コメント
自分にない感覚を説明できる時点で
よくわかってると思いますよ
よくわかってると思いますよ
私はわかっていたのか!
そのモノサシ、保存状態が悪くて価値の下がってる物もしばしば見かけますんで、気を付けて下さいね!
それを仕事にする方からすれば嬉しいもんです
避難するわけではないですが、オロチさんは消費側なので立場が違います
避難するわけではないですが、オロチさんは消費側なので立場が違います
11752さん
うわー、私のだめかもしれん(笑
11753さん
そうですね。私はそれをビジネスと趣味の違いという言葉で表現させてもらったわけです。
うわー、私のだめかもしれん(笑
11753さん
そうですね。私はそれをビジネスと趣味の違いという言葉で表現させてもらったわけです。
>世間に認められる=嬉しいって感覚がよくわからない
ゲーム関係じゃなくて、個人的な話なんだろうけど、商業誌に初めて載った時は嬉しかった?
ゲーム関係じゃなくて、個人的な話なんだろうけど、商業誌に初めて載った時は嬉しかった?
初めて載ったのはたぶん20年くらい前の某雑誌ですが、そういえば原稿料とかもらった憶えがないなあ。メールで何か質問されて返した文章がそのまま載った感じで。たぶん嬉しいという感情はあったでしょうけど。あれ?っていう感情のほうが大きかったかも。まあいいか。みたいな。
他者の評価に左右されず地道に趣味活動を続けていくこと自体はとても素晴らしいことだと思いますがこういうのはともすると逆ベクトルに働いて「最近世間からの注目が集まってニワカが増えてきていやだ!俺は昔からずっと好きでやってきたのに!」と拗らせる場合もままありますからねぇ。
「世間から認められる」ということはそれだけ関心を持ってくれる人が増えるかもしれないと言うことであり、それがきっかけで仲間、同好の士が増えるチャンスでもあるので素直に喜びたいことだと思っています。
「世間から認められる」ということはそれだけ関心を持ってくれる人が増えるかもしれないと言うことであり、それがきっかけで仲間、同好の士が増えるチャンスでもあるので素直に喜びたいことだと思っています。
世間に認められているといないとでは開発者の皆様が明日もメシを食い続けていられる確率がずいぶん変わりますからね
そういう意味ではイチ消費者であっても世間に認められていることは大切なことだと思いますよ
そういう意味ではイチ消費者であっても世間に認められていることは大切なことだと思いますよ
ファンやユーザーである人と
仕事である人とでは視点が違いますね
ゲームを仕事にしていた人は
かつては馬鹿にされ邪見にされ
ローンは組めず親戚からはのけ者にされ
結婚も反対される、不安定でまっとうではない
ヤクザとか売春婦みたいな扱いだったのですよ
だから世間から認められたのが嬉しかったのですよ
ファミコンが日陰者であってもユーザーなら
ローン組めなかったり結婚反対されたりは
しないでしょ
安全圏にいたから喜べないだけですね
仕事である人とでは視点が違いますね
ゲームを仕事にしていた人は
かつては馬鹿にされ邪見にされ
ローンは組めず親戚からはのけ者にされ
結婚も反対される、不安定でまっとうではない
ヤクザとか売春婦みたいな扱いだったのですよ
だから世間から認められたのが嬉しかったのですよ
ファミコンが日陰者であってもユーザーなら
ローン組めなかったり結婚反対されたりは
しないでしょ
安全圏にいたから喜べないだけですね