コメント
森はまだやってますね。
過去作のプレイと同等だと1年ぐらいだらだらやる感じです。
休みの日とかでなければ1日30分程度やるだけですが。
過去作のプレイと同等だと1年ぐらいだらだらやる感じです。
休みの日とかでなければ1日30分程度やるだけですが。
義務になっちゃう話すごい良く分かります
「早くプレイしたい」じゃなくて「やらなきゃなぁ」って思った時点で辞め時ですよね
どうして趣味でやってる事に追われなくちゃならんのだろう、とふと思った時
義務感を切っ掛けにすっぱりを辞められるようになりましたw
「早くプレイしたい」じゃなくて「やらなきゃなぁ」って思った時点で辞め時ですよね
どうして趣味でやってる事に追われなくちゃならんのだろう、とふと思った時
義務感を切っ掛けにすっぱりを辞められるようになりましたw
将棋のタイトル戦について、民放テレビのニュースが勝負メシしか取り上げない理由は、今の日本人にとって将棋は「常識」じゃなくなったからです。指し手を解説しても今や普通にテレビを見ている大多数の一般人には理解できない。今やまともに将棋の対局を地上波テレビで放送しているのはEテレだけでしょう。
>ぜんぜん関係ないけどテレビが将棋の話題で「勝負めし」とかいって、棋士が何食ったかという話題しか取り上げないのは、なぜなん。
オリンピック選手で何食べたとか趣味とかそういう話になるのと同じ。問題なのは、あのタイトル戦っていうか、タイトル取るかもぐらいで中継できないのが、今のテレビの限界だね。まあ対戦時間読めないけどさ
オリンピック選手で何食べたとか趣味とかそういう話になるのと同じ。問題なのは、あのタイトル戦っていうか、タイトル取るかもぐらいで中継できないのが、今のテレビの限界だね。まあ対戦時間読めないけどさ
あつ森は外出自粛を癒すためだけにやってました
期間中(6月まで)の魚と虫はすべて入手したので満足です
期間中(6月まで)の魚と虫はすべて入手したので満足です
勝負めし、あれは一般視聴者向けの取っ掛かりとして興味を持ってもらうやつですね
専門的な指し手ばかり解説しても息が詰まるでしょ?
専門的な指し手ばかり解説しても息が詰まるでしょ?
ねとらぼにしても電ファミニコゲーマーにしても最近安易な記事が続いてて大丈夫なのかなって思ってる
どちらも有用な記事も多いからnot for meでバイバイするのも惜しいし、一時的ならいいんだけど
どちらも有用な記事も多いからnot for meでバイバイするのも惜しいし、一時的ならいいんだけど
10642 さん
1年!すごいですね。逆に言えば任天堂は課金ゲームならまだしも、とくにお金にならないアップデートを、最低でも1年はつづけるってことですよね。それはそれですごい。
10643 さん
ゲームもそうなんですけど、コレクター道もそうなんですよね。アレは買わなきゃいけない。持ってなきゃいけないって、義務感が出てきたら、ちょっと立ち止まって冷静になる必要があると思っています。コレクターを突き動かすのは「純粋な知的好奇心のみ」ってのが理想ですね。
はっく さん
いや、わかるんですけど、あれは夕方のニュース番組だったかな、藤井棋聖が何を喰ったかという話題で、なんと「CMまたぎ」したんですよ。もう呆れてしまいましたね(笑)
1年!すごいですね。逆に言えば任天堂は課金ゲームならまだしも、とくにお金にならないアップデートを、最低でも1年はつづけるってことですよね。それはそれですごい。
10643 さん
ゲームもそうなんですけど、コレクター道もそうなんですよね。アレは買わなきゃいけない。持ってなきゃいけないって、義務感が出てきたら、ちょっと立ち止まって冷静になる必要があると思っています。コレクターを突き動かすのは「純粋な知的好奇心のみ」ってのが理想ですね。
はっく さん
いや、わかるんですけど、あれは夕方のニュース番組だったかな、藤井棋聖が何を喰ったかという話題で、なんと「CMまたぎ」したんですよ。もう呆れてしまいましたね(笑)
10645 さん
将棋はまだ取り上げられているほうですよね。他のマイナースポーツに比べたら。
10646 さん
私はコンプはしてませんが満足です。
10647 さん
とっかかりが「何喰ったか」というのは面白いですね。
10648 さん
ここなら信頼できるってメディアがあると安心ですもんね。わかります。
将棋はまだ取り上げられているほうですよね。他のマイナースポーツに比べたら。
10646 さん
私はコンプはしてませんが満足です。
10647 さん
とっかかりが「何喰ったか」というのは面白いですね。
10648 さん
ここなら信頼できるってメディアがあると安心ですもんね。わかります。