コメント
もはや陰謀論みたいなスケールの話ですが、この一連のネタは何だか怪しいと思っていました。
GoCollectは少し前も海外のコレクターフォーラムを買収して問題になっていましたね。
GoCollectは少し前も海外のコレクターフォーラムを買収して問題になっていましたね。
まあ大手の全国チェーン リサイクルショップも相場を調べるだけだし、ゲームの価値とは別物になりつつあるからなあ、まあ億とかいくと大小通り過ぎてるけど
小でも相場支配したもの勝ちだとは思うけどね
小でも相場支配したもの勝ちだとは思うけどね
高値になってる今が売り時?
CD-ROMのソフトも劣化で読み込みが怪しくなりつつあるものもあるし。
CD-ROMのソフトも劣化で読み込みが怪しくなりつつあるものもあるし。
無駄が嫌な人や値段で持ってる人は手放す時期かもなw
売り時は運なので確実ではないけどさ。
好きで気に入ったソフトを所持している人は値段が上がればそりゃ嬉しいけど手放さないからね。
そのまま所持していれば駄目になることが判っていても手放さない、手放せない、価値観の違いなんだろうな。
新品でリアルタイムに購入して大事にしている人の光学メディアは早々壊れないと思うけど、古いWinのメディアがインストでバラバラに割れた記事を見るとPCドライブのような高速回転は致命傷なのねw
まー海外プラは粗悪なのかもしれないけど。
売り時は運なので確実ではないけどさ。
好きで気に入ったソフトを所持している人は値段が上がればそりゃ嬉しいけど手放さないからね。
そのまま所持していれば駄目になることが判っていても手放さない、手放せない、価値観の違いなんだろうな。
新品でリアルタイムに購入して大事にしている人の光学メディアは早々壊れないと思うけど、古いWinのメディアがインストでバラバラに割れた記事を見るとPCドライブのような高速回転は致命傷なのねw
まー海外プラは粗悪なのかもしれないけど。
日本でもテレビの地上波で報道されるくらいだったのに、踊らされていたということなら、本当にバカらしい。
>>海外プラは粗悪なのかもしれないけど
ゲームセンターCXで海外の如何わしい?ゲームショップで売られてる光学メディアを手に取っただけで割れてしまったの思い出した。
>>海外プラは粗悪なのかもしれないけど
ゲームセンターCXで海外の如何わしい?ゲームショップで売られてる光学メディアを手に取っただけで割れてしまったの思い出した。
某鑑定番組でも骨董とか書画みたいなある程度価格が確定してる物より、最近になって市場ができたものに限って驚くような鑑定値段が付くことが有りますよね。あれを見ても新ジャンルは高値誘導で一儲けしようって輩が多いのが解りますよね。有名な所だとブリ●のおもちゃを買い集めてから番組で高値連発で高値市場を作った誰かさんとか・・・ゲームにしても昔は秋葉某店が買い占めてから高値の買取でマニアをあおってプレミアをでっち上げるとかもよくあったし。まあスケール(値段が)すごすぎてついて行く人が少ないから取引が成立してないようですが。
>新品でリアルタイムに購入して大事にしている人の光学メディアは早々壊れないと思うけど
新品DCソフトを開封したらディスクが「腐って」いたという件が去年話題になりました。
「大事に保管」の度合いにもよりますが、かなり温度や湿度を丁寧に保たないと光学メディアを長年劣化させないことは意外と難しそうです。
新品DCソフトを開封したらディスクが「腐って」いたという件が去年話題になりました。
「大事に保管」の度合いにもよりますが、かなり温度や湿度を丁寧に保たないと光学メディアを長年劣化させないことは意外と難しそうです。
正直、DC程度の年代で腐ってたらレトロゲームなんて流行ってないし高額にもなってないと思うw
単にその保管状態が異常だったんでしょうし、新品であろうと店頭にずっと有ったり、人手に渡ったり、流れた物ならどういう状態経過をした物なのかは判らないですからね。
単にその保管状態が異常だったんでしょうし、新品であろうと店頭にずっと有ったり、人手に渡ったり、流れた物ならどういう状態経過をした物なのかは判らないですからね。
一応DCもものによっては20年以上経過、というのもあるうえ、特殊な構造らしいので劣化は不思議でもない。
そりゃ不思議じゃないよ。
全体を指して新品でも大変そうって言ってるから否定したんだろ。
特殊だろうがなんだろうが20年以上経過したら不思議じゃないんだよ。
ただ、リアルタイムで新品購入して大事にしていれば早々劣化しない、そんなメディアが多数あるのも不思議じゃない事実だ。
全体を指して新品でも大変そうって言ってるから否定したんだろ。
特殊だろうがなんだろうが20年以上経過したら不思議じゃないんだよ。
ただ、リアルタイムで新品購入して大事にしていれば早々劣化しない、そんなメディアが多数あるのも不思議じゃない事実だ。