DSソフト謎の高騰化は一時的な現象か? 他

2020年11月17日11:31  気になるネタ!! 写真あり

<ニュース>
国内最大級のRTAイベント「RTA in Japan 2020」作品スケジュールが公開。『テンミリオン』『鉄騎』『MOTHER2』など79作品の早解きが披露される予定
 なんだかすごそうです。

昔懐かしのゲームなど展示 - Miyanichi e-press
 このような試みがイオンで開催されるのは興味深い。しかし平成なんてつい数年前じゃないか。PS3とか展示するのはまだ早い気がするんだけども、、、

PS5のボタンはなぜ「×で決定」に変わったのか【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch
 ファミコンが「右から順にA、B」なのは「人間は内向きの動きが得意説」を推したい。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

<転売>
PS5高額転売問題 SIEがメルカリに意見表明 転売価格下落続き“原価割れ”出品も(河村鳴紘) - 個人 - Yahoo!ニュース
 これはよい報道。たまに「高騰を煽るだけ」とか「高騰を面白がってるだけ」の記事もありますからね。こうやってタイトルで「原価割れ」とかいうワードを入れてくれるのは良い冷や水。

<ゲームショップ>
「テイツー、「山徳買収」店舗在庫の"宝"を国内外ECに」 :: リサイクル通信
 有料記事だったので途中までしか読めませんでしたが興味深いネタですね。レトロゲーム市場を左右する出来事になるかもしれません。


<コラム>
ゲーム機のコントローラーのボタン配置と決定ボタンの変遷(その1) - 名称未設定。
 スーファミ、バラバラやなあ。


ネタツイしたらあるDSソフトが高騰してた話|冨島 宏樹|note

 twitterのタイムラインが、なんだか小騒ぎしてるなあと思ったら、DSが高騰化してるのかあ。ぜんぜん知らなかった。単純に自分がいつか買おうと思っていたものが高騰化しちゃうと手に入りにくくなるので、こういう動きがあると、飛びついちゃうひとがいるのは仕方ないよなあ。実際にゲーマーの中には、私のような、いまだにDSデビューしてない人間なんかもいますからね。

 しかし、なんとなくですけど。今回の動きには一時期、加熱した「マスクの高騰化」を連想してしまうのは私だけでしょうか。こういうのにいちいち一喜一憂したくないというのが本音ではあります。

surugayaDS0.jpg※ ソフト | ニンテンドーDS(ポータブルゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋

 ただ、私が以前「高額なレトロゲームの戦利品ツイートが「いいね」と「ヘイト」を同時に集める深い理由」というエントリーで指摘させてもらったように、世の中には「価格が高いこと自体」に価値を見出す人間もいるというのも事実ですからね。彼らがどう出るかでこの現象が一時的な物か、そうでないのかが決まってしまうのでしょう。

 やはり、結局のところ、普段からゲームアンテナを貼って、そのような流れになる前に、手に入れたいものは押さえておくという行動がますます重要になってくると思われます。レトロゲーム高騰化という名のビジネスゲームに踊らされるのは、まっぴらごめんだぜ!



orotima-ku1.pngちなみにDS本体はまったく高騰化してないよ

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加


前の記事 次の記事
おすすめ記事
デマ情報により高騰化!? 謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」事件は意外な結末だった!!
dorakue3012.png  謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」をめぐる裁判とその結末。

ドラクエ3のラスボス載せちゃった!!「FLASH事件」の真実
hurasshujiken1.jpg
ファミコン時代の『ドラゴンクエスト』をめぐるもうひとつの訴訟事件。

2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実
famikonkenshou01.jpg ファミコンカセットに関する超超マニアックなトリビアの数々を目撃せよ!!

任天堂「マリオの名前の由来」をめぐる嘘と真実
あなたが知ってるそのマリオの由来、真実と言い切れますか?

とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告 
ほとんどの資料が間違っているという闇深案件を徹底調査。

「なぜロトの剣は安いのか問題」 8つの仮説 【ドラクエ考察シリーズ】
rotonoturugi01.png ロトの剣ですね、それなら2Gで買いましょう......全てはそこから始まった。

発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」
制作者の九葉真(杉江正)さんが語る『銀河の三人』開発秘話。



Comment


About
このブログについて



管理人:オロチ



Ranking




アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ