コメント
有名な「遊び方にパテントはない」発言は任天堂が天下をとって以降のご存命中にどなたか改めて聞き直しておいてほしかったですね。
ファミコンの赤白カラーは安かったから説を広めたなどの問題もある「新・電子立国」ですが、この発言をラストに再度持ってきて皮肉る番組構成は痛快でした。
ファミコンの赤白カラーは安かったから説を広めたなどの問題もある「新・電子立国」ですが、この発言をラストに再度持ってきて皮肉る番組構成は痛快でした。
>これは面白そう
なんだけど
>これからも訴えていこう
案件でもあるけど、どうすんだろ。服だと結構当たり前感あるけど、ブート品はいいのかしらね。個人的にはブート品のTシャツも持ってるし、フレンドリーコンピュータなFCカートリッジも持ってるけどさ
なんだけど
>これからも訴えていこう
案件でもあるけど、どうすんだろ。服だと結構当たり前感あるけど、ブート品はいいのかしらね。個人的にはブート品のTシャツも持ってるし、フレンドリーコンピュータなFCカートリッジも持ってるけどさ
「遊び方にパテントはない」という発言は、じつはファミコンヒット後も、任天堂は否定していません。
ファミコンヒット後も、広報室長の今西さんが「遊び方にパテントはないんです」と同じ発言したことがあります。
電子立国のライターは、ファミコンヒット以降に任天堂はこの態度を180度変えた、みたいな書き方をしていましたが、任天堂の面々はそもそも態度を変えたつもりはないと考えていたでしょう。そんな印象をうけました。
ファミコンヒット後も、広報室長の今西さんが「遊び方にパテントはないんです」と同じ発言したことがあります。
電子立国のライターは、ファミコンヒット以降に任天堂はこの態度を180度変えた、みたいな書き方をしていましたが、任天堂の面々はそもそも態度を変えたつもりはないと考えていたでしょう。そんな印象をうけました。
ロゴとかキャラクターが入ったTシャツの同人誌って掲載の許諾を得るの凄いハードル高そう。