HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

某店が自社専売の復刻ソフトを中古プレミア価格で販売するも「検索に引っかからない」という謎の所業

 先日6月25日。某店の専売でNEOGEOソフト『武蔵巌流記』(むさしがんりゅうき)の復刻版がで販売されました。

163100636.jpg

 1999年にビスコからリリースされたアクションゲームです。

 数量限定(シリアルナンバー入り)ということだったので、定価71,500円と高額だったのにもかかわらず、すぐに売り切れてしまったようです。しかしながら、私はその販売ページで、ものすごい光景を目撃したのです。

 こちら↓

surugaya.jpg


 えっ、きゅうまんごせんえん!?

 なんと某店、自分とこで限定発売した商品を、自ら売り切っといて、中古品が入ってきたのか知りませんが、それをプレミア価格で売っていたんですよ。しかも「プレミア価格!!」と自信たっぷりに。これはもう大剣豪の立ち回りですよね。むしろ、商売人はこうでなくちゃいけません。

 でも、ちょっと意味がわからないこともあって、、、

 実は最初、某店の通販ページの、この『武蔵巌流記』の販売ページを探すために検索にかけたんですけど、何も出てこなかったんですよ。おかしいなと思って、メーカーさんで検索したら出てきたのです。なぜだろうって思って、よく観察してみたら、、、

 こちら↓

surugaya0.jpg

 なんと、武蔵巌流記の「巌」という字が、、、

 「厳」っていう字になってるじゃないですか!

 「」は「いわ」と読みます。音読みは「ガン」です。一方「」は「きび」しいっていう字なんですよね。音読みは「ゲン」もしくは「ゴン」です。この2つの漢字は似てますけど、違う漢字なんですよ。だから検索しても出てこなかったんだと納得しました。

 でもまさか自分とこの専売ソフトのタイトルを間違えるなんてことありえないので、念の為、改めてタイトル画面を確認してみたんですよ。

musasi001.jpg

 そしたらやっぱり「流記」でした。そもそも、コロンバスさんの公式ニュースリリースからして「流記」だったのでなので、やはり「」が正解なのです。

 それでは、なぜ間違えたのか推論してみましょう。そもそも「流」とは、宮本武蔵と佐々木小次郎が戦ったとされる「流島」のことなので、すなおに「がんりゅうじま」って打ってから漢字変換して「島」を「記」に書き変えればいいはずなんです。一方、「流島」なんて島はありませんし、流なんて言葉もないので「流記」って書こうとしたら、わざわざ「きびしい」「りゅう」「き」と打って、それぞれ漢字変換しなければなりません。これはあまりにも不自然ですよね。したがって私は「過去に間違えている媒体があるのではないか」という仮説を導き出しました。

 さっそく「武蔵流記」でGoogle検索してみたところ、、、

musasi002.jpg

 やっぱり!

 なんとWikipedia英語版のGoogle検索時に表示される翻訳が「武蔵流記」になってたんですね。あと2017年に海外でドリキャス版が発売予定だというGamesparkさんの記事が間違えておりました。他にもいくつかあったんですよ。もしかしたら、これらの過去の事例が影響したかもしれませんね。いずれにせよ、検索に引っかからないのはlose-loseでしかないのでメールで連絡しておきました。そのうち修正されるでしょう!



orotima-ku1.png最近、こんな記事ばっかや、、、

関連記事

コメント

超必殺技と起必殺技みたいな感じで、もしかしたら誤字バージョンもあるのかも?公式で誤字の方がプレミアとかやったらそれはそれですごいんだけどなあ

飢狼伝説

餓娘伝説

中古は店の裁量の値付けだから値段あってないようなもの。
だからわざと新品品切れで中古落としで高い値段で売りつける。客側としては手にいれれるまで値段まで買わないしか手段がないし専売だから買う手段は限られる困った状態。
駿河屋は基本客を顧みない殿様商売なお店。
でタイトル入力、平気で誤字脱字すっから気にしても仕方ないよ・・・メール連絡すれば修正されるかも

某店はスイッチを店で直接仕入販売しているのは定価だけど、買取で仕入れたのはプレミア価格で、同じ売り場で新品より中古の方が高いというおかしな現象を見かける。
理由を聞いたら買取品は定価超えで買い取ってるからこれ以上は安く販売できないということだった。

通りすがり さん
今確認したら残念ながらまだ修正されてませんでした。そのかわり、なぜか5000円ぐらい値が下がってましたね。

10533さん
そんなことがあるんですか。不思議ですねえ、、、

駿河屋の通販で買った中古ソフトが届くのに3週間以上かかりました。今ではもう、中国よりも遠い店と成り果てています。これで通販手数料とか取ってるんだから、商魂たくましいとはこのことです(笑)

海外輸入版のドリキャス版の背表紙(という名称でいいのか?)は「武蔵厳流記」と書かれていますね

あと4Gamerの記事に載っていた写真のマニュアル画像も「武蔵厳流記」となっているように見えます

あそこは全て手打ちで登録してますし、基本的に専門の知識があるスタッフでは無い(事が多いと聞きました)ので、ゲーム知識や基礎教養に乏しい方が登録するとこういう事がよく起こりますね。

にわかげさん
ドリキャス版は元から「厳」でしたか!

10557さん
なるほど

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ