『ドンキーコング』が画期的だった本当の理由 他
2010年08月19日14:40 気になるネタ!!
<ネタ>
・「ドンキーコング」が画期的なアーケードゲームであった本当の理由(Runner's High!)
当ブログでもこちらの記事で紹介させてもらったesu-kei_textさんの宮本茂のゲーム哲学(2)という記事への反論記事です。勉強になるわー。
・≪メタルスレイダーグローリー その2≫(レトロゲームミュージアム)
メタルスレイダーグローリーはビープ音でキャラの声色を再現していたという話。すごい情熱や!
<ゲーム>
・ダウンタウン ドッジボールだよ全員集合!! 体験版 (Vector)
新着ソフトレビューより。雰囲気はそのままで、操作性やバランスなど改善されてるらしい。当時の開発スタッフを中心につくったPC版フリーウェアだ。
・「ドンキーコング」が画期的なアーケードゲームであった本当の理由(Runner's High!)
当ブログでもこちらの記事で紹介させてもらったesu-kei_textさんの宮本茂のゲーム哲学(2)という記事への反論記事です。勉強になるわー。
・≪メタルスレイダーグローリー その2≫(レトロゲームミュージアム)
メタルスレイダーグローリーはビープ音でキャラの声色を再現していたという話。すごい情熱や!
<ゲーム>
・ダウンタウン ドッジボールだよ全員集合!! 体験版 (Vector)
新着ソフトレビューより。雰囲気はそのままで、操作性やバランスなど改善されてるらしい。当時の開発スタッフを中心につくったPC版フリーウェアだ。
- 関連記事
トラックバックURL
https://famicoms.net/tb.php/364-ebe47a7f