コメント
とても素敵なお話でした。
e-sportsの祖ともいえるレジェンド超人ですね。
奇跡ってあるんですね。
e-sportsの祖ともいえるレジェンド超人ですね。
奇跡ってあるんですね。
このゲームってカンストするラウンド数とスコアっていくつくらいだったんでしょうね
当時アクションリプレイのように何かしらの方法でデータ改ざんはできたんですかね。
もしできたなら、ラウンド数とスコアを計算してちょちょいっと改ざんすれば努力せずにハイできあがり
ラウンド数は65535だとあからさまだから4000くらいかなースコアは10戦ほどした数値に400倍すれば偽装できる
もしできたなら、ラウンド数とスコアを計算してちょちょいっと改ざんすれば努力せずにハイできあがり
ラウンド数は65535だとあからさまだから4000くらいかなースコアは10戦ほどした数値に400倍すれば偽装できる
11624 さん
ありがとうございます。本当に奇跡でした。
11625 さん
カンストはわかりませんが難易度はある程度まで行けば頭打ちになってあとは持久戦に突入したらしいです。
11626 さん
スーパータイガー事件......
ありがとうございます。本当に奇跡でした。
11625 さん
カンストはわかりませんが難易度はある程度まで行けば頭打ちになってあとは持久戦に突入したらしいです。
11626 さん
スーパータイガー事件......
スーパータイガー事件はX1か何かで画面作成した偽装・・・だった記憶・・・
さておき、いいお話だった
さておき、いいお話だった
いい話でした。
集英社児童図書版の謎も解ければいいですね。
集英社児童図書版の謎も解ければいいですね。
幻の5本目といいつつ確実に本物と言えるのが出てきたのは初めてじゃないでしょうか
個人的に悪魔将軍とかに変えられるパッチを付録にしてた雑誌を見てからまんだらけもヤフオク偽物では?と疑ってました
個人的に悪魔将軍とかに変えられるパッチを付録にしてた雑誌を見てからまんだらけもヤフオク偽物では?と疑ってました
やっぱ香港ってワードは怪しかったか。こういうので商売は難しいね。商売にしちゃだめだよ。正業に就きなさい。
こっちのサイトの方が高く売れるとか関係ないとか、どうしても欲しいという情熱とか、商売とはある意味関係ない人たちでやり取りされたってのは、面白いなあ。
こっちのサイトの方が高く売れるとか関係ないとか、どうしても欲しいという情熱とか、商売とはある意味関係ない人たちでやり取りされたってのは、面白いなあ。
オロチさんがキン肉マンゴールドカートリッジ専門鑑定士としてなんでも鑑定団に出演するのを楽しみにしています。
y59_starlove「心が洗われるようなステキな話に感謝です^^」
11631 さん
それは現在調査中です。
11632 さん
そうですね。本当に確実に本物と言い切れるのは今回のが初めてです。ハックROMにもいろんな種類があって、あの雑誌についてたパッチの超人バージョンは今のところ見たことないですね。
11633 さん
個人的にはレトロゲームで商売するのは悪いことじゃないと思いますね。やりかた次第かと。
それは現在調査中です。
11632 さん
そうですね。本当に確実に本物と言い切れるのは今回のが初めてです。ハックROMにもいろんな種類があって、あの雑誌についてたパッチの超人バージョンは今のところ見たことないですね。
11633 さん
個人的にはレトロゲームで商売するのは悪いことじゃないと思いますね。やりかた次第かと。
11635 さん
もしヘビのかぶり物をしててもいいのなら出たいです!
11636 さん
お前がいうな!w
もしヘビのかぶり物をしててもいいのなら出たいです!
11636 さん
お前がいうな!w
真相解明おめでとうございます。
シルバーカードと封筒についてですが、恐らくこれらの真贋はその道の人に訊けば写植の書体で判別可能なのではないかと思われます。写植の書体は全てがデジタル化されているわけではなく、同じ会社の同名のデジタルフォントであっても更新に伴って現行のものでは「はね」等の扱いや細部が変わっていたりします。
こういった点についてはよっぽど書体に精通している人でないと正確にはできないはずなので、偽造品を見破るのにはかなり有用なポイントなんじゃないでしょうか。問題は実際に詳しい人を見つけることですが。
例の香港の方が手に入れたシルバーカードについてはそもそも書体云々以前に「マ」の字だけやたら小さかったり、ご指摘のように「ッ」が大きかったり、そもそも字の並びの不揃いさに鑑みると、そもそも偽造した人間が日本語母語話者であるか疑わしいように見えます。はっきり言えば稚拙ですね。
シルバーカードと封筒についてですが、恐らくこれらの真贋はその道の人に訊けば写植の書体で判別可能なのではないかと思われます。写植の書体は全てがデジタル化されているわけではなく、同じ会社の同名のデジタルフォントであっても更新に伴って現行のものでは「はね」等の扱いや細部が変わっていたりします。
こういった点についてはよっぽど書体に精通している人でないと正確にはできないはずなので、偽造品を見破るのにはかなり有用なポイントなんじゃないでしょうか。問題は実際に詳しい人を見つけることですが。
例の香港の方が手に入れたシルバーカードについてはそもそも書体云々以前に「マ」の字だけやたら小さかったり、ご指摘のように「ッ」が大きかったり、そもそも字の並びの不揃いさに鑑みると、そもそも偽造した人間が日本語母語話者であるか疑わしいように見えます。はっきり言えば稚拙ですね。
仰るとおりフォントの専門家が見れば一目瞭然だったかもしれませんね。これを期に私もフォントの勉強をしてみたいと思います。情報ありがとうございました。
香港氏には気の毒だが、香港氏の所持している偽物を購入する被害者が出ないよう一連の記事が広まって欲しい。
シルバーカードの本物と偽物の姿が分かったことも良かった。
シルバーカードの本物と偽物の姿が分かったことも良かった。
今もヤフオクでは海外からの発送で高額な希少なソフトの偽物が多数出品されています。
コレクター仲間の話だとタイで偽物が多く作られているとの情報も入っています。
Bさんのように取引相手と会って直接品物を見て、お話を聞くというのは大事になってきていますね。
コレクター仲間の話だとタイで偽物が多く作られているとの情報も入っています。
Bさんのように取引相手と会って直接品物を見て、お話を聞くというのは大事になってきていますね。
11662 さん
今回の記事はそういった意味も大きかったと思います。
てつ さん
海外発送のものは99.99%偽物ですね。
今回の記事はそういった意味も大きかったと思います。
てつ さん
海外発送のものは99.99%偽物ですね。
以前有名なキン肉マンゴールドの出品物の住所が海外に成ってたと思うんですが、評価のやりとりで送料を海外からとしてるのに消印が国内だろ!というのを確か見ました。要は海外発送の偽住所として何かあっても逃げられるようにしてる海外偽装も有るようです。
またよく日本のプレミア詰め合わせIN1とか有りますが、こう言うのは日本人が作らせてるとも聞きますね。ディスクのカセット化も多くは日本人が裏で絡んでるようですよ。500個単位で焼いてくれる業者も有るって聞いてます。
またよく日本のプレミア詰め合わせIN1とか有りますが、こう言うのは日本人が作らせてるとも聞きますね。ディスクのカセット化も多くは日本人が裏で絡んでるようですよ。500個単位で焼いてくれる業者も有るって聞いてます。
それよりもメルカリで堂々と禁止行為のオークションをやった元持ち主は、ルールすら理解できないんだろうか?
いまさらのコメント失礼します。
めちゃくちゃ面白かったです。
ファミコンに限らず、古い物を巡る際に起こる謎や人情をてんこ盛りしたこれ以上ない良い記事でした。
AさんがBさんに託したように本来このようなカタチで貴重な品が継承されていくのが1番だと思います。ファミコンもそんな扱いを受ける古物になってしまったかと思うとなんとも複雑な気分ですが。
しかしこれ持ち主不明のまま発掘されていたらホントに絶対「ダイナマイトパイパー版」として記録されてますよ。選択画面見た瞬間自分もそう思いましたもの!
まさかのビーバップの加藤ヒロシだなんて永遠に解明されるわけがない。本当に何から何まで面白すぎました。
読者にならせていただきます。
今後も更新頑張ってください!
めちゃくちゃ面白かったです。
ファミコンに限らず、古い物を巡る際に起こる謎や人情をてんこ盛りしたこれ以上ない良い記事でした。
AさんがBさんに託したように本来このようなカタチで貴重な品が継承されていくのが1番だと思います。ファミコンもそんな扱いを受ける古物になってしまったかと思うとなんとも複雑な気分ですが。
しかしこれ持ち主不明のまま発掘されていたらホントに絶対「ダイナマイトパイパー版」として記録されてますよ。選択画面見た瞬間自分もそう思いましたもの!
まさかのビーバップの加藤ヒロシだなんて永遠に解明されるわけがない。本当に何から何まで面白すぎました。
読者にならせていただきます。
今後も更新頑張ってください!
ありがとうございます!。