コメント
この出品者の商品は非常に状態が良い物が多くて
ある程度高くなるのは理解出来ると思っていましたが
以前は同程度のコンディションでもこんなに高くはなってなかった気がします
時間が経過しコレクター界隈に優良出品者だという認識がじわじわと広まっていく中
同期間にトレーディングカードの高騰やマリオの1000万超え等のニュースがあったので
投機目的の連中に目を付けられた感じがしますね
この価格で買ってプレイは出来ないでしょうから
ある程度高くなるのは理解出来ると思っていましたが
以前は同程度のコンディションでもこんなに高くはなってなかった気がします
時間が経過しコレクター界隈に優良出品者だという認識がじわじわと広まっていく中
同期間にトレーディングカードの高騰やマリオの1000万超え等のニュースがあったので
投機目的の連中に目を付けられた感じがしますね
この価格で買ってプレイは出来ないでしょうから
プレイ目的でないことはたしかですね。かといってディスプレイにするにも高すぎる。やはり投機目的なんでしょうか。
新品ゲームソフトはいまだに開発者のご子息たちが作ったりしてw
この出品者のスウィートホームをすでに落札済みにもかかわらず、出品されるたびに毎回高額入札し続けている方がいるのだけど、どうしてなのか本当に理由が知りたい
ファミコン系なんてシュリンクしてる訳じゃないから本当に新品かも分からないのにね
新品で買ったのに電源入れたらセーブデータが入ってたなんて事もある
新品で買ったのに電源入れたらセーブデータが入ってたなんて事もある
>じゅうぞうさん
自作自演で市場価格を吊り上げたりとか
もちろん規約違反だと思うけど
自作自演で市場価格を吊り上げたりとか
もちろん規約違反だと思うけど
私はコレクターしてて、この出品者の落札したことあります。9割の確率で状態よいです。写真増やせばもっと値段つくかも?
集めることに心血注ぐコレクターは行き着くところは新品かつ美品だと思います。ただ、ファミコンは新品未開封かどうか分かりませんし、開封してカビだらけだと目も当てられないので、私は中古美品に行き着きました。
集めることに心血注ぐコレクターは行き着くところは新品かつ美品だと思います。ただ、ファミコンは新品未開封かどうか分かりませんし、開封してカビだらけだと目も当てられないので、私は中古美品に行き着きました。
同じものを何本も買うのはコレクターの性ですね。いいものを誰にも渡したくない独占欲みたいなのもあるかと。高額落札は海外ですかねー?コレクターズアイテムとしての存在感が増してるのでしょうか。
15年ほど前に一瞬現れたカキクケコ神の再来か?あっちは当時サッカーなんかに10万出してたからある意味衝撃w
>11360さん
吊り上げは値段が高い場合、どうなんすかね。売るほうも買うほうお同じ人間として、Yahoo!手数料と送料だけ取られると考えても、高額だとリスクのほうが高くないですか。組織的ならわからないですけど、そこまでしますかね。こんなニッチな世界で。
>コレクターです
同じものを何本も買うのは「相場より安かったから」というのも多いですね。
吊り上げは値段が高い場合、どうなんすかね。売るほうも買うほうお同じ人間として、Yahoo!手数料と送料だけ取られると考えても、高額だとリスクのほうが高くないですか。組織的ならわからないですけど、そこまでしますかね。こんなニッチな世界で。
>コレクターです
同じものを何本も買うのは「相場より安かったから」というのも多いですね。
>本当に新品かも分からない
実際に新品を落札したのに中古だったという理由で、取引評価でトラブっているのを見かけたことがあります。
最近ですとPS、PS2の安く買える新品のビニールを剥がして、高額で取引されている中古品にパックし直して出品している人もいるようです。
>市場価格を吊り上げ
販売店もオークションの落札価格を参考にしている所もありますので、市場で回っている数が少ない物であれば個人でも可能かと思います。
希少価値があり高額で取引されている物の他には、出回りが少なく取扱い店舗が少ない機種も該当すると思います。
過去にぴゅう太やセガマーク3などで、落札ID、出品ID、吊上げ入札IDを使用して実際にしているのを見かけたことがあります。
落札価格を吊り上げて、それを繰り返しすることにより、結果的に市場価格も吊り上げていきます。
落札価格の吊り上げ行為をしている人間は、トータルで利益が出れば良いと考えていると思います。
ギャンブルと感覚としては似ているのかも。そして依存症というのもあるのかも知れません。
>同じものを何本も買う
これは既に所有していても「さらに状態の良い物に交換したい」というのも多いですね。
実際に新品を落札したのに中古だったという理由で、取引評価でトラブっているのを見かけたことがあります。
最近ですとPS、PS2の安く買える新品のビニールを剥がして、高額で取引されている中古品にパックし直して出品している人もいるようです。
>市場価格を吊り上げ
販売店もオークションの落札価格を参考にしている所もありますので、市場で回っている数が少ない物であれば個人でも可能かと思います。
希少価値があり高額で取引されている物の他には、出回りが少なく取扱い店舗が少ない機種も該当すると思います。
過去にぴゅう太やセガマーク3などで、落札ID、出品ID、吊上げ入札IDを使用して実際にしているのを見かけたことがあります。
落札価格を吊り上げて、それを繰り返しすることにより、結果的に市場価格も吊り上げていきます。
落札価格の吊り上げ行為をしている人間は、トータルで利益が出れば良いと考えていると思います。
ギャンブルと感覚としては似ているのかも。そして依存症というのもあるのかも知れません。
>同じものを何本も買う
これは既に所有していても「さらに状態の良い物に交換したい」というのも多いですね。
当時はFCショップの店員が、新品の売り物ソフトを開封して遊んでいた時代ですから、出品者が新品購入でも怪しいところはあります。店頭のデモンストレーション用としても、売り物が使用されていましたね。
「同じタイトルを何度も購入」憶測ですが、オークション代行業者かもしれません。海外のお客さんから依頼された入札だと、ありえないほど金額が高騰します。同じ代行業者が別IDで、同じ出品物を競り合う(依頼者は別)こともあります。吊り上げはありえないです。10万越えのディスクシステムソフトを複数落札したIDの方も、評価が多いので、代行業者さんっぽいです。