コメント
とても楽しく読ませていただきました。
2/25発売はほぼ確実なはずなので、あとは
当時小学生くらいで2/15から2/25の間に誕生日の人がいて、誕生日の当日(もしくはそれよりも前に)買ってもらったという人がいたら強烈に印象に残っているだろうけど、そんな方はいらっしゃいませんか?
2/25発売はほぼ確実なはずなので、あとは
当時小学生くらいで2/15から2/25の間に誕生日の人がいて、誕生日の当日(もしくはそれよりも前に)買ってもらったという人がいたら強烈に印象に残っているだろうけど、そんな方はいらっしゃいませんか?
毎度のことながら熱い記事楽しく読ませてもらいました。
感謝です。
感謝です。
2月24日に大喪の礼が決まって変更になったんだと思うよ
11236 さん
レシートが出て来れば完璧ですね!
誕生日のひと、周りにいないか探しておきます^^
たまっこ さん
ありがとうございます!
11238 さん
そういえばそうでした。その線についても調査する必要がありますね。ご指摘ありがとうございます。
レシートが出て来れば完璧ですね!
誕生日のひと、周りにいないか探しておきます^^
たまっこ さん
ありがとうございます!
11238 さん
そういえばそうでした。その線についても調査する必要がありますね。ご指摘ありがとうございます。
非常に興味深い記事、楽しく読ませていただきました。
自分は以前、当記事の予告時に近所の書店で発売日前にファミコンジャンプを購入したと書き込んだ者なのですが、やはり発売日前に購入したのは間違いなかったと思います。
誕生日とかは関係ないのですが、自分は当時ゲームソフトは基本的に近所のファミコンショップで購入しており、
ファミコンジャンプもそこで予約していたのに、たまたま書店で見つけ購入したため、ファミコンショップにキャンセルの電話を入れ、当時小学生ながらに「ファミコンショップのおじさん(経営者)に不義理なことをしたな・・・」と罪悪感を感じたのを憶えています。
ただ、やはりそれが2月25日よりも10日も早かったかどうかまでは憶えていません。発売日前日(1日前)のフライング販売だっただけなのかもしれませんし・・・
以上、お力になれず申し訳ありませんが今後の調査も楽しみにしております。
自分は以前、当記事の予告時に近所の書店で発売日前にファミコンジャンプを購入したと書き込んだ者なのですが、やはり発売日前に購入したのは間違いなかったと思います。
誕生日とかは関係ないのですが、自分は当時ゲームソフトは基本的に近所のファミコンショップで購入しており、
ファミコンジャンプもそこで予約していたのに、たまたま書店で見つけ購入したため、ファミコンショップにキャンセルの電話を入れ、当時小学生ながらに「ファミコンショップのおじさん(経営者)に不義理なことをしたな・・・」と罪悪感を感じたのを憶えています。
ただ、やはりそれが2月25日よりも10日も早かったかどうかまでは憶えていません。発売日前日(1日前)のフライング販売だっただけなのかもしれませんし・・・
以上、お力になれず申し訳ありませんが今後の調査も楽しみにしております。
某小売店のバイト
愛知県に本社を構える業界2位のレンタルショップ兼ゲームショップでバイトをしています(明記したら怒られそうなので察してください笑)。
POSで調べたところ発売日は1989/2/15と表記されていました。
完璧なデータベースではないかもしれませんが、ご参考までに...
POSで調べたところ発売日は1989/2/15と表記されていました。
完璧なデータベースではないかもしれませんが、ご参考までに...
11241さん
再びコメントありがとうございます。
記事にもある通り、書籍には比較的早くものが到着していたはずなので、10日は早すぎにしても、2,3日早かったなんてことはあったかもしれませんね。
学生くん さん
有力な情報ありがとうございます。POSシステムは盲点でした。その方向でも調査してみます。ちなみにお店は察しました^^
再びコメントありがとうございます。
記事にもある通り、書籍には比較的早くものが到着していたはずなので、10日は早すぎにしても、2,3日早かったなんてことはあったかもしれませんね。
学生くん さん
有力な情報ありがとうございます。POSシステムは盲点でした。その方向でも調査してみます。ちなみにお店は察しました^^
仮に15日だとするとドラゴンボール第145話が放送された日に発売した事になりますが、人気番組とゲームの発売日を被せてくるとは考えにくいですね…
しかも145話はゲームにも登場するマジュニアの正体が判明する回です
原作漫画で正体は先行判明していたとは言え、そんな重要な回と被せてくるとはますます考えにくいような気がします太字の文
しかも145話はゲームにも登場するマジュニアの正体が判明する回です
原作漫画で正体は先行判明していたとは言え、そんな重要な回と被せてくるとはますます考えにくいような気がします太字の文
「週刊少年ジャンプ」の1989年NO.12の前後の号である1989年NO.11とNO.13が手元にありましたので、すでに確認済みかと思われましたが一応まとめてみました。
1989年 NO.11 2月27日号(*2月14日火曜発売)
ファミコン怪盗芸魔団(袋とじ)
ファミコンジャンプとドラクエⅣの特集
袋とじの中に「2月25日発売」の記載あり
1989年 NO.13 3月13日特大号(*2月28日火曜発売)
ファミコン怪盗芸魔団 特別編(袋とじ)
ファミコンジャンプ英雄列伝の特集
袋とじの表紙に「大好評発売中」の記載あり
余談でありますが、NO.13巻末の漫画家先生方のコメントは20人全員が同年2月9日にお亡くなりになった手塚先生への追悼コメントでしたので、NO.14~16辺りの巻末にファミコンジャンプに関するコメントをしている先生がおられるかもしれません。いないかもしれません。
(*NO.14~16は当方所有せず)
1989年 NO.11 2月27日号(*2月14日火曜発売)
ファミコン怪盗芸魔団(袋とじ)
ファミコンジャンプとドラクエⅣの特集
袋とじの中に「2月25日発売」の記載あり
1989年 NO.13 3月13日特大号(*2月28日火曜発売)
ファミコン怪盗芸魔団 特別編(袋とじ)
ファミコンジャンプ英雄列伝の特集
袋とじの表紙に「大好評発売中」の記載あり
余談でありますが、NO.13巻末の漫画家先生方のコメントは20人全員が同年2月9日にお亡くなりになった手塚先生への追悼コメントでしたので、NO.14~16辺りの巻末にファミコンジャンプに関するコメントをしている先生がおられるかもしれません。いないかもしれません。
(*NO.14~16は当方所有せず)
11246 さん
ドラゴンボールマニア恐るべしな考察ありがとうございます。テレビは一家に一台という時代背景を考えると、無くもない話ですね。(笑
ボクはしたたか君 さん
調査ありがとうございました。巻末コメントは盲点でした。なんと、直前に手塚先生がお亡くなりになられていたのですか。それは知りませんでした。言われてみれば手塚先生は昭和という時代とともに逝かれた記憶がありますね。
ドラゴンボールマニア恐るべしな考察ありがとうございます。テレビは一家に一台という時代背景を考えると、無くもない話ですね。(笑
ボクはしたたか君 さん
調査ありがとうございました。巻末コメントは盲点でした。なんと、直前に手塚先生がお亡くなりになられていたのですか。それは知りませんでした。言われてみれば手塚先生は昭和という時代とともに逝かれた記憶がありますね。
興味深い記事読ませていただきました。
ふとこの記事読んだあとに、レトロフリークのデータベースはどうなってるのだろうと思い、起動して確認したら1989/2/15でした。
ふとこの記事読んだあとに、レトロフリークのデータベースはどうなってるのだろうと思い、起動して確認したら1989/2/15でした。
レトロフリークの参照先が気になりますね。
マル勝ファミコンの唐突な2月23日発売説に笑った後(まあ誤植でしょうね)、
発売前後の記載はどうなっていたのか気になったので確認してみました。
まず最初にマル勝でファミコンジャンプの情報が掲載されたのは
1988年のNo.14(7月22日発売)で、そこでは「発売日未定」になっていました。
それが翌No.15(8月12日発売)では「12月予定」となり、そのままNo.22まで変わらず
No.23(11月25日発売)で遂に「2月25日」の具体的な日付が記載されました。
2月25日表記は実際のソフト発売まで揺るがず、発売直前に発行された
1989年No.4(2月24日発売)でもしっかり2月25日発売で掲載。
翌No.5(3月10日発売)では「発売中」に切り替わっておりました。
発売前後の記載はどうなっていたのか気になったので確認してみました。
まず最初にマル勝でファミコンジャンプの情報が掲載されたのは
1988年のNo.14(7月22日発売)で、そこでは「発売日未定」になっていました。
それが翌No.15(8月12日発売)では「12月予定」となり、そのままNo.22まで変わらず
No.23(11月25日発売)で遂に「2月25日」の具体的な日付が記載されました。
2月25日表記は実際のソフト発売まで揺るがず、発売直前に発行された
1989年No.4(2月24日発売)でもしっかり2月25日発売で掲載。
翌No.5(3月10日発売)では「発売中」に切り替わっておりました。
なお、当時マル勝にあった売上ランキングページ「ソフトヒットチャート」では
ランクインされた作品の発売日も掲載されていたのですが
そこでもファミコンジャンプは毎号「2月25日」と記載されており、マル勝誌上でも
発売前後は他の媒体と同様に2月25日発売を示していた事が確認できました。
記事中にある書店ルート15日発売説も否定できないので断定はできないですが
前述のヒットチャートでも2月6日~19日集計分ではファミコンジャンプは
ランクインしておらず、2月20日~3月5日集計分で初登場したところを見ても
やはり2月25日発売が限りなく濃いのではないか…と改めて感じました。
しかし、何故これで同年No.16付録の表記が「2月23日」になるのか…(笑)
翌90年のNo.2で掲載された89年のファミコン年間ランキングでも
2月25日発売としっかり書かれているのですけどね。
ランクインされた作品の発売日も掲載されていたのですが
そこでもファミコンジャンプは毎号「2月25日」と記載されており、マル勝誌上でも
発売前後は他の媒体と同様に2月25日発売を示していた事が確認できました。
記事中にある書店ルート15日発売説も否定できないので断定はできないですが
前述のヒットチャートでも2月6日~19日集計分ではファミコンジャンプは
ランクインしておらず、2月20日~3月5日集計分で初登場したところを見ても
やはり2月25日発売が限りなく濃いのではないか…と改めて感じました。
しかし、何故これで同年No.16付録の表記が「2月23日」になるのか…(笑)
翌90年のNo.2で掲載された89年のファミコン年間ランキングでも
2月25日発売としっかり書かれているのですけどね。
詳しく調べていただきありがとうございます。おっしゃるとおり、誤植でしょうね。その後、その間違った日付が第3の説としてつづかなかっただけでも良しとしましょう。笑
純粋に徳間の誤字が流布した説が強そうにも。
強いておぼえているのは「ゲーム年鑑」シリーズ自分も当時買っていましたが編プロに投げていたということ記載ですがアスキー側で取りまとめていたのは水ピン氏だった記憶が。
ニコ生でファミ通chに一時期水ピン氏出ていて見てましたが水ピン氏はこのソースのなかで関わった人のなかでは連絡取りやすい部類と思うので聞いてみるのも手では?
強いておぼえているのは「ゲーム年鑑」シリーズ自分も当時買っていましたが編プロに投げていたということ記載ですがアスキー側で取りまとめていたのは水ピン氏だった記憶が。
ニコ生でファミ通chに一時期水ピン氏出ていて見てましたが水ピン氏はこのソースのなかで関わった人のなかでは連絡取りやすい部類と思うので聞いてみるのも手では?