北米版「ドリームキャスト」で起こっていた知られざる致命的バグ

2020年11月16日07:58  SEGA系 写真あり

 北米版ドリームキャストがリリースされたのは「9」が6つ並ぶ1999年9月9日でした。当時Sega of Americaの技術員だったJohn Byrd氏はRetro Hour EP250にて「その道のりはほとんど計画通りに進まなかった」と述懐しました。

segadorikyasu.jpg

  それはリリース数日前のこと――

 彼はとあるジャーナリストから「特定のゲームソフトを起動させると本体がクラッシュする」という報告を受けたのです。その現象はMidway社製のソフトだけに見られため、彼はさっそく同社のオフィスへ飛び込みました。調査をすすめる中で彼はMidway社製のゲームに含まれる「Audio 64」ドライバーがバグの原因ではないかと推測しましたが、完全な解明には困難を要しました。なぜならそのバグの発生はランダムであり、適切なデバッグ及び修正をほどこすのは不可能に思えたからです。

 しかし、もしこのバグの原因が究明できなければ、北米版ドリームキャストに致命的なイメージダウンを与え、数百万ドルの損害を被ることになってしまいます。

 やがてJohn Byrd氏は、サウンドチップのMIDI入力ピンに目をつけました。このピンは日本版はアース接続されていたのに対して北米版のそれは浮いたままになっていたことを突き止めたのです。彼によるとこのクラッシュは、部屋の中の熱雑音や、太陽の高さ、月の位置まで、予測不可能な要素が複雑にからみあっているためランダムに起こったのだと説明しました。

 すぐにこのバグは解消され、北米版ドリームキャストは最悪の危機を脱したそうです。詳しくはこちらの記事(英文)を御覧ください。



orotima-ku1.png正直私にはちんぷんかんぷんでした。誰か詳しく教えて下さい!


 
関連記事



↑オロチ作めちゃおもろい小説 公開中↑
このエントリーをはてなブックマークに追加


前の記事 次の記事
おすすめ記事
デマ情報により高騰化!? 謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」事件は意外な結末だった!!
dorakue3012.png  謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」をめぐる裁判とその結末。

ドラクエ3のラスボス載せちゃった!!「FLASH事件」の真実
hurasshujiken1.jpg
ファミコン時代の『ドラゴンクエスト』をめぐるもうひとつの訴訟事件。

2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実
famikonkenshou01.jpg ファミコンカセットに関する超超マニアックなトリビアの数々を目撃せよ!!

任天堂「マリオの名前の由来」をめぐる嘘と真実
あなたが知ってるそのマリオの由来、真実と言い切れますか?

とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告 
ほとんどの資料が間違っているという闇深案件を徹底調査。

「なぜロトの剣は安いのか問題」 8つの仮説 【ドラクエ考察シリーズ】
rotonoturugi01.png ロトの剣ですね、それなら2Gで買いましょう......全てはそこから始まった。

発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」
制作者の九葉真(杉江正)さんが語る『銀河の三人』開発秘話。



Comment


About
このブログについて



管理人:オロチ



Ranking




アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ