回はM2はノータッチのようだが移植度が心配である。
もし移植度が悪かったらPSクラシックの二の舞が起きてしまう。
動画が基板からの取込みでなければ、かなりの出来のように思えますね。
公開されている分だけでもソフトは申し分ないのですが、スティックタイプの外付けコントローラーが欲しいです。
公開されている分だけでもソフトは申し分ないのですが、スティックタイプの外付けコントローラーが欲しいです。
横画面限定だから残りラインナップが気になるな
ゲイングランドとか忍者プリンセスとか縦だよね・・・
横でレバーで遊べる物、うーんw
もう出し切った感があるw
ゲイングランドとか忍者プリンセスとか縦だよね・・・
横でレバーで遊べる物、うーんw
もう出し切った感があるw
マイケルジャクソンのムーンウォーカーとかはいってたら泣いちゃう。
後はぷよぷよ、テトリスとかですかね。
バーチャ3とかは性能的に難しいのかな?
後はぷよぷよ、テトリスとかですかね。
バーチャ3とかは性能的に難しいのかな?
一万四千円は厳しいけど、アーケード版が36タイトルも入るのはすごいな。
収録されるのは、
「フリッキー」
「忍者プリンセス」
「カルテット2」
「スペースハリヤー」
「テトリス」
「ワンダーボーイ」
「ワンダーボーイ モンスターランド」
「アウトラン」
あたりは収録されると思う。
収録されるか微妙なのが
「アレックスキッド」
「ピットフォールⅡ」
「バンクパニック」
「コットン」
あたりかな?
収録されるのは、
「フリッキー」
「忍者プリンセス」
「カルテット2」
「スペースハリヤー」
「テトリス」
「ワンダーボーイ」
「ワンダーボーイ モンスターランド」
「アウトラン」
あたりは収録されると思う。
収録されるか微妙なのが
「アレックスキッド」
「ピットフォールⅡ」
「バンクパニック」
「コットン」
あたりかな?
>10472.マッピーさん
人のコメントに横入れするのは良くないとは思いますが、アウトランは入らないんじゃないでしょうか?
そもそもが「アストロシティ=ビデオゲーム筐体」なので体感物や特殊筐体(ホログラムタイムトラベラーとか)は除外されるような気がします。
同様にハングオンやアフターバーナー、バーチャレーシング、G-LOCなんかも入らないような気がします。
と言いながら入ってたら本当にすいません!!
個人的な予想(好み150%)ですが、
「ペンゴ」
「フラッシュポイント」
「ボナンザブラザーズ」
「アラビアンファイト」
「ずんずん教の野望」
「エジホン探偵事務所」
「デカスリート・ウィンターヒート」
「ダイナマイト刑事(1~)」
「スパイクアウト」
「バーチャストライカー(1~)」
「ギガウィング(1~)」
「コズミックスマッシュ」
下手な鉄砲で沢山リスト化してますが、1~2タイトルぐらい当たってて欲しいかな。
個人的にはアーケードの音色そのままのボナンザがやりたいです。後は高画質化された今だからこそエジホンとか。
ギガウィングはカプコンですが、今回も他社参入はあるんでしょうか?だとしたら夢はもっと広がりますが。
人のコメントに横入れするのは良くないとは思いますが、アウトランは入らないんじゃないでしょうか?
そもそもが「アストロシティ=ビデオゲーム筐体」なので体感物や特殊筐体(ホログラムタイムトラベラーとか)は除外されるような気がします。
同様にハングオンやアフターバーナー、バーチャレーシング、G-LOCなんかも入らないような気がします。
と言いながら入ってたら本当にすいません!!
個人的な予想(好み150%)ですが、
「ペンゴ」
「フラッシュポイント」
「ボナンザブラザーズ」
「アラビアンファイト」
「ずんずん教の野望」
「エジホン探偵事務所」
「デカスリート・ウィンターヒート」
「ダイナマイト刑事(1~)」
「スパイクアウト」
「バーチャストライカー(1~)」
「ギガウィング(1~)」
「コズミックスマッシュ」
下手な鉄砲で沢山リスト化してますが、1~2タイトルぐらい当たってて欲しいかな。
個人的にはアーケードの音色そのままのボナンザがやりたいです。後は高画質化された今だからこそエジホンとか。
ギガウィングはカプコンですが、今回も他社参入はあるんでしょうか?だとしたら夢はもっと広がりますが。
アストロシティミニ楽しみです。
ソフト1本400円くらいの換算なんで、素敵すぎますね。
そういや、記事の一覧にタントアールが2つ書かれていますが、一個はダークエッジの間違いみたいですよー。
ソフト1本400円くらいの換算なんで、素敵すぎますね。
そういや、記事の一覧にタントアールが2つ書かれていますが、一個はダークエッジの間違いみたいですよー。
ありがとうございます。修正しました。
てへへ。ぺろ。
こればっかりは実際に動いているのを触れてみるまでは何とも言えないかなぁ
PVのゲーム画面がいきなり16:9だし、システム32のデスアダーの復讐とかダークエッジはフレームレートが不安定に見えるし、再現度にこだわる人には厳しそうに見える
どちらかと言うとアストロ筐体の再現の方にこだわってるみたいだし、ゲームも遊べるミニチュアくらいに思っておいた方がいいかも
PVのゲーム画面がいきなり16:9だし、システム32のデスアダーの復讐とかダークエッジはフレームレートが不安定に見えるし、再現度にこだわる人には厳しそうに見える
どちらかと言うとアストロ筐体の再現の方にこだわってるみたいだし、ゲームも遊べるミニチュアくらいに思っておいた方がいいかも
横画面のセガアーケードゲームで36タイトルって思いつかないですね…
スーパーロコモーティブとかカルテット2とか忍とか、古いのはアストロ筐体だと不自然だし
…これ、実はセガのゲームだけではないと大胆な予想をします
写真を見て思ったのは、セガのゲームで6ボタンのゲームってあったっけ?って事
これはもうスト2が入るって事でしょ?
当時スト2が入ったアストロ筐体をやたらと見かけたので、むしろ入っていた方が個人的にはしっくりと来ます
スーパーロコモーティブとかカルテット2とか忍とか、古いのはアストロ筐体だと不自然だし
…これ、実はセガのゲームだけではないと大胆な予想をします
写真を見て思ったのは、セガのゲームで6ボタンのゲームってあったっけ?って事
これはもうスト2が入るって事でしょ?
当時スト2が入ったアストロ筐体をやたらと見かけたので、むしろ入っていた方が個人的にはしっくりと来ます
残りのタイトル発表されましたね。
「ゲイングランド」と「ラッドモビール」は
予想外だった。
「ゲイングランド」と「ラッドモビール」は
予想外だった。