HOME

コラム

謎・調査

ショップシールの世界

お宝系

トリビア

情報提供

ゲームには「生産性がない」ことで救われているひともいます。

 PS5を手に入れて全てのソフトをやってみたものの1週間以内に全て売ってしまったというnoteを拝読。記事は以下のように締めくくられていました。

ゲームは何の勉強にもならない。
何か人生においてプラスになるゲームはないのか。

 総数は知りませんがPS5の全ソフトを購入してプレイするなんてそれなりにまとまったお金や時間が必要となるでしょう。さらっと書いてますがこれはとんでもないチャレンジですよ。それだけでも尊敬します。でも引っかかるのは「何か人生においてプラスになるゲームはないのか」という部分なんですよね......。

 レトロ自販機やアーケードゲームが現役で稼働していることで知られるホテル公楽園がNHK「ドキュメント72時間」の舞台になったときの話です。番組を見ていたら毎日のように独り麻雀ゲームをやっているおじさんが出て来ました。なぜ毎日ゲームをやってるんですかと問うた番組スタッフに対してそのおじさんは「ゲームしてたら何もかも忘れられるやろ」って答えたんですよ。詳しく覚えてませんがそのおじさんは病気になって仕事をやめてしまったらしく、毎日ここに来て麻雀ゲームをやっているとのことでした。私はその発言に衝撃を受けたんですよね。それはそれは衝撃でした。

 だってゲームには生産性がないって今までさんざん叩かれて来たじゃないですか。人生のプラスにならない。時間の無駄だってボロクソに言われてきました。その度に我々ゲーマーは「そんなことない!」と顔を真っ赤にして反論して来たわけですけど、別に生産性なんてなくたって、人生のプラスにならなくたって、、、

 こうやって救われているひとがいたんですよ!

kourakuen.jpg
 ※番組の舞台となったホテル公楽園(Googleマップ)

 たしかに毎日麻雀ゲームやってるだけのおじさんは何も生み出してないかもしれません。人生にプラスになるようなことは何もしてないかもしれません。でも日々の生活のつらさや苦しさを忘れること、つまりマイナスすることによって精神バランスを保ってるわけじゃないですか。プラスだけがいいことじゃないんだなあ。私は考えを改めたんです。きっとゲームにとって一番大切なのはただただ夢中になることなんですよね。このnoteの記事にも冒頭に「子どもの頃は夢中になれた」って書いてあるじゃないですか。それが答えだったんです。

 ゲームが楽しめなくなったのは「大人になったから」ではありません。記事に書いてある通り、この方がゲームを楽しめなくなった理由は「ゲームに人生のプラスを求めるようになったから」なのではないでしょうか。思い出してみて下さい。子どもの頃はゲームに人生のプラスなんて求めてませんでしたよね。ただただ何も考えず夢中になっていたはずです。それなのに我々はいつからゲームにプラスを求めるようになってしまったんでしょう。生産性を求めるようになってしまったんでしょう。

 世の中には生産性がないことで逆に救われているひともいるっていうのに。



orotima-ku1.png参考記事:なぜスマホゲームは「時間の無駄」なのか?

関連記事

コメント

今のご時世でPS5が手に入るなんて奇跡としか言いようがありません。
発売からもうすぐ1年経ちますが様々な要因により相変わらず入手困難であるので。

生産性ばかり言ってたら、社会経済なんて回らないと思うんですけどね。
休日があって、始めて働けるという意味で、休日こそが生産性の無いゲーム・・・つまり、休みに何しようかな~とか、予定入れる時点で、それはその人のゲームなワケですよ。
休日に気になってる女の子をデートに誘える様にするとか、それもある意味で人生ゲームなワケです。
じゃ介護問題はどーするのかと。
介護の人件費が上がらないのは、介護自体が生産性のない業界だからだと言う人が以前いましてね。
何も生み出さない介護、利益を産みだせない、それを介護職員の人件費に回せないのだから当然だろと。
まぁ経済的側面だけ見ればそうかもだけどさぁ・・・と。
カネを産む事や、使う使わないだけじゃないっしょ、生産性って。
それなら老人介護施設なんぞ作らず、さっさと老人を○○すれば、日本の経済的にもラクなハズ。
でも、そんな事出来るワケないっすよね。
人生にプラスになる、ならないとか、人それぞれ違うんだし、たまたまその人はPS5というか、ゲームは面白く感じなくなっただけでしょ?と言いたい(笑)
ゲーム以外で楽しい事を見つけたって事でしょ。
そのオジさんは、麻雀をやる事で日々の生活のつらさや苦しさを忘れることが出来る。
それはオジさんにとってはプラスなんだという事。
ただそれだけの違いだと、私は思いますけどね。
オジさんは、また麻雀以外の楽しみ見つける事出来ると思いますよ。
毎日それだけ遊べる持続性は、逆に中々出来ない才能だと、私は思うけどなぁ。

話変わりますが、自分はPS5になってから、慣れれば済むの一言で終わるけど、決定ボタンが×になって変更出来ない仕様になった事に今だに納得いかないんですよね。
いや判りますよ? 世界的は×が決定の標準だとか、ユーザー総数は圧倒的に日本より大きいのだから、そっちに合わせるのは企業として普通なのも。
でもなぁ・・・仮にも日本企業なのだし、そこは日本の基準を維持しても良かったんじゃないかなと。
何でも迎合するのもどうかと・・・と思うのは、きっと自分も老害世代になったんだろうな。
という事もあり、自分はPS5売ってない事もあり買う意欲が今は無いっすねw
PS5Pro発売待ちに決めております(結局買うんかいw)

12145さん
ps5は私のまわりではわりと持ってる人いますねえ。田舎だからかな。(関係ない)

12146さん
たしかにおじさんについては毎日麻雀ゲームをすることによってマイナス状態をプラスにしていると考えることもできますね。

ゲームに生産性を求めるなら、オンラインRPGが良いかと。
金策、レベル上げ、PvP、エンドコンテンツクリアとか短い時間で以下に他者に差を付けるか皆しのぎを削ってますし。
私もオンラインRPGにどっぷりハマった時代もありましたが、仕事の繁忙期で全くゲームどころか今日の仕事を終えるだけでいっぱいいっぱいで戻っても浦島太郎状態になりフェードアウトしました。ストーリーは未だに気になってたまに戻りたくはなるのですがね。
個人的にはゲームに仕事に関わる「生産性」なんぞ求めない、ゲームは非現実や癒やし、を求めるものとして遊んでます。
あくまで趣味なので疲れてる時はやりません。
世界観やストーリームービーや音楽を楽しむ為にやるので読書や映画、音楽鑑賞と同じ。

noteの人は【全部のゲームをやると言う縛りプレイ】で向かないジャンルのゲームも強制的にやってうんざりしたんでしょうね、きっと。ゲーム系ユーチューバーとかなのかなと思いました。

この手の話はどうしようもない
なにせ、人の中には完全な虚構に耽溺する事は無意味である、という考え方をする人間が一定数発生し
なぜか、その手の人ほど権力に近づけるから

今はオンラインゲーム全盛ですが、その為、若いゲーマーの中にも
一人でやるゲームに意味はない、なんて考えの人間が多数発生してる、なんて話もあるぐらい。

人は、何かの形で人と関わって無い事に耐えられない、その辺が人の本能かもしれん、とか
主語のでかい事言いたくなるぐらい地、本当にこの辺どうしようもない。

12150さん
オンラインRPGは友人もはまってました私は3D酔いするのでまともにできないとは思いますが。

12153さん
逆に私は見ず知らずのひとと協力して何かやると無理ですねえ。気を使い過ぎちゃって。

ゲーム実況で金儲けすれば、生産性は得られるだろう。その人に生産性、ある種の芸能がないってだけ

「コスパ」「時短」…
昼のバラエティなんか見ていると
こんな言葉が正義のように扱われているけれど
心情では納得できないあ なんて思ってしまいますね
生産性だけが人間の価値じゃないし

コメントの投稿

非公開コメント

オロちゃんニュース!!
オロチ作詞作曲『夏が終わっちゃうサマー』MV公開中!!
 失われたファミコン文化遺産「ショップシールの世界」2020年6月26日発売

Seach



twi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.giftwi8bit1.gif
.

Oyaji Random

web拍手 by FC2

Sponsor

Recommend

誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語
xavix9901.jpg
かつてファミコンをつくった男が生み出した異色ハードの挑戦物語。

幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー
xavix9901.jpg
ファミコン史上初。キン肉マンゴールドカートリッジ当選者の生の声。

スーパーマリオの左右論(1) インターフェイス由来説
dannjonwotorimakuzu.png

 なぜマリオは→へ進むのか。インターフェイス・言語・科学・物語のロジック。様々なアプローチから謎を追及する!!

NHKが掲載した謎のファミコンソフト『Mappy』の正体を暴け!!
xavix9901.jpg
NHKが掲載したどう見ても海賊版ファミコンカセットの正体を追う。

偉大なる嫉妬ゲー『サクラ大戦』編 【悶絶ゲーム評】
hurasshujiken1.jpg

ギャルゲー初心者オロチが全力でサクラ大戦をプレイした結果......

誰も知らないファミコン・PCエンジン両用「マルチ・コントローラー」の発掘と調査報告
hurasshujiken1.jpg

世にも珍しい両用コントローラの正体と意外な誕生エピソード。

地元ゲーム屋に『烈火』が入荷→即売れしていくまでの一部始終を見届けた話
hurasshujiken1.jpg

店員の女の子がかわいかったという話。

ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録
hurasshujiken1.jpg

その昔、竜王を掲載して廃刊になった雑誌があったという都市伝説を追う長編。

Ranking

Monthly

About

Work

ファミコンコンプリートガイドデラックス ファミコン
コンプリートガイド
デラックス

オロチがコレクション提供&コラム執筆 大きなB5判 432ページの超豪華DX版

Retro Gaming Blog RSS

Counter

Google Seach

お売りください。駿河屋です。

ブログパーツ