「セガハードヒストリア」のヒストリア~または製作日記【第1回】  他

2021年03月09日11:13  気になるネタ!! 写真あり

<ニュース>
「スーパー・ニンテンドー・ワールド」が3月18日にオープン決定。一面『スーパーマリオ』なユニバーサル・スタジオ・ジャパンの新エリア
 まだオープンしてなかったんだ。

<任天堂>
任天堂のゲームは他の人と繋がるのを仕向けたり外に出そうと促したりする→大人になって依存性の高いゲームを知ってありがたみに気が付いた - Togetter
 このひとの中ではどの頃の任天堂なのかな。

<セガ>
【特集】「セガハードヒストリア」のヒストリア~または製作日記【第1回】 - GAME Watch
 BEEPメガドライブの歴史。むちゃ面白かった。


セガハードヒストリア ――『BEEP!メガドライブ』『セガサターンマガジン』『ドリームキャストマガジン』責任編集――(Amazonリンク)

 セガゲームヒストリア。1万6500円というとんでもない値段がネックだよなあ。まあ、買うけどね!

■ただひたすらにセガハードを追い続けたセガハード専門誌の軌跡――!

1989年、日本最初のセガハード専門誌として創刊した「BEEP!メガドライブ」。その系譜は「セガサターンマガジン」「ドリームキャストマガジン」と続き、セガハードとともに時代を駆け抜けた。近年、セガサターン25周年、メガドライブの30周年、ドリームキャストの20周年、そしてセガの60周年と、さまざまなアニバーサリー・イヤーが続いたことを受け、歴代セガハード専門誌の資産を再結集。節目の年を祝うにふさわしい記念書籍を編纂する。


■たんなる復刻版ではない、真の記念書籍を

「BEEP!メガドライブ」に始まるセガハード専門誌は、のべ300冊、総ページにして5万ページを超える。過去の誌面をそのまま掲載した、いわゆる「復刻版」として刊行にするには、その情報量はあまりに膨大に過ぎる。仮に長大なページ数の復刻版を編集したとしても、掲載できるのは全体の1~2%程度にとどまる。それぞれの個人が読みたいと思っている「想い出の誌面」に再会できる確率は限りなく低い。そのため本書では、「BEEP!メガドライブ」以来のセガハード専門誌が持つ「精神」を再現するべく、たんなる復刻にとどまらないメモリアルな内容を目指した。具体的には「当時の誌面を手がけた本物のスタッフの参加」と「膨大な情報の再編」である。本書は「当時雑誌を手がけていた」編集者が直接参加。しかも中心的な役割を果たした中核スタッフが携わっている。メガドライブの時代にメディアの現場でハードを追い、最前線に身を置いていたプロフェッショナル。彼らの参集によって、「本当に価値ある内容」を目指す。また、前述した5万ページにおよぶ情報の中には、セガハードとその周辺で起きてきた様々な出来事が記録されている。過去誌面から必要な情報を系統立てて再編することにより、歴史的な資料価値のある情報を抽出して参照可能にする。


●「セガハードヒストリア」本誌

「当時のスタッフ」が「当時のキーパーソン」に訊くメモリアルインタビューほか、名作&迷作を認定してきた読者参加型企画「読者レース」の最終結果再録など、ソフトバンク系セガハード専門誌ならではの内容でお贈りする。


●歴代セガハード専門誌カタログ

のべ300冊におよぶ雑誌を総覧する全号カタログ。各号に掲載されたニュースのヘッドラインや、各号でのソフト売上状況、読者レース最上位&最下位が何であったかなど、時代の変遷を体感できる大ボリュームの記録大全。


●遊べるメガドライブソフト10本をセレクトして収録

Windows上で実際に遊べるメガドライブのゲームを厳選して10タイトル収録。タイトル選定にあたっては、メガドライブミニなどと
重複しないよう配慮し、ひとあじ違ったラインナップに。収録タイトル(全10タイトル中4本)(☆2020年12月21日付。残りのタイトルは追って発表)

・チェルノブ
・ラングリッサー
・アンデッドライン
・スタークルーザー


●タカラトミーアーツ謹製

「SEGA HISTORY COLLECTION メガドライブ編」フルセット。セガハードヒストリア限定 ソフトラベル。タカラトミーアーツから発売された「SEGA HISTORY COLLECTION メガドライブ編」にラインナップされた4機種すべてをセットに。ソフトカートリッジのラベルの一部は本製品ならではのオリジナル版に。

・メガドライブ
・メガドライブ2
・メガCD
・メガCD2
・メガCD2スペーサー
・スーパー32X
・コントロールパッド
・ファイティングパッド6B
・メガドライブ専用カートリッジ
・MEGA-CDディスク
・スーパー32X専用カートリッジ
・ロックオンカートリッジ
・各ソフトウェア用のシール


●セガ愛の結晶「セガのゲームは世界いちぃぃぃ! 」全3巻

PDF完全収録。サムシング吉松氏による漫画「セガのゲームは世界いちぃぃぃ! 」全3巻をPDF形式にて収録。同作品は家庭用ゲームハードを擬人化したコメディで、時事ネタなどをふんだんに盛り込んだシニカルな作風が魅力。さらに、単行本には読者投票によるソフト評価ランキングである「読者レース」の最終結果も掲載。データベースとしても価値ある書籍と言える。


<自作>
メガドライブへ「ファンタジーゾーン」移植の記録 | Arcade Cabinet
 こだわりがすごすぎる

<ゲーセン>
昔ながらの「ビデオゲーム」はゲームセンターで再び輝くのか?『怒首領蜂最大往生 EXAレーベル』稼働記念exA-Arcadiaインタビュー
 こんな筐体があったのかあ

ゲーセン業界の未来奪う「負のスパイラル」 一方で一筋の光明も – ニュースサイトしらべぇ
 アケシェアのおくむらさん、さきクレなど、ゲーセンを応援する活動を勢力に活動を展開されていて、素直に尊敬します。

セガサミー、ゲーセン売却で「SEGA」復活の逆説: 日本経済新聞
 ほう

バンダイナムコ、北米のアミューズメント事業から撤退へ―『スターウォーズ』や『パックマン』題材の大型筐体など展開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
 「施設」事業の撤退ね。

<Twitter>
 「1問もわからない」ってところがおもしろポイントであり、みんなが「わからん」「わからん」っつって、私が「正解はこれでした!」っつって、「そんなもんわかるかい!」っつって、2度楽しむ計画だったのに、5分以内に全問正解レスがついて、いや、そういうことじゃないんだ、、、という複雑な心境になりました。(笑) へそ曲がりでスミマセン。



orotima-ku1.pngとくになし!

関連記事



↑オロチ作めちゃおもろい小説 公開中↑
このエントリーをはてなブックマークに追加


前の記事 次の記事
おすすめ記事
デマ情報により高騰化!? 謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」事件は意外な結末だった!!
dorakue3012.png  謎のドラクエ攻略本「どらくえ3」をめぐる裁判とその結末。

ドラクエ3のラスボス載せちゃった!!「FLASH事件」の真実
hurasshujiken1.jpg
ファミコン時代の『ドラゴンクエスト』をめぐるもうひとつの訴訟事件。

2万6000本のファミコンカセットを検証したらわかった18の事実
famikonkenshou01.jpg ファミコンカセットに関する超超マニアックなトリビアの数々を目撃せよ!!

任天堂「マリオの名前の由来」をめぐる嘘と真実
あなたが知ってるそのマリオの由来、真実と言い切れますか?

とてつもなく根深い「ファミコンジャンプ発売日問題」についての調査報告 
ほとんどの資料が間違っているという闇深案件を徹底調査。

「なぜロトの剣は安いのか問題」 8つの仮説 【ドラクエ考察シリーズ】
rotonoturugi01.png ロトの剣ですね、それなら2Gで買いましょう......全てはそこから始まった。

発売当日に買ったファミっ子が『銀河の三人』開発者へ突撃インタビュー「なぜ永井豪なんだ!」
制作者の九葉真(杉江正)さんが語る『銀河の三人』開発秘話。



Comment


About
このブログについて



管理人:オロチ



Ranking




アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ